出た出た、新しいMac miniと、iPod Hi-Fi。
どうするよ、インテルMac>自分。いやいや、あと少し、待たないと…。
なんか、急に、PowerBook G4 1.25GHzが、遅く感じる~(気のせい?)
カテゴリー: Macとソフトウェア
Mousepose 1.3
先日の社内Meetingのプレゼも、内容よりは「Keynote3.0」のエフェクタの楽しさばかりが記憶に残るという有様だが、さらにパワーアップするべく「Mousepose」というソフトをWさんから教えて頂いた。
このソフトをインストールして起動した後、「F1キー」を押すと、マウスのところがスポットライトになるソフト。わーい、おもしろい。
Wさん、ありがとうございます。
来月はこれを使おう~っと!
Keynote 3.0
何か出るん?
Macにもウィルス騒ぎが続く中
「Macにもウィルス!」ということで、ビビるだろう我が弟達へ。
この脆弱性には、次のことをやっといて下さいな。
1.「Safari」を起動する。
2.「Safari」メニューの「環境設定」を開く。
3.(左端)「一般」をクリックする。
4.(真ん中より、少し下の)
「ダウンロード後、”安全な”ファイルを開く」のチェックボックスのチェックをはずす。
Jedit X
TMUG例会
TMUGの例会で、Adobeの方が「Lightroom(パブリックベータ・英語版)」のデモをしてくださった。
フォトグラファーのためのソフト。しかもプロユース。
私には関係ないかな?と思いながら見ていたが、効率のよい操作性や、よけいなものをいっさい表示せずに写真だけを表示する方法などは、スッキリとして気持ち良い。
Photoshopと対抗するソフトではなく、Photoshopを補完するソフトという位置づけらしい。そのため、Photoshopにはないような「スライドショーからFlash書き出し機能」などを付けていて、おもしろい。
プロユースとコンシューマーユースの違いって何だろう?
ぶっちゃけ、やっぱ、価格よね。このソフトがいくらで発売されるのか?
Podcast~
「Podcast Tool」を使って、「Macで音楽クラブ」用のPodcastを作った。
といっても、素材は別の方々が作ってくれて、私はそれにチャプターを付けて、サーバにアップするという最後の仕上げを。近日・公開かな。
Locomotive
話題の「Ruby on Rails」をMacで使うためにはどうしたらいいか?
「OSM(オープンソースマガジン)3月号」は「Ruby on Railsの特集」をしていて、荻野氏がその辺のことを詳しく書いているので、それに従ってApplication「Locomotive」をこちらからダウンロードして、インストールしてみた。