弟ンちのiMac

弟の家のiMacで「アカウントの設定」をする。
甥っこのよっちゃん専用、ともちゃん専用アカウントを作る。

よっちゃんは、パスワードを何にしようかと悩んだりして、お父ちゃんよりもセキュリティ管理バッチリな小学校3年生だわん。

ともちゃん(小学1年生)は、自分のアカウントにご満悦。

Macソフト:Calg

「Calq」(計算ソフト)をダウンロードした。
ショートカットキー(デフォルトでは、optin + コマンドキー + Cキー)で半透明のグレー部分が表示される。

計算式を入れてEnterすると答えが表示される。シンプルで速いのがいい。

そのまま数秒アクセスがないと、半透明のグレー部分は消える。もしくは他のどこかをクリックすると消える。

半透明グレーの右下「Preferences」部分をクリックすると、設定を変更出来る。

(意外にも?)一日に何度も電卓をたたいている私だが、これで電卓を出す手間がなくなる・か?

VNC

自分の席から、ちょっとだけ離れたG5マシンを操作するのに、席を立つのがかったるくて、VNC(Virtual Network Computing)を入れた。

サーバとなるG5には、「OSXvnc1.4」を入れて、クライアントの私のマシンには、「VNCViewer2.0.1」を入れた。

あとは、サーバマシンの「OSXvnc」を起動して、【Start Server】ボタンをクリック。

クライアントマシンの「VNCViewer」で、「Display」メニューの「open…」を選んで、IPアドレスを入力して【OK】する。うーん、でもちょっと遅いなぁ。WindowsからVNC接続する方が動きが速いようだ。