PowerBookG4は画面が横に広いから、ファイルをゴミ箱に捨てる(移動する)のは面倒で、「command+delete」キーを使ってる人は多いよね。
で、OS9.1からは、それに加えて「ゴミ箱を空にする」ショートカットキーが用意された。「command+shift+delete」キー。便利。
快適なことこの上ない。
正直に言うと、このマシンを見ただけでは、それほど期待していなかった。
それが使ってみると、いいんだなぁ・これが。
一見シンプルだが、考えぬかれたデザインが良い!
キーボードのタッチ感触が良い!
そして横広がりの画面が良い!
心配ごとは「熱」
想像したがやっぱり熱い。
「大丈夫かしらん・ちょっと休ませた方がいいかしらん?」と思いつつ、ガンガン使っている。
それから改善して欲しい点は、
1. CDを吸い込む時に「キュ~~~」っと音を出すこと
「きつ~い」とCDが言ってるように聞こえる(笑)
2. Etherケーブルや電源ケーブルを差し込む時は、
「キチッ」と奥まで差し込まないといけないこと
3. 蓋を閉めた時に、少し右上がりになること
それらをさっ引いてもいいマシンでっセ。
このマシンは、私が購入したマシンのベスト3の1つだな。
あとの2つは、「SE/30」そして「PowerBook2400」
この建物の住人の方が「新iMac/BlueDalmecian」の箱を持ってエレベータで上がっていったよ。高校生ぐらいの若いお嬢さんとそのお母さんらしき人の2人で箱を持って、とても楽しそうにしていた。
いつもなら、「あ・iMacですね!」などと声をかける私が、不意を打たれて立ちつくしていた(笑)。
そして、とてもHappy!! な気分になったのでした・とさ。
なぜって、そのお嬢さんにBlueDalmecianが、とてもお似合いだったから!
「アップルユーザグループ懇親会in幕張」で聞いた「在宅自己交換修理(CIP)」ページが用意されていた。以前は、自分でメモリなどを交換したらサービス対象にならない、とかなんとか書いてあったように記憶しているが、今や、メモリ交換も楽になったから自分で出来るようにしているんだね。
2001年第一四半期にMeetingMaker7(英語版)を使うことが出来るようだ。3/20~22にワシントンDCで行われるFOSEにて展示を予定している。