NTTの調査(建物が光ファイバーが使えるかどうかを調査する)が来週になった。事務所の建物は光ファイバー使えない事がわかったので、せめて自宅は使えるようにと祈るばかり。事務所の調査の時に「最近は、いろいろな手段を使うんで、ダメってことは滅多にないです」と言われたのに、その「滅多にない」に含まれてしまった。ショックは大きい(–; 自宅の方が快適ネットになったら、会社に行くのが嫌になっちゃうなぁ~(^^;
カテゴリー: 今日の出来事
サーチエンジン付けてみる
Googleのサーチエンジンを利用して、ボニート内の検索に利用してみた。「NetShop.Too チュートリアル Google 入門」を参考にした。
詳細はそちらをご覧いただくとして、手順を簡単に書くと
http://www.google.com/intl/en/services/free.html で「サイト名と登録者名」を登録する。
手順に従って登録を済ませると、HTMLに組み込むソースが表示されるので、それをコピー&ペーストで自分のページに貼り付ける。
そのままでは、日本語文字を表示出来ないので、<form></form>の間に次の記述をする。
<input type=hidden name=hl value="ja">
ゴールデンウィークを満喫中
「MISIA Greatest Hits」聴きながら部屋の掃除、それからmp3プレーヤを持って散歩に出る。中野坂上「文教堂」書店にて「Cプログラミング診断室(藤原博文著)」を購入し、ぶらぶらと東中野まで歩く。
東中野駅近くにある「南インドの味 カレーリーフ」にてチキンカレーとナン、マンゴーラッシーをいただく。美味しい(^-^)。
佐久市に引っ越した永山さん(ARENA開発者)が写真を撮ってくれたのを見る。Baloon Festival2002を開催中とのこと。うおぉ~。いいね! 気球がすごい!
Klezウィルスはまだまだ広がっているが、「毎月6日に感染マシンのデータ(ファイル)を破壊する」という特徴があるから、早く対策しないとダメっすよ。
ADSLモデム・電源アダプタの故障
昨日・朝、自宅のADSLモデムが突如として通信不能に陥ってしまった。モデムをリセットすること7回以上。ダメ。ランプが全部(緑も黄色も)つきっぱなしになっている(正常の場合は、緑のランプが点滅するというしくみだが・・・)。
折からのウィルス騒ぎで、何かトラブルにでも巻き込まれているのだろうか? 前にも「CodeRed」騒ぎの時には大変だったシなぁ~。後ろ髪を引かれながら、自宅を後に会社へ。
午後になると、東京めたりっく通信から「昨晩から明け方までメールが受信出来ないトラブルでご迷惑をかけた」というメールが届く。むむ・やっぱりトラブルに巻き込まれているのか?(不安)
Webから「障害報告」をすると、昼間の連絡先になっている会社に電話が来る。
「おそらくは電源アダプタの問題だと思います」
「へ? そうなんですか? 直前まで使えてたのに」(半信半疑の私)
「前にもそのような事例がありましたので」と慣れた対応。
「でも~~、通信トラブルではないのか?」とくい下がる私。
「これから代わりの電源アダプタを送ります。明日の朝には到着するので、試してください」と丁重なサポート。
う~む、ゴールデンウィークに入っちゃうし、不安だが、ま、しょうがない。
そして、本日、昼頃、ピ~ンポ~ン♪ 来た来た! 来ましたよん。届いた電源アダプタを取り付けると、あっけなく接続OK! サポートの言う通りに「電源アダプタ故障」だったのね。
サポートの素早い対応で、さほどの時間を要さずに、こうして快適ネット生活に戻った。あ~ぁ、ネット中毒だな。
グループウェア
グループウェアという言葉が流行る前から、MacにはMeetingMakerというソフトがある。このソフトは実に良く出来ていて、日程の上でドラッグすることで予定が入る。専用のサーバを用意することで、複数人とスケジュールを共有することが出来る。
数人で「会合」を開く時は、optionキーを押しながら、ドラッグする。「招待」したい人をダブルクリックすることでメンバーがそろう。その人に予定が入ってるかどうかはアイコンを見ればひと目でわかるようになっている。「招待された会合」に「出席か欠席か」選んで「送信」ボタンをクリックする。見せたくない予定は、「人には見せない」設定が可能。
クライアント先では、パソコンが苦手なえらい人達にも、このソフトは好評で便利に使っていたが、このたび某グループウェアが導入され、便利なMeetingMakerサーバは閉じることとなった。
本日、説明会が行われたが、今まであっという間に出来ていた事が16くらいの工程を踏まなければいけないし、「出席かどうか?」はスケジュール管理上では出来ないので、メールと併用しなければならないことを伝えると、ちょっと不満気なドヨメキがあった。
「Windowsを導入しコストを削減する」為に段取りしているようだが、なにか、ドンドン不便になっていくような気がする。気のせいだろうか?
ちなみにMeetingMakerにはWindows版もある(ただし、日本語バージョンがないのが問題)。MacではFontPachin’を利用して、日本語も問題なく使っていたが、Windowsではどうなのかな? Windows98SEで試した時は、(MeetingMakerのバージョンも今より古かったが)、日本語に少し問題があった。最近のものでは試してない。
Klez~
なにぃ~!! 1日で6件もウィルス付きメールを受け取ってしまった。アドレスに見覚えなし。ツ~ことは、私のアドレスが差出人になったものもどこかに送付されているかも~ぉ。ヤダヤダぁ~。皆さん、私はバリバリMacユーザだからKlezウィルスには感染しないのでゴザンス。私がウィルスをばらまいているのではないのだぁ。そこんとこ、ヨロシクどう~ぞ。
Bフレッツ「ニューファミリータイプ」受付開始
申込みをした。会社が入っている建物は、建物の関係でFTTHが通らない事が判明しているので、今回は、自宅で申し込んでいる。はて、どうなんでしょね?
Macは…
とうとう・・・。うちの最大手クライアントが、来年にはMacからWindowsに変える決意をしてしまった。昨日はそんな会議に出てたわけだけど、私は、なんか妙にサバサバしていたりする。だって、よく知らない人達が、うまくパソコンを使えない時は、「Macだからでしょ?(Macだからうまくいかないんでしょ?)」となんでもMacのせいにするから、バリバリMac狂の私としては、「ならWindows使ってみぃ」と険しい形相になること多し。
Macは、Macを大好きな人が、大事に楽しく使えばいいんだ。
この1年は移行準備とやらでWindowsをガシガシ使わないといけないことになった。っツことで、ここにもWindowsネタ(グチ)が増えるかもしんないけど、すんません。
外勤途中…
「国立博物館分館」前にて、車に乗って通り過ぎる天皇陛下をお見かけする。ツ~か、門の前で出てくるのを待って、会釈したわけだ。何人か人垣が出来ていたので、誰が出てくるのか知らずに見てた。白バイが2台もいたし、黒塗りの車が数台止まっていたし、警備の人が数人、道のあちこちに立っているから、きっと偉い人だろな、くらいに思っていたら、天皇陛下だったってワケ。
車の窓に天皇陛下を見つけた瞬間、条件反射的におもわず会釈したら、こちらを見て、にこやかに会釈してくださった。とても優しそうで、父と同い年だけど、その年代よりも若々しく見えた。いつも見られているってのは、くたびれるだろうなぁと、ココんとこ、くたびれてる私は思っちゃう。どこへ行くにも、あんなに物々しい警備なんだろね。大変なのね。
「.NET」って
MacWIREによると…
「Microsoftは,同社のOS Xアプリケーションを.Net戦略と互換性のあるものにすることも約束した。」ようである。たまたま、ある会議で「.NET」について議題に上がった後だったので、興味深い。で、「.NET」ってどうなの?
同記事では、「Office v. Xユーザーにとって,アップデートのSR-1が5月末または6月上旬まで無料で入手できるというのは耳よりなニュースだろう。」とも書いている。ハイ! 耳よりっス(^-^)。
私は、Office v.Xが発売になってから、MacOS XをメインOSとして使うようになったわけで、Macビジネスユーザとしては、このソフトの存在は大きいです。