辞書をテキスト書き出しすると、形式が異なっている。そこでExcleで形式を修正し””で囲み、カンマ区切り保存する。
が、”が余計についてしまってダメ。
Microsoft Word で開いて”””を”にすべて置換して取り込めた。ちょっとスマートじゃなかったね。力わざ。
辞書をテキスト書き出しすると、形式が異なっている。そこでExcleで形式を修正し””で囲み、カンマ区切り保存する。
が、”が余計についてしまってダメ。
Microsoft Word で開いて”””を”にすべて置換して取り込めた。ちょっとスマートじゃなかったね。力わざ。
テレパス(株)とサスラウ・インコーポレイテッドは、本日「12/22からガジェットナビ・マックをオープンする」と発表した。
MacWorldExpo SF2004のニュースやトピックスを現地からお届けするサイト。
ライターは、林信行氏、荻窪圭氏、矢作晃氏、飯嶋淳氏、そしてガジェットナビスタッフによる。
予定するコンテンツは次の通り。
・過去のエキスポを振り返る
・US &日本のアップルストア
・新製品予想
・基調講演レポート
・新製品レポート
・アップルブースレポート
・サードパーティーブースレポート
・サンフランシスコ市街レポート
・フォトレポート
・QuickTime ムービーレポート
・Cubic VR レポート
・使用機材インプレッション
・座談会
無料でご覧いただけるコンテンツと有料のコンテンツがある。
料金は下記の通り。
・早期割引料金 1300円(税込)
2003年12月22日~2003年12月31日までのお申込
・正規料金 1800円(税込)
2004年1月1日~2004年2月22日までのお申込
よろしくお願いしま~す♪
マックメムの店長の猪川様がお越しになって自らメモりを追加してメモリチェックをしてくださったおかげで、PowerBookG4/1GHz(15インチ)は快適に動いておりまする~。猪川さん、ありがとうございます!
テレパス(株)と三井さんが代表を務めるサスラウ・インコーポレイテッドはMacExpoサンフランシスコのニュースなどをお届けするサイト「ガジェットナビ・マック」を運営するんだ。正式発表は15日を予定しているんだけど、Macお宝さんに載った。相変わらず、早いっすね~。
TMUGの久々に例会参加。会長によるXOOPS(ズープス)やWikiなどを見せてもらった。
忘年会はご遠慮して、会社に戻り、年末のいろいろな事務仕事をする。
年末に事務所移転をしたり、新しい仕事に挑戦したりしているので、なにか慌ただしい。私は貧乏性だから忙しいことを喜んでいたりする。バカー。
まだアップルストア銀座に行ってない私に、会員の渡邉さんがTシャツをプレゼントしてくださった。ありがとうございます! 感謝・感謝。
例会では、須藤さんによる「マスタリング講座」をやっていただいた。熱心な質問が後を絶たないので、時間があっという間に過ぎた。有意義な時間。
大事なのは、楽器が鳴っている位置をつけると音に広がりが出るということ。左右に振るPanはそれなりにやっているが、前後関係(奥行き)を付けるのは難しい。奥にしたいものにはReverbをかけるとか、手前にしたいものはEQで音をクリアにすると、奥行きがついて音の広がりが感じられるから不思議な感じがする。
ボーカルにつけるEQは難しい。そこで3人のボーカルにつけたカーブを見せてもらう。このカーブの数値は、声質によって、曲によって、他の楽器によって、異なる。最終的には(数値ではなく)自分の耳をたよりに行うんだ。センスだよね。
私のアレンジはピアノがメインなんだけど、それとボーカルがぶつかる箇所がある。そこでピアノのEQをいじってボーカルとぶつからないようにしてやるといい、というアドバイスをいただいた。なるほど~。
「Macで音楽祭り」、2日目です!
私は昨日と本日と、アップル社の製品「Soundtrack」のデモを担当。デモの中で、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社さま提供の素材を使わせてもらった。これは12月に発売予定で、Soundtrackフォーマットになっており、Soundtrackに取り込むと、検索画面に表示され使いやすい。いち早く、この音を聞いていただくことになったので、お越しいただいた方には良かったなぁ~。
「Macで音楽祭り」、初日です!
開場とともに(正確には開場のちょっと前に)魚井先生が一番にお越しになってくれた。ありがとうございます。感謝・感謝!
会場は、熱心なMacと音楽を愛する人達で、暖かく、時には熱い空間になった。良かった。ホッとしている。
MacOS X(10.2.7) で DigitalPerformer4.1.1を使ってみた。前のバージョン(OS9で利用)と画面がほとんど同じかと思いきや、微妙に違うので苦戦。微妙というのが実は難しい。同じという先入観が邪魔をするのよね。
Macで音楽クラブメーリングリストで、dp4の詳しいマイクロサウンドの須藤さんの助けを借りて、どうにか使えるようになった。ありがとうございます。多謝。
■ MacNote2(シェアウェア)
データ:ユーザ名/ライブラリ/Preferences/MacNote2.plist