東京駅でパンとコーヒーを買って、7時56分発の新幹線「はやぶさ103号」に乗って参ります。
一ノ関で大船渡線に乗り換えて、わっ、混んでる。ダンナは最初は座れません。途中の「猊鼻渓」で降りる人が多くて座れた。凄いねぇ。無事に気仙沼に到着。三日町の母の自宅まで歩きます。
母方の叔父の命日。60歳で亡くなった。私は62歳になりましたよ。そちらはどうですか?
「気仙沼会」の第30回定例会。
今日の参加者は8名。新たな企画について話す。どうにかまとまり11月後半から始める。サ、忙しくなりますよぉ〜。
「気仙沼会」の第29回定例会。
今日の参加者は6名。気仙沼に関するいろいろな話題が出て楽しい。同窓生のタカハマ君は実に詳しくて驚く。私も情報に目を向けなければ。チダさんも、さまざまなお店に出かけられて凄い。私も頑張ろうと思うのでございます。
母はよく寝るようになりました。午前中からお昼寝。先に部屋を出ます。「藤崎に行こう」と言っていたので藤崎近くから電話するも出ない。藤崎に到着し、何度も電話するも出ない。ガク。どうしましょう。
気仙沼市田中前の「レストランエトワアル」さんでランチにします。一人でも食べて行こう。
お店に入って食べていると電話が鳴る。母からだ。「すぐ行くから」と。了解。
メインディッシュ。白身魚と海老&殻付ガニのバターソテー スパイシークリームソース。美味しいです!
メインディッシュを食べていると母が到着。何かを探していたけど、それは出てこなかったので「こっちに来た」そうで、なんか、いつも探し物をしているね。
私はホットコーヒーをゆっくり飲む。母も同じく「本日の魚料理ランチ」を食べる。
美味しいです。ご馳走様です。トイレに入ってる間に母が清算してくれた。ありがとう。貧乏な母にすみません。タクシーを呼んで、「宝鏡寺」に行き、お墓参りをする。タクシーはお墓のすぐそばまでつけてくれて助かった。それにしても狭い狭い道。よく、この道を車が走りますね。感心するばかり。そのタクシーで三日町に帰る。
気仙沼は化粧坂の「オリエンタルキッチン菜や」さん。初めて参りました。化粧坂なので母が住む三日町から近い。
シバさんがかけているサングラスは勝手に映像が流れて面白い。私もかけさせて頂いた。
私は歩いて帰ります。すぐ近くです。堪能しました!
「気仙沼ストリートライブフェスティバル2023 秋フェス」 の2日目です!
会場近くの駐車場に車を停めようとするも満車で進まない。そこで私の実家跡地に停めてもらうことにした。と言っても私も場所の特定が難しく、というのは区画整理があり、以前の場所と異なるらしい。母に電話をして聞く。わかった! 「marukan」さんの隣でした。震災前もお隣でした。「marukan」さんは以前はお店を開いていたのだが、今はご自宅だけのようです。
準備OK! 私達の出番は15時30分から。その一つ前は一人で歌ってました。上手い!
同級生がいらしてくれて嬉しかった。フンミ、お花ありがとう〜!
隣のステージでは「ラブソンガーズ」さんが演奏しています。わっ、可愛い衣装だ! 曲もバッチリ決まってます!
急いで、スタージAに戻り、バスケの先輩達の「サザンオイスターズ」さんだ。あっ、キーボードさんが変わった。
短い時間にも関わらずネタを披露するあたり憎いです。ここは「内湾(ないわん)」なので、それをネタにしてます。
母は寄付をすると「タオル」を頂いたそうです。ありがとうございます! このタオルは「浜田省吾さん」が実行委員会に無償で提供してくれたタオルだそうです。
楽しかったイベントは終了。これから「打ち上げ」にまいります。私は一度、部屋に戻り、いらぬ荷物を置いて行きます。
皆が宿泊している「気仙沼セントラルホテル松軒」さんに行く。
車に乗せて頂いて、「中華そば まるき」さん。
前回と同じ「港町の煮干そば(細麺)」を食べる。950円。前回は800円だったから上がりましたね。美味しいです!
シバさんは少し前に「所沢」に出展していマルキさんで食べたそうで、その時に「皆と一緒に気仙沼に行く」と話したそうです。すると店主はそれを覚えていてくれて、「これも」と「チョビ辛になるもの」をくださった。入れてみると、確かにチョビ辛で美味しいです! 店主さん、ありがとうございます! 美味しいです!