テレパスのWebデザインチーム用にG5を検討している。それとともにWebデザインチームはOS Xに移行する計画でいる。
さてっと、どの機種にしようかな~。
— でも~、私はデザインチームではないのです。ガックン。
テレパスのWebデザインチーム用にG5を検討している。それとともにWebデザインチームはOS Xに移行する計画でいる。
さてっと、どの機種にしようかな~。
— でも~、私はデザインチームではないのです。ガックン。
超・久々の参加。ご無沙汰していました。
ほとんど名ばかりの会長だけど(^^; 例会に参加すると、皆さんから元気をもらって、がんばろう~って気にになるから不思議でござる。
「DiskFirstAidで3回修復したら直った」と騒いでいると、うちのスタッフが「それはMacOSのヘルプに書いてある」と教えてくれた。へぇ~、そうだったのね。
大阪でMacOS9を使って「説明会」を3回やった。その間、2度ほどフリーズしてしまい、リセット。すると、(デモで使ってないはずの)「MacOS X」のボリュームが認識されなくなった。
休憩時間を利用してOS9の「DiskFirstAid」で「検証」すると、「問題」が発覚。2度ほど「修復」を試みたが、ダメ。
東京に戻って、ダメもとで、もう一度「修復」すると、フッカ~ツ! 嬉しくて、これを書いてるってわけ。「DiskFirstAid」もあなどれないのね。
MacOS Xでワークグループ設定するのはどこだっけ? と、、、すぐに忘れちゃうので、メモを。
「ユーティリティ」の「ディレクトリアクセス」を開いて、カギをクリックして(変更可能にして)、SMBを選択して【設定】をクリック。開いたウィンドウでワークグループ設定をする。
もっと良い方法があったら教えて下さい。
なんか、近頃、日本語入力中にいきなり英字になること多し。「ATOK」かな? と怪しんだのだが、「ことえり」でもトラブル。いかれたな。探し出す時間なし・・・。う~~~~ん。
一晩寝て、やっぱ30GBにするべ~と勇んでビッグパソコン新宿へ(丸の内線を利用しているので、一番便利なのがココ)。
すでに「売り切れ」だそうで、グス~ン。
30GBタイプは10数台入って、初日でほぼ売り切れたらしい。アップルストアでポチッした。
例会前にビックパソコンに寄ってiPodをなでまくる。30GBにしようと心に決めていたが、15GBのは薄くていいかも~。
いか~ん、迷いますぅ。
会員の方の新旧とりまぜたiPodを見せてもらい、う~ん、やっぱり迷いますぅ。
角が丸くなったデザインは、実際に操作すると手に優しくフィットして良いでごじゃるな。