大晦日2021

大晦日です。全然、実感がない。マラソン完走クラブの練習会から帰り、ゆっくりと風呂に入った。疲れがとれる〜。

夜はお家で「松尾ジンギスカン」だ。ダンナは結婚した時には松尾ジンギスカンの鍋を持っていて、これを使って何度もお家ジンギスカンを楽しんでいる。今日も、もやしたっぷり、そしてジンギスカン。料理はいたって簡単。締めには初めてラーメンを入れてみた。ちょっと注意が必要で、汁たっぷりにしておかないと麺が鍋に引っ付いてしまうから注意。そして、うどんの時よりも麺がしょっぱくなってしまう。そのため、水(お湯)を入れて汁の味を薄めると良いようだ。

紅白歌合戦を見たり、お笑い番組を見たり、チャンネルを変えながら楽しむ。時々、寝てしまう。

明日は2022年なんだなぁ。早いなぁ〜。皆様、良いお年をお迎えください。

孝@鍋屋横丁

「孝(タカ)」さん。前回、伺った時に予約をしていた。正解。各席に「予約席」が出てる。カウンター席に座る。

生ビールお願いします。

「メニューには書いてないんですが白子ポン酢あります」、お願いします! 旨い!

炙り明太子。

お刺身、ほたて、まよいかつお、天然ぶりでお願いしました。旨い!

飲み物は、山崎のハイボール。ダンナは「プレミアムジンソーダ」のメガサイズ。

佐渡せいこ蟹。「せいこ蟹」って何? 後で調べると「12月から2月頃だけ市場に出るのが、産卵する直前のメスの小さな蟹、冬限定の珍味として楽しまれている」そうです。旨い。

かきのホイル焼き。

締めは、はまぐりとチーズのリゾット。美味しいです!

アイヤラー@新中野

アイヤラー」さんに行きましょう。今日はお店は開いているかしら? と心配しながら行くと大丈夫でした。今日は営業してます!

生ビールお願いします。ダンナに「お店に入った」とメッセージを送る。

生春巻き(ポーピアソット)。ダンナ到着。

海老揚げ春巻き(ポーピアクントート)。初めて食べます。これも美味しい!

飲み物はグァバハイ。ダンナはジントニック。

鶏肉のレッドカレー炒め(カイパットプリックゲーン)。

締めはあっさり風味ラーメン(レックナーム)。

もち米 400円を頂いて「鶏肉のレッドカレー炒め」のスープに付けて食べます。これがまた旨い! もち米を食べるのも初めて。

店内に「年末年始のお休み」を知らせるボードがあり、その文字が読みやすい。「どなたが書いたのですか?」と聞くと奥様が「私」とな。ヒィエー、びっくり! 上手です! 凄いなぁ〜。

コマザワ パーク カフェ@駒沢大学

ランチは「コマザワ パーク カフェ」さんに行きましょう!

マサエさん、ユッキー、イックともう一人の女性を誘って5人で参ります。

私は「今週のパスタ」を注文。1,500円。SET DRINKはスパークリングワイン、550円。最初にスパークリングワインとサラダを頂いて、

そして、パスタだ。美味しいです!

「走るのが遅くなっちゃって」と私とイックが嘆く。他の皆さんは若いのだ。そこで質問が。「50歳の時はどうだったんですか?」と。「50歳の時は、正直、何も感じなかった」というのが二人の意見。皆さんが「そっかー」とうなずく。とにかく今の遅いことをどうにかしたい。イックは私より、ずっと速いから〜。

お店を出ると、イックは自転車に乗って帰って行きました。若いよ、イック。他の皆さんは駒沢大学駅から電車に乗ります。私は環七をバスで帰ってみます。環七に向かって歩く途中に「箱根駅伝 がんばれ! 駒澤大学」のノボリ。いよいよですね!

環七に入ってすぐくらいにバス停がありました。バスに乗って、座れたのでボーっと外を眺めます。環七はやっぱり坂道なんだなぁ。終点が「新代田駅」。もうちょっと北上して欲しいものだが、、、ここで下車。歩きます。

もりやまテラス」がありました。家に帰ってから検索すると「守山小学校」の跡地だそうです。

「笹塚駅」を通り越し、「中野通り」を北上。これを真っ直ぐに行けば新中野に到着する。迷うこともない。気楽にタラタラと歩いて帰りました。

十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。17時30分頃に到着。わっ、混み合ってます。

私は赤ワイン、ダンナは生ビール。

おでん。大根、玉子、白滝、鶏もも、鶏団子。

コリコリ炒め。ダンナのお気に入り。

カキフライ(今日のメニューはタルタルソースなし)。

ご予約のお客様の人数が多いらしく「カウンターに移って欲しい」とお願いされる。了解です。移りましょう。

飲み物は、赤ワイン。ダンナは麦焼酎「阿吽の獅子」の炭酸割のメガサイズ。

席を移動して頂いての御礼で頂きました。スタミナ白菜漬け。

締めは、やきとり丼。美味しいです!

店内は満席。今日が仕事納めだったらしき皆様が盛り上がっている。お店も嬉しいですねぇ〜!

仕事納め2021

仕事納めです。この一年は長いようで、やっぱり、あっという間だった。私の会社での存在意義は年々、薄くなっており、さて、幕引きをどうするかを考えていかなければならない。今年も任務を真っ当しました。皆に「源泉徴収票」を渡す。今年もお疲れ様でした。

そして、皆さんが作ってくれたものを食べる。飲む。わっ、これは本当に美味しいです。元・料理人の従業員がいるのです。初めてIT系の仕事についた50歳代後半の男性。料理を見ると、こんなに良い仕事をするのに、そっちの料理人の仕事を辞めて、こちらの世界に入ったという変わった(と言っては申し訳ない)方です。旨い!

なめろうは旨い! 刺身も旨い!

わっ、白子ポン酢も旨い!

しゃぶしゃぶです。その後、牛肉になります。

私は一足先に帰ります。皆様、どうぞ、良い年をお迎えください。

旨めぇもん屋 きゅう@鍋横店

旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さん。

生ビールお願いします!

お通し。

ネギトロウニソース。

チーズリングフライ。

焼き白子。わっ、美味しいです。料亭の味じゃ。

飲み物は赤ワイン。ダンナは中々の炭酸割。

鮭 明太バター焼きメシ。

すみません、赤ワインをもう一杯。美味しいです!

かに物語、斉吉@新宿伊勢丹

新宿伊勢丹「大歳の市」が始まりました! 気仙沼からは本館6Fに「かに物語」さん、本館地下1Fに「斉吉」さんが出店しています。行って来ましたぁ〜。

最初に本館6F。気仙沼カネダイの「かに物語」さんだ! お嬢さんのキョウコさんがいらっしゃる。一緒に写真をパチリ。ありがとうございます!

今回のお目当てはこちらの「かに鍋セット」じゃ。12,960円。

こちらの商品も美味しいんです。今日は持ちきれずに断念。ありがとうございます!

そして、本館地下へ。イソイソ。「斉吉」さんだ。

カズエさんの息子さん達が頑張っている! お二人揃ってるところを撮影出来ずに申し訳ないです。

美味しい商品がズラリと並びます。

こちらにも凄いわぁ〜!

商品を買って帰ります。頑張ってください!

家に帰って開けます。「かに物語」さんの「かに鍋セット」、12,960円。わぁ〜〜〜、蟹がたっぷり! 「ゆずヶ島」も入ってる。これは嬉しい。

斉吉」さんの「たっぷり蟹グラタン」だ。

シールも素敵だね!

ボスボラス ハサン@新宿二丁目

ボスボラス ハサン 新宿店」さん、初めて入ります。

「日替わりセット」お願いします。1,000円。スープ、サラダ、パンがすぐに出ます。

スープはこんな感じ。優しい味です。

少ししてメインディッシュが出ました。プラサ(長ネギとチキンとお米のトマト煮込み)。

食後に「チャイ」。

お砂糖を入れて飲みました。美味しいです!

北川歯科クリニック@新宿御苑前

北川歯科クリニック」さんで定期検診。

自分ではシッカリ歯ブラシしているつもりでも、、、「ここが」、「あそこが」と指摘が入る。なるほど、、、。了解です。頑張ります。

まだまだ足りないことが多いのでございます。トホホ。