7月下旬に発売。39,000円(アップデートは19,000円)
カテゴリー: Macとソフトウェア
AdobeがNY Expoに出展しないってホント?
NY ExpoはMacOS X一色になりそうな予感。AdobeがOS Xへの対応が遅れてるのかな? なんて想像するぞ。実際はわからないけどサ。
ユーザーグループ懇親会に参加
DTVソフトを見る。
会場内には、あのHALLI MACを持参された作者がいた! かなりの注目を浴びてた。
Apple Music & Audio Production Seminar
日時:26(火)・27(水)
場所:青山テピア
DTM最新情報を一気に体感できそう。平日なので行けるかどうかは微妙だけど、おもしろそうだワイ。
PowerBook G4 ステップアッププログラム
Apple StoreでPowerBook G4を買って、旧型PowerBookをアップルに納めるとApple Storeクーポン券がもらえる。ぐわっ(ニンマリ)。で、あれこれと考えてたんスね。
PowerBook G3を差し出して10万円戻ったら、iBook買っちゃう?・みたいな(笑)。しか~し、経理をしきってる者から「今ので間に合ってるんだからダメです~」って。よくよく考えたら、この計画で最低でも35万円は使うんだよね(ツーか、絶対にそれ以上になっちゃう)。アップルは、うまいこと考えましたなぁ。
上納するPowerBookは、G4一台につき、一台なのでご注意を。それから、クーポン券は6ヶ月間が有効期限なので、そちらもご注意を。
プリンタドライバAdobePS8.7
PostScriptプリンターを使ってTrueTypeフォントを印刷する時に不具合が生じることがある。例えば、VectorWorks(CADソフト)で、寸法線など回転文字にした場合(そして、それがTrueTypeの場合)に、文字だけが遠くの方に印刷されるという不具合がある。
で、AdobePS8.7を使うと、その不具合が解消されるので試してみてね(PSフォントを利用していれば、この不具合はないんだけどね)。
で、AdobePS8.7をインストールして設定すると、デスクトップに「仮想プリンタ」アイコンが表示される。
「これが邪魔」という方は、次のファイルを捨てる。[システムフォルダ]の[機能拡張]の[プリンタ記述フォルダ]の『VirtualPrinter』を捨てる。
AppleScriptワーム
AppleScriptを利用したワームが見つかった。う~む・・・。
MacInTouchによると、バックグランドでOutlook ExpressかEntourageを起動し、アドレス帳の全員にメールを送信する。メールタイトルは「Secret Simpsons Episodes!」。
ただし、破壊的な挙動の報告はないようである。問題のスクリプト「Simpsons Episodes」は、[システムフォルダ]の[起動項目]フォルダに出来るから、それを削除する必要がある。シマンテック社は、このワームに対応したものを出すようである。
AdobeAcrobat5.0Jで何が変わった?
Adobe PDF ファイルをRich TextFormat(RTF)ファイルとして保存できる。画像データを取り出しTIFF/JPEG/PNG形式で保存できる。Adobe PDF ファイル(そのものを)TIFF / JPEG / PNG形式の画像へ変換することが可能。PostScriptまたはEncapsulatedPostScript ファイルとして保存させることも可能。「ファイル」メニューの「Adobe PDFとして開く」コマンドの追加(ABMP/Compuserve GIF/HTML/JPEG/PCX/ PNG / TIFF /テキスト形式のファイルに対応)。
■ パスワードによる保護
RC4 暗号化技術では最高水準の128bit での暗号化がサポートされた。また旧バージョンのAdobe Acrobat でも閲覧できるように、暗号化処理を40bitレベルに設定することも可能。
■ 電子署名
サードパーティの電子署名技術やEntrust/VeriSignなどのPKI(公開鍵インフラストラクチャー)電子署名アーキテクチャーを採用。
■ ブラウザを使った作業
(Adobe Acrobat 5.0 がインストールされていれば)Web ブラウザ上で直接ドキュメントに注釈の追加可能。オンラインで動的にドキュメントの変更が出来る(PDFフォームを公開出来る)。
■ オンラインで注釈を共有
WebDAV(WebDistributed Authoring and Versioning)を使い、オンラインで注釈を共有化することが出来る。
■ XML出力できる
■ カスタマイズ可能なツールバー
■ 強力なバッチ処理機能
複数のAdobe PDF ファイルに対し、バッチで処理させることが可能。あらかじめ用意されているアクションを並べ替えてシーケンスを作成。JavaScript を使ってオリジナルのアクションを作成 などが可能。
TMUG例会
数ヶ月ぶりに例会に参加。iCabがアップデートして、CSSに対応しているそうな。MacOS Xにも対応。iCabで表示した時に、右側にニコニコマークが表示されれば、そのページは、W3Cに基づいたページ作りというのがわかる。
さて、私のページは・・・あか~~ん。まっかっかっス(–; ページ全体を見直してみるか。これを紹介してくれた有田さんが作るページはニコニコマークっす。すばらし~。
Macworld NY2001スペシャルツアー
昨年利用したツアーの案内が届いた(JTB)。
日程:17日(火)~22日(日)6日間
料金:238,000円(一人部屋の追加料金は6万円)
ホテル:ホリディイン ミッドタウン
私は、すでに飛行機・ホテルとも予約済みっス(^-^)!!