Yahoo! の SEO 対策は?

Yahoo! は、5月末に検索エンジンに Google をやめて、独自開発した(というよりは買収した会社の技術の統合というべきなのか?)「YST(Yahoo! Search Technology)」に変えた。で、SEO 対策は、どうしななきゃいけないのかな?と思いつつ、先延ばしにしていたのをやっとこさ、調べた(遅~いんですけど)で、自分用のメモに。

Yahoo! weblog」ページが詳しい。結論からいくと、やはり「基本に忠実に」ということか。

CSSでドロップシャドウ

Safariのみが先行して実装したCSSの文字スタイルで「テキストにドロップシャドウ」をかける方法がアップルサイトに掲載されたので、やってみた。

この見出し部分にかけてみた。ちょっと、うざくなったか?

Windowsでご覧の方には変化ないが、MacでSafariを使ってる方には、この効果が見れる。

【CSS記述メモ】
text-shadow: 4px 4px 4px #999999
(シャドウを右方向にずらす、下方向にずらす、ぼかしをつける、色番号)

MacにMovableType3.0

MovableType3.0日本語版が出ているのでインストールする。

四苦八苦するも、やっとのことでインストール完了。自分のMacにBlogページが出来るには出来た。

自分とこのサーバに仕込もうと思ったんだけど、もうちょっとUNIXコマンドに慣れてからでないといかんね。

Webアクセシビリティ

「Macromedia Webアクセシビリティ セミナー(無料)」に参加。

WebのJIS規格である「JIS X8341」は、その後ろに「-1」「-2」と続き、そして「JIS X8341-3」が6/20に制定されたことで一つの完成をみたことから、一気に感心が高まったようで、当初、200名程度の会場を予定していたのが、680名の会場(セルリアンタワー)に場所を変更しての開催となった。

近頃、老眼に足を踏み込んだアタクシとしては、高齢者、身体障害者などを考慮したサイトの作成を強~く望む一人なのでシュ。

ところで、「Webアクセシビリティ」と一言でいっても、どこまでを共通認識として持つべきか?
その答えがJIS規格といえるかもしれない。まずはこの規格を熟知するあたりから入るのがイーかも。

IEでGoogleのページを開き、「ウェブ全体から検索」のラジオボタンだけではなく、ラジオボタンの隣のテキスト部分をクリックしてもチェックが入ることになっている。そういうちょっとした気配りが大事というわけだ。

■Flashコンテンツにおけるアクセスビリティ

これまでFlashはアクセスビリティを考慮出来なかった。

今日はなんつたって、マクロメディアのセミナーだから(笑)、「Flash MX をお買い上げいただくと、ホーラ、簡単に設定できる」ってことを言いたいわけヨ。

「アクセシビリティパネル」で「名前」というフィールドにボタンの名前などを書いておく。それだけでいいらしい。アクセシビリティパネルの操作は簡単なので、あとはテキストの内容をどうするかは個人のノウハウによるところか。さらなる挑戦としては、ActionScriptの利用で対応出来るようだ。

スクリーンリーダーを体験してみることを勧められる。

■(USからお越しになったま)マクロメディア社のボブ・リーガンの予言
1.この感心がピークに達するのは1年後だろう。
2.最もエキサイティングなアクセシビリティなサイトは日本から始まるだろう。
この予言は当たりますかどうか? 注意深く見守りたい。

■講演者とパネリストの皆様(敬称略)
植木真(ソシオメディア株式会社
ボブ・リーガン
石川准(静岡県立大学国際関係学部教授)
神森勉(アンカーテクノロジー株式会社)
NORI(有限会社トゴル・カンパニー/代表取締役)
高橋宏祐(富士通株式会社)

レイアウトもCSSでやっちゃわないと…

テレパスのホームページ制作は、「OneStat.com」の1月の発表でNetscape4.7が上位に入らなかったことを受け、今年(2004年)はレイアウトにテーブルを使わないでいいきたいと考えている。これはクライアント様のご理解が必要なので、「可能な場合にかぎり」という条件がつくが。

参考までに、5/24の発表では順位は変わらないものの、IE6.0の利用割合が増えた。Safari、Opera7.0、Mozillaも増えた。逆に下がったのは、IE5.5、IE5.0、IE4.0など。

さて、このページのレイアウトも、いいかげんテーブルをやめてCSSにしなきゃと思いつつ、やる時間もなくダラダラと過ぎちまってる。だいたい、会社の私は「言うばっかり」で手を動かしてないから、よくわかってないし(ポリポリ)。

CSSのIDとClassの使い方がいまいち不明だったんだけど、ある読み物に「こうしなければいけないという厳しいルールはないが、ページ内に一つしかない要素にIDを使い、ページに複数回使う要素にClassを使うというやり方が一般的」とあった。参考にしよっと。

Search Engine Strategies Conference & Expo

新宿NSビル・イベントホールで開催中の「Search Engine Strategies Conference & Expo」に行く。カンファレンスで説明する方々は若い。人が多くて「SEO、SEM」は旬だなぁ~。

興味深い内容ではあるが、カンファレンスの椅子に座るための長蛇の列におののき、ちょっと立ち見で聞いたものの、ブースでお話を聞いた後は早々に退散。

今日は夏のような気温で半袖で過ごす。気持ちいい気候っすね~。

今ごろ~遅いのだが2000年問題

このページの一番下に「本日の日付」(JapaScript)を表示している。IE 5.2 for Macでは問題なく表示されていたのだが、Safari で見ると2004年が104年になっていた。ガーン。

TMUG でお世話になっているありたさんからご指摘と修正方法まで教えていただき、感謝しています。いくつか手法はあるようだが、とりあえず一番簡単な方法で済ましちゃって、
getYear() を getFullYear() に変更した。

分岐させるなりして、もう少しまともな処理をしないといかんだろね。