「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。11時45分頃の入店。
入店時にかかっていたのはCD。「@Jazz Cafe’ Jobim」、Various Artists。
「Tour de Force」、Sonny Rollins。
「Stable Mates」、Yusef Lateef / A.K. Salim。
良い音と美味しい食事。大満足な本日でございます。
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。11時45分頃の入店。
入店時にかかっていたのはCD。「@Jazz Cafe’ Jobim」、Various Artists。
「Tour de Force」、Sonny Rollins。
「Stable Mates」、Yusef Lateef / A.K. Salim。
良い音と美味しい食事。大満足な本日でございます。
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。11時35分頃に入店。
BLTサンド(ベーコン、トマト、レタスに特製ソース)、アメリカンコーヒー、1,100円。
入店した時にかかっていたのは、「The Magic Flute Of Herbie Mann」、Herbie Mann。
「To The Ladies」、Johnny Griffin。
「So Sorry Please…」、Ronnie Mathews。
「Soul Groove」、Johnny Griffin & Matthew Gee。
「Homecoming – Live At The Village Vanguard」、Dexter Gordon。
良い曲を聴いて心地良い状態で帰ります。そうそう、ランチメニューは全部、制覇しました。どれを食べても美味しいです!
ワクチン注射の跡に痛みがありリハビリはお休みします。トホホ。
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。12時35分頃に入店。ちょっと遅いから、いつもの席は空いているだろうか? 空いてました。嬉しい!
バナナシナモントーストとアメリカンコーヒー。1,050円。美味しいです!
入店した時にかかっていたのは、「Getz Au Go Go」、The New Stan Getz Quartet。
「Cunningbird」、Jimmy Knepper Quintet。
「Auf Wiedersehen」、Red Garland。
良いサウンドに堪能しました。ありがとうございます!
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。11時30分頃に入店。
「ミックスサンド(レタス・トマト・タマゴ)」お願いします。アメリカンコーヒーも。1,050円。
入店した時にかかっていたのは、CD「Finally」、Wagner, Mörike, Beck。
「The Inventive Mr. Edison」、The Harry Edison Quartet。
このLPを聴きながら今日は終了です。良い音をありがとうございます!
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。11時30分頃に入店。
「トースト(マーマレード)」セット、830円。アメリカンコーヒー。
お店に入った時にかかっていたのは「Same」、JIM HALL。
家に帰ってから「JIM HALL」さんを検索しているとビル・エヴァンスとのアルバム「Undercurrent (Bill Evans and Jim Hall album)」に参加しているのだ。そうか。聴いていたんだな。こちらのお店で2022年12月10日に聴いている。
「BLUES – THE COMMON GROUND」、KENNY BURRELL。あっ、これは5月10日にかかっていたLPだ。
「Imported From Europe」、Stan Getz。
「Portrait of Art Farmer」、Art Farmer。
お店に「18時で閉店」の案内チラシが貼ってあった。マスターはお元気でしょうか?
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。11時30分頃に入店。
お気に入りの席は「予約席」になっていた。その隣の席に座る。「カレーピラフセット」、1,050円。
「Resurgence」、Sadik Hakim Trio。
「BLUES – THE COMMON GROUND」、KENNY BURRELL。
「Stan Getz In Stockholm」、Stan Getz。
良いサウンドに包まれて楽しい時間でした。ご馳走様です。
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。11時30分頃に入店。
お店に入ると流れているのは、このLP。
「Teach Me Tonight」、Rudi Brink。
「SUMMIT」、ASTOR PIAZZOLLA、GERRY MULLIGAN。
「London Meeting」、STEPHANE GRAPPELLI / HANK JONES。
「The Gary McFarland Orchestra」、Anita O’Day。
GENIUSさんは明日からGWのお休みに入る。今日、来て良かった! ちょうど私がお店に入る時にお二人が帰り、客は私一人だったが次第に増えていた。このお店は落ち着くよね。そして良い音!
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。前回より、さらに早い11時35分頃に入店。
ピザトースト。メニューに「調理に少し時間をいただきます」とある。待ちました。そして美味しいです!
「Further Explorations(Blue note 1589)」、The Horace Silver Quintet。
「Live At Basin Street East」、Ray Bryant。
「How Deep Can You Go?」、Benny Bailey Quintet。
堪能しました。良い音です。Jazzが弾けるようになりたかったなぁ。
朝は「北朝鮮の弾道ミサイル発射」報道があってテレビは騒々しい。恐い。結果、日本には影響はなかった。が、恐いね。
「ロンパーチッチ」さん、4度目です。
「Tales of the Algonquin」、John Surman・John Warren。
「A Happy Afternoon」、Dieter Reith Trio、B面。
「Phil Woods & His European Rhythm Machine」、Phil Woods、B面。
「ONIRIKO ORINOKO(オニリコ・オリノコ)」、Miguel Hiroshi(ミゲル・ヒロシ)、A面。
ミゲル・ヒロシさん、知らなかった。鎌倉生まれのスペイン人。その「大傑作ファースト・アルバム」だそうです。様々な音を奏でる。凄いなぁ。
「Once Upon a Time」、Earl Hines、A面。
ここで、ちょうど1時間経ったらしい。1時間を過ぎたら「もう1杯、注文を」とのことですが、ここで失礼します。良い音です。また来ます。
「COFFEE JAZZ GENIUS」さん。11時45分頃の入店。いつもより早めに入りました。第一希望の席が空いてる。嬉しい。
お客様が続々と来店され、わぁ〜、満席に近い。いやいや、奥にまだ席があります。次はCDがかかりました。そっか、店主さんは大忙しだからCDなのかな?
「BALKAN BLUE」、Dusko Goykovich (ダスコゴイコヴィッチ) 。
13時近くになるとお客様は次々に帰られました。ランチタイムにこちらを利用しているんだなぁ。
ゆったり過ごしました。ご馳走様です。美味しいです!