やっぱりブラウザはIE使ってる

Safari1.0がリリースされてから、Safariをメインに使っていこう~と思ったのもつかの間、掲示板の書き込み等で日本語が文字化けするや、IEに戻してしまった。でも、熱心なMac信者だし(^^; 試練にたえてSafariを使ってやろう思うわけ。

IEより便利な機能「iSyncを使って、ブックマークを.Macに同期」してみる。
あれれ「同期に失敗」しちゃう。nullが2つ並ぶんで、「.mac」が認識出来てないと思われる。「.Macの同期を入にする」がグレーになったまま選択出来ないし。マウントしてからやってみたり、再起動してやってみたり、いろいろするがダメ。

(OSのVerやiSyncやSafariのVerを確認するが問題なし。日付設定も確認済み)ぐふ~。原因をご存じの方は教えてくださいませ。

とうとう同期は出来なかったが、「サファリ探検隊」という便利なソフトを見つける。IEのお気に入りをSafariに読み込むと文字化けするが、それを直してくれる。ってことで、まだ当分はIEをメインに使うってことで。

G5~だーい

とある用事で初台のアップル社を訪れた。受付に行くと、受付のお嬢さんの隣の方に「G5」が展示してあるではア~りませんか。「およよよよよ!」、担当の方をお待ちする間に、G5をなめまわす(嘘・さわりまくる)。その後で「触らないでください」紙を見つける。すんません m(_ _)m

前面に空いてる小さな穴は、「(上部分を)曲げてから開けたのではないか?」という話があるらしい。穴を開けてから曲げると穴が不均等になるはずで、このように均一な穴が空いているということは、、、とMacユーザらしく、どーでもいい話にも感動するワケだ。

PremierePro Mac版の開発はしない

「Adobe Premiere ProのMac版の開発はしない」ニュースは、ちょっと寂しく、やむを得ないという感じもあり、複雑な気持ち。

アップルが魅力的なソフトやハードを開発すると、他社製が売れなくなり、それによってサードパーティが撤退してしまう、でもアップルとしてはその層をガッチリつかむために自社で開発せざるを得ないだろう事情など、自分がしかけた罠にはまってしまっているようで「大丈夫なんだろうか?アップル」などと、いらぬ心配をする。

再び、Cプログラミング

約1年以上かけて学んでいたCプログラミングが会社合併やなんかでスッカリご無沙汰してしまった。途中、何度も心を入れ替えたがダメだった。ガックン。

でも、とうとう再開しましたヨン。

今回は、まずはこの本「改訂第3版/C言語入門」を参考にひも解いているのダ。前は全然わからなかったことが、案外とスーっと読めるのが不思議でござる。がんばるゾ!

アップルユーザグループ懇親会に参加

G5を触れるかと期待していったのだが、残念ながらG5はなし。

iSightは見せてもらった。予想以上に軽いのが驚き。シャッターが閉じるところなんか良いっす。「やっぱ、買っちゃう~」という声・多し。7/11発売 17,800円。

Macで音楽クラブの須藤さんによると、iBook(G3)500MHzではビデオチャットが使えないことが判明してガックシ。ビデオチャットはG3 600MHz以上らしい。