MacOS X(10.2.7) で DigitalPerformer4.1.1を使ってみた。前のバージョン(OS9で利用)と画面がほとんど同じかと思いきや、微妙に違うので苦戦。微妙というのが実は難しい。同じという先入観が邪魔をするのよね。
Macで音楽クラブメーリングリストで、dp4の詳しいマイクロサウンドの須藤さんの助けを借りて、どうにか使えるようになった。ありがとうございます。多謝。
MacOS X(10.2.7) で DigitalPerformer4.1.1を使ってみた。前のバージョン(OS9で利用)と画面がほとんど同じかと思いきや、微妙に違うので苦戦。微妙というのが実は難しい。同じという先入観が邪魔をするのよね。
Macで音楽クラブメーリングリストで、dp4の詳しいマイクロサウンドの須藤さんの助けを借りて、どうにか使えるようになった。ありがとうございます。多謝。
■ MacNote2(シェアウェア)
データ:ユーザ名/ライブラリ/Preferences/MacNote2.plist
丸ビルでMac-iTokyo。
「Macで音楽クラブ」は不参加なので、お客さんとして参加しようと思っていたんだけど、急きょ、AUGMブースで「Macで音楽祭り」の告知チラシを配ることになり、あわてて参加。いや~、すごい人で驚きました。原田社長の基調講演に参加した方には、紅白のおまんじゅうとFinalCutExpressが配布されたようだ。いいなぁ~♪
Mac-iTokyo公式オフ会で、久々に団長と飲む。
迷っておあります。PowerBook G4 15インチを買うか? それともPowerMacintosh G5にしちゃうか?
どこでも使えるノート型だ!と思っていたんだけど、G5の速さを見たら、くらりときちゃった。
G5でOS Xは速い。これなら快適にお仕事が出来るね~。
qsort()関数を使って、配列の中の数値を小さい順にソートするには?
う~む。とりあえず動くようになったようだが、まだダメ。
マックメムの猪川さんが、先日のフットサルのお礼にと、事務所にお越しになった。その後、楽しいMac話をして、気が付いたら4時間も経っていた。いや~~~~、Macな話はつきませんね~。
猪川さんはマックメムを始める前はNewer社員だったそうで、もしかしたらSF Expoのブースで会話していたかもしれない。PowerBook2400のG3カード誕生のご苦労話や、PowerBook2400を持って幕張Expo会場の片隅に集まったことなど、あの熱き時代は伝説になったかもしれないね。
猪川さん、メモリ快適です~。ありがとうございます。
決算が大詰めを向かえ、代表取締役としての決算の結果においての責任もあるわけで、大変に神経を使っておりました、ってことは言い訳で、ちっとも進んでないのでごじゃる。今日になって「C実践プログラミング」を開いたり「入門Carbon」を読んだりしている。