もしかしたら、もうノート型パソコンは持ち歩かないかも

ビビっていた通勤も、それなりに慣れてきた。赤坂見附駅を出て弁慶橋辺りの上り坂は「ひーひー」言いながら、ちょっとした運動になっている。

PowerBook2400/240(私の最初のノート型マシン)から、この数年間、毎日、ノート型パソコンを持ち歩いている。今は、PowerBookG4/500MHz(初代)を持っている。事務所があのまま西新宿ならば、迷わずに17インチのPowerBookG4をポチっとしたに違いない。けど、電車通勤となるとそうもいかない。混む路線だし。

昨日、プログラミング倶楽部の皆さんに聞いたら、「最近はノート型持ち歩いてない」そうだ。そうだよな~。自宅と会社と両方にMacがあって、iDiskが使えてれば、持って歩くことはないっすね>師匠。

せいぜい、FireWireHD(iPodでいっか)があれば、十分だったりするな。ボニートのサーバマシン(PowerMacG4/400MHz)が、もうじき不要になるんで、とりあえずは、それを会社で使うとするかな。

プログラミング倶楽部

渋谷で「プログラミング倶楽部」の顔合わせ会に参加。MOSAの「プログラミング道場」に参加した「プログラミング初心者のためのML」が立ち上がった。高橋師匠の門下生MLといってもいいかもしれない。その初顔合わせ。

「初心者」とひとくくりにしても、その人ごとに背景が違う。大学の頃からプログラミングを始めた人もいれば、私のように30歳を過ぎてからパソコンを始めた者もいる。

いずれにせよ、Macのプログラムを書きたいという思いは一つ。なんとか私の思いも叶えたい。

ARENAでmac.comを使う時…

先日うまく出来なかったのは、ヤッパリ設定がまずかったからだ(-_-; (永山さん・ありがとうございます)。

環境設定ー「アカウント」ー「差出人」で、「送信に利用するサーバー」で「mac.com」のものを選択する部分が欠けていた。ってことで、これを機会に会社用とプライベート用を使いわけしよう~っと。

ARENAで「@mac.com」送信

公私とわずに全てのメールをoyama@bonito.co.jp で受けていたが、会社名も変わることだし、公私を分けるンだ。プライベート用は、oyamatv@mac.com を使うことに決めた。

ところが受信は出来るが送信ではエラーになってしまう。ヒョエ~ン。なして~? それはですね~(って教えてもらったばかり>永山さん・ありがとうございます)

.macは、SMTP AUTHを使う。
「環境設定…」を選び、「アカウント」の「送信サーバ」を選択。
「ユーザ認証を使う」にチェックをつけ、
「SMTP AUTHで認証」にチェックをつけ、
ユーザー名とパスワードを入れる。

これでOK!  のはずだが、まだエラー。どうして???

実は4つもアカウントを設定している。そういうのが関係しているのだろうか? 試しに新規ユーザを作って上記の設定をしたら送信が出来た!ので、そういうの関係アリ? それとも単に私の設定ミス?(or マシンが変?) 対処法をご存じの方は教えて下さい。