「MacOS X 10.1は9月! それはパリExpoね」ってんで、パリ行きを押さえにかかっている諸子が多い。「当然、オヤマさんも?」と聞かれるが、残念ながら「No」。そこまで道楽しては罰あたりでござんす。次はSF Expoに行きたいなぁ(ボソ)
カテゴリー: Macとソフトウェア
MicrosoftはJVMを…
ZDNetエンタープライズによると、 また「Outlook」クライアント内でJavaアプレットがデフォルトで動作しないようにするようだ。う~~~ん。
速報:Macで音楽セミナーは9/1に開催
私が所属する「Macで音楽クラブ」の恒例「セミナー」は9/1開催に決定。これから告知するページなどを作らなくっちゃ。
ARENA Projectとアクト・ツーが提携
ARENA Internet Mailer 2.1の正式版の販売(9月を予定)から、パッケージ販売を開始し、同時にオンライン販売・サポート業務をアクト・ツーに移管する共同発表が行われた。がんばれ・ARENA!
待ちに待った基調講演
「オヤマさん なんでMediaなの?」、「すんません(低姿勢)、今年はUserGroup-Mediaとして登録(←正規ルート)」。Macで音楽クラブの皆様、TMUGの皆様、ユーザーグループ懇親会でお世話になってる皆様、そういうわけですから、つたないレポートをご覧下さいませ。誤った表記にはご指摘いただけると助かります。
ウッキャ・ウッキャの私以外は、いい席を取るために歓談しながらも、ビジネスのピリリとした雰囲気あり。
NewG4はCool! Dualプロセッサを待ってた方には、800MHzのクロック数は予想を上回るスペックになったのでは? yooさん、買いスか?($3499は日本ではいくらで発売かな?)
時差ボケで眠れず、午後になると眠くなっちゃう。少し早めにホテルに引き上げたら、そのまま熟睡。気が付けば夜(確か、去年も・・・)。
10時の会場
TMUG 例会
途中から参加。有田さんがユーザーグループ懇親会・じゃんけん大会でゲットしたフォーカルポイント「Confour Shuttle PRO(19,800円)」のデモを見る。あらゆるApplicationでキーの割り当てが出来る(Movieの編集だけかと思ってたが、そうではないのが嬉しい)。音楽用ソフトでも重宝するかも。
有田さんは、MicrosoftWordでVBAで自動化したものをデモしてくれた。Wordの「Web保存」は使えそうで使えない。その辺を克服すべくVBAを組んでいる。すばらしい。
iBookを英語版キーボードに交換・サービス
自分でやってスペースキーを折っちゃった隊長・見てるかな?(笑)
AppleがSpruceを買収
Spruce Technologies(DVDオーサリングソフト・メーカー)の買収を明らかにしたそうな。
PowerBook G3電源アダプタ交換
「Model No.:M4402」と表記された電源アダプタが過熱し発火する可能性があることが判明した。ボニートにも該当マシンがあったので、Webでシリアルを登録すると交換の為の確認メールが届いた。約14日で届くようである。