新中野で魚が美味しい居酒屋さん「あじいち」さんにて、「気仙沼漁師カレンダー」のチラシを持って頂いてパチリ。
お店にもチラシを置いて頂くことになりました。
カテゴリー: 今日の出来事
楽天・日本一!
「東北楽天ゴールデンイーグルス」が誕生して、それまではオヤマ家は巨人ファンだったのが、一気に楽天ファンとなったのでありました。
気仙沼の弟の家では、当時まだ小学生だった甥っこ達が球場に連れていってもらっては、一つずつ楽天グッズを買ってもらって、それを(例えばハンカチやタオルや)大事に大事にしていたのでした。それもあれも、あの津波で失くしてしまいましたが。
そして、それぞれの選手の「歌」を、野球にあまり関心のない弟の嫁にも「歌うように」とテーブルに紙が用意されていて、もちろん、弟や甥っこは紙なんか見ないで歌います。
そして、なんといっても、野球のルールも知らない母までもが球場に連れていってもらって、「楽しかった!」って。
オヤマ家だけではありません。
気仙沼じゅう、宮城じゅう、東北じゅうが応援していたと思います。
そして、東京でも!
ままや@赤坂
赤坂に「ままや」さんというお店があります。
こちらのお店は気仙沼を贔屓にしてくださっており、お礼も兼ねて、今日は「気仙沼プラザホテル」と「サンマリン気仙沼ホテル観洋」の田村女将をご案内して参りました。
お2人は再会を喜び合っています。ご案内して良かったわー。
震災後に気仙沼に1年にも渡って住み込んで取材してくださった方々にも「ままやさん」が連絡を取ってくださいました。「田村女将が来てますよ〜」すると、急なお誘いにも関わらずお2人がいらしてくださいまして、改めて、田村女将の力、すごいですわ〜。
代官山の蔦屋書店さん
気仙沼の観光のお手伝いを抜け出して、次は代官山の蔦屋書店さんで打ち合わせです。
テレビや雑誌では何度も見ていますが、圧倒的な存在感ですね、ここは。
おしゃれな空間で、本好き、音楽好きにはたまりませんなぁ。
今日のお打ち合わせは「気仙沼漁師カレンダー」についてです。
代官山の蔦屋書店さんが、気仙沼つばき会のメンバーと出会い、その活動に賛同して頂いたもので、今回のお目通りがかなったということです。普通ではこのようなお願いはなかなか出来ませんよね。
打ち合わせは良い方向へと進んだかなと思っております。
東京は丸の内でござる
RICOH THETA(リコー・シータ)
昨日(10/25)、「RICOH THETA(リコー・シータ)」が、日本では11/8に発売されることになったと発表されたようです。
ワンショットで360°のパノラマ写真を撮ることが出来て、iPhoneなどのアプリで見ることが出来るというもの。
これは楽しみです。
パノラマ写真を、この手軽さで手に入れることが出来るなんて、山登りとか旅先とか、撮影したいシーンはたくさんありますよね。
399USドルですが、日本では(リコーオンラインショップで購入すると)44,800円のようです。
かさ上げ工事@幸町
ティン・フック@四谷三丁目
出張で東京に来ております。
他の人は今朝の移動ですが、私は昨晩のうちに東京に参りまして、時間もあるし、そうだ、四谷三丁目の「ティン・フック」に行こう!
台風の中、東京へ
台風です。
東京は朝から大変な状況のようです。
気仙沼も、大雨と強風ですが、そんな中、出張で東京に参ります。
夜の東北新幹線、予想に反して順調でしたが、上野駅から進まない。
20分以上、立ち往生で待って、ノロノロと進んだり止まったり、結局、40分遅れでの到着となりました。
これでも日中よりはマシだったそうです。
ヤレヤレ。
函館がごめ昆布チョコレート
気仙沼市役所にて仕事をしています。
とは言っても、元々が行政マンではなく民間人なので、出来ることは限られております。
震災によって販路が閉ざされてしまった水産加工品の新たな販路を見いだせないか?
ベンチマークの一つが函館の「がごめ昆布」です。
これらは元々は食べられていなかったようですが、「フコイダン」という成分が多くあることが見つかり、この成分は「免疫力を高める効果」があるとか。
そこで、様々な商品が作られています。
仲間がその調査のために函館に行ってくれて、おみやげに色々と仕入れてくれました。
今日は「がごめ昆布チョコレート」を食べてるところでして、調査なんだか、ただ単に、美味しい、美味しいと食べてるだけという話も。ははは(^ー^)。