第32回 東京なよろ会総会・懇親会

「第32回 東京なよろ会総会・懇親会」です!
2016_1113_01

ダンナが「東京なよろ会」に入っており、そのご縁で機会をいただきました。ありがとうございます。
市ヶ谷の「アルカディア市ヶ谷」5Fです。

午前中に初台NOAHで練習をしまして、車で移動。
会場では総会が行われていました。ちょっとした休憩時間を利用してのセッティング。音チェックがちゃんと出来てないのだが、それは事前の確認にて進めましょう。

そして、懇親会の中で私どもの演奏です!
今日はオリジナル曲は演奏せずに、北海道ゆかりの曲を演奏しました。2曲は会場の皆さんにマイクを渡して歌っていただくという趣向で、これは良かったと思います!
2016_1113_02

演奏の後は、食事もいただきました。ありがとうございます。

会場の皆様にはクジによる豪華商品が渡され、そして、最後に「ふるさと」を演奏して終了です。良い会です。今日はありがとうございました。

帰り際に、私どもにもお土産をいただきました。ありがとうございます!

こちらは函館「サンフーズ」のイカと、名寄の「もち米」のコラボ商品「もっちり いかめし」です!今年5月に発売された新商品だそうです。
2016_1113_03

そして、お米は「こめごころ」、JA道北なよろのお米です。
2016_1113_04

走る、そして、あじいち@新中野

夕食前に走りました。7kmぐらいでいいかなぁ〜とユルユルと走り出したが、いつもの道は飽きてきたので、ちょっと道を曲がってみた。すると、、、踏切。西武新宿線だぁ〜。待ちます。ムムム、、、続く。そして7本を見送って、やっと開いた。こりゃ、ランナーにはよろしくないコースだったか。

そして、いつもの山手通りに出て、目白通りとぶつかったところで目白方向に少しだけ行き、そして細い道を帰って来て、ここからが鬼門。前も迷った。今日は迷わないゾ、と左側に進んでしまった。これが失敗。逆だった。少し行ったところで様子がおかしいのでiPhoneをチェック。逆かぁ〜。クー、、、。戻る。さらに深みに。住所は下落合から高田馬場に変わってしまったり、ヨヨヨ。そして、「小滝橋」の交差点。前に何かの用事で来たことがあったと思うが、はて、ここはどの辺だろうか。

その近くを流れる神田川沿いに走る。そのままずっと行けば良かったのに、また、曲がってしまった。遠くに西新宿の高層ビルが見える。それを頼りに右往左往しながら、奇跡的に?東中野駅近く、山手通りに出た。ヤレヤレ。あとはいつもの道を帰る。でも、またチャレンジしてみたいと思う私は変か。

急いでシャワーを浴びて「あじいち」さんへゴー。

お通しからはじまりまして、
2016_1110_01

写真を撮るのを忘れたがキャベツ。

つるむらさきのおかか和え。
2016_1110_02

今日、インフルエンザの予防接種をしてきたダンナはノンアルコールビール。
2016_1110_03

カツオ刺、新たまねぎのせ、わかめも。
2016_1110_04

今日のメインは、キムチ鍋じゃ。
2016_1110_05

最後はおじや。
2016_1110_06

美味しうございました。

ずっと寝ていた日

今日は予定が3つもあったのに。それも大事な予定ばかり、、、。

朝起きると体調が悪くて、そのまま起き上がることが出来ない。横になる。眠る。目がさめる。起きてみる。起きていられない。横になる。眠る。この繰り返し。朝めし、食べられず、、、。昼飯、食べられず。吐き気もする。ひたすら横になる。眠る。

いろいろな用事があるダンナは外に出て行ったり、帰って来たかと思うと、また出かけたり。忙しそうです。

そして、17時半を過ぎたころからか、体調が回復してきた。少しずつ起きてみる。さっきよりは良いかも。でもまた横になる。

18時を過ぎる。少し起きてみる。横になる。

19時を過ぎる。だいぶマシか。お腹が減りました。
うどんを食べに行きましょう。

新中野の「ゆらり」さん。

一番シンプルな「かけうどん」を食べました。全部は食べきれずにダンナに手伝ってもらうという情けない状況だが、食べられたことにホッとしました。ヤレヤレ。
2016_1105_01

今日は亡き祖父の命日。
昭和44年(1969年)に亡くなって、今年は何回帰なんだろう。48回帰だろうか?

あじいち@新中野

11月に入りました。もう今年も2ヶ月もないのですね。早いわぁ〜。

新中野の「あじいち」さんです。

お通しからはじまりまして、
2016_1104_01

ダンナの好きなキャベツ。
2016_1104_02

湯豆腐が美味しいです。
2016_1104_03

ほうれん草とキノコの炒め物。
2016_1104_04

そして、締めはいつものドライカレー半分と、
2016_1104_05

うどんも半分。
2016_1104_06

美味しいです!
2016_1104_07

あじいちさんには新しい方がバイトに入ってました。綺麗なお嬢さん。長く続くといいですね。

岸澤武雄展@戸田文化会館

マラソンの先輩のお父様が岸澤武雄さん。お父様の展示「戸田市市制施行50周年記念 岸澤武雄展~金属を寿ぐ~」があるそうです。10/29〜11/8まで、戸田文化会館。そして、本日3日は、14時から説明もあるとのことで、行ってみましょう〜。

新宿から埼京線に乗って戸田駅で下車。GoogleMapを頼りに歩いて行くとありました!
2016_1103_01

建物の中に入りますと、オオオ!
2016_1103_02

2時から4時くらいまででしょうか。とても詳しい説明をして頂きました。
説明してくださったのは、後藤信夫先生。彫刻家・日本鋳金家協会会長だそうです。私のような素人にもわかりやすく説明してくださいました。そして、会場内にはゆかりの方々もいらしていて、その紹介をされながらの説明は本当に素晴らしいです。ありがとうございます。

その後は、ラン仲間のK村さんもいらしていたので、ダンナと3人で1階の喫茶室で珈琲をいただきながらの談笑。
2016_1103_03

さて、皆さんは電車で帰られますが「私は歩いて帰ります」エエエ、歩いて〜?という中を一人で道に出まして歩きます。
オオオ、戸田市からも富士山を綺麗に見ることが出来るのですね。
2016_1103_04

中野区に入ってから道に迷うという失態があったものの3時間半で帰ることが出来ました。良い運動にもなりました。

やきとり三昧@新中野

新中野の「やきとり三昧」さんに参りましょう。
オ、今日も混んでますね!

お通しから始まりまして、
2016_1102_01

沖縄もづく酢。
2016_1102_02

ダンナが好きな塩ダレキャベツ。
2016_1102_03

とりキムチ。
2016_1102_04

飲み物は、生ビールから、生シークワーサーサワーに変わりまして、
2016_1102_05

焼き鳥です!
2016_1102_06

ぼんじりとねぎま。
2016_1102_07

オクラと椎茸。
2016_1102_08

こちらは白レバー。普通のレバーとは価格も違う。食べてみると、美味しい!250円。普通のレバーは140円。違うわぁ〜。
2016_1102_09

いかだ。
2016_1102_10

締めは、とり雑炊。
2016_1102_11

おまけにデザートを頂きました。美味しい!
2016_1102_12

となかき@新中野

新中野に新しくオープンしたお店「TONACAKI(となかき)」さんに行って来ました。「旨めぇもん屋 きゅう」があった場所です。

広島のお料理がいろいろあります。店長さんが広島出身だそうで、なるほどぉ〜。

お通しですがバーニャカウダー500円にて、お代わり自由のようです。
2016_1101_04

自分で頼んだ野菜の盛り合わせ。お通しとかぶったか。ちょっと味付けは異なるので、こちらも美味しい。
2016_1101_03

広島の生カキ。
2016_1101_05

写真がボケてしまったが、お刺し身の盛り合わせ。
2016_1101_06

締めに「かきめし」を頼むと「ちょっと時間がかかります」とのことで、その間にこちらを食べて待ちます。
2016_1101_07

そして、かきめしが美味しい!
2016_1101_08

病院そしてランチ

リハビリ病院で、先生に富山マラソンの「完走メダルと完走証」を見せました。褒めて頂いてありがとうございます。嬉しいです。

それにしても、今日いただいた宿題は難しい。次回までに出来るだろうか。
ランチは「Popolare(ポポラーレ)」さん。

美味しいスパゲティは写真撮影を失敗。サラダと食後の珈琲はこちら。
2016_1101_01

2016_1101_02