Macで音楽クラブ例会

まだアップルストア銀座に行ってない私に、会員の渡邉さんがTシャツをプレゼントしてくださった。ありがとうございます! 感謝・感謝。

例会では、須藤さんによる「マスタリング講座」をやっていただいた。熱心な質問が後を絶たないので、時間があっという間に過ぎた。有意義な時間。

大事なのは、楽器が鳴っている位置をつけると音に広がりが出るということ。左右に振るPanはそれなりにやっているが、前後関係(奥行き)を付けるのは難しい。奥にしたいものにはReverbをかけるとか、手前にしたいものはEQで音をクリアにすると、奥行きがついて音の広がりが感じられるから不思議な感じがする。

ボーカルにつけるEQは難しい。そこで3人のボーカルにつけたカーブを見せてもらう。このカーブの数値は、声質によって、曲によって、他の楽器によって、異なる。最終的には(数値ではなく)自分の耳をたよりに行うんだ。センスだよね。

私のアレンジはピアノがメインなんだけど、それとボーカルがぶつかる箇所がある。そこでピアノのEQをいじってボーカルとぶつからないようにしてやるといい、というアドバイスをいただいた。なるほど~。

Macで音楽祭り・2日目

「Macで音楽祭り」、2日目です!

私は昨日と本日と、アップル社の製品「Soundtrack」のデモを担当。デモの中で、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社さま提供の素材を使わせてもらった。これは12月に発売予定で、Soundtrackフォーマットになっており、Soundtrackに取り込むと、検索画面に表示され使いやすい。いち早く、この音を聞いていただくことになったので、お越しいただいた方には良かったなぁ~。

Macで音楽祭り・初日

「Macで音楽祭り」、初日です!

開場とともに(正確には開場のちょっと前に)魚井先生が一番にお越しになってくれた。ありがとうございます。感謝・感謝!

会場は、熱心なMacと音楽を愛する人達で、暖かく、時には熱い空間になった。良かった。ホッとしている。

dp4~

MacOS X(10.2.7) で DigitalPerformer4.1.1を使ってみた。前のバージョン(OS9で利用)と画面がほとんど同じかと思いきや、微妙に違うので苦戦。微妙というのが実は難しい。同じという先入観が邪魔をするのよね。

Macで音楽クラブメーリングリストで、dp4の詳しいマイクロサウンドの須藤さんの助けを借りて、どうにか使えるようになった。ありがとうございます。多謝。

PowerBook G4/15インチ~

新しいマシンが届いたヨン。

前回が2001年2月なので、2年8か月ぶりでゴザンス。嬉シー。隣でイニシャライズをしてますよん。Panther(Updata)っス。速いっす。画面きれいっス。同じサイズなのに、ひろ~く見える。

今、これを書いてるマシン(旧PowerBook G4/初代)は、CDドライブが壊れちゃったので修理に出す予定。

Mac-iTokyo

丸ビルでMac-iTokyo。

Macで音楽クラブ」は不参加なので、お客さんとして参加しようと思っていたんだけど、急きょ、AUGMブースで「Macで音楽祭り」の告知チラシを配ることになり、あわてて参加。いや~、すごい人で驚きました。原田社長の基調講演に参加した方には、紅白のおまんじゅうとFinalCutExpressが配布されたようだ。いいなぁ~♪

Mac-iTokyo公式オフ会で、久々に団長と飲む。

会社にG5デュアル届いた!

届いたよ~ん。いえいえ、私が使うのではなくてテレパスのWebデザインチームが使うのですよん。でも嬉しくて、嬉しくて、箱を開けたり、なでまわしたり。箱をあけるとこんな感じ。

オ・案外と重いっス。

デカイ。美しい。

ふたは、(中の透明のものも)簡単にはずせる。

中も美しい。

今度のキーボードはマウスを挿す位置が中央にある。キーボードのタッチ具合は、ちょっと浅いか?

さっそくセットアップ。音が静か~~~。Finderの動きも早い!

OSは、MacOS X 10.2.7。メモリは、256MBが2枚ささっている。

フットサルで怪我した腕が痛々しい姿で中をのぞきこむ。