クレッソニエール@新宿三丁目

出社日。大急ぎで仕事をして午前中で終了。ダンナと待ち合わせて、ランチは「クレッソニエール」さん。

ビールも頂きましょう。一番搾り・小瓶。一人一本ずつ頂きます。カンパ〜イ。

メニューは値上がりしてました。ガク。私の大好きな「丸ごとトマトの肉詰めロースト プロヴァンス風(20個限定)」は、以前は1,600円(+消費税)が1,650円(+消費税)で、さらに、サラダとデザートは付いてない。ガク。それぞれを付けますと、+500円(+消費税)。

ダンナは、「白スズキ(ナイルパーチ)のソテー エシャロットのクリームソース」、1,550円(+消費税)。こちらも以前は1,400円(+消費税)だったのが上がっていた。ガク。でも、美味しいです! ホットコーヒーはお代わりも頂きました。美味しいです。グッスン。

居酒屋 和が家@岩本町

関気会(気仙沼中学校の同窓生・29回生の会)です!

岩本町「居酒屋 和が家」さん。14時開始。あらっ、岩本町駅を出るとすぐ隣の隣にお店があったのに、なんと、グルリと回ってしまった。信号を渡って、渡って、あら、看板を見つけたのであります。同級生達と無事に会えました! 久しぶり〜〜〜!

階段の途中に看板あります! 14時に予約してあって、ほんの少し前に中に入りました。

すぐにお通しが出ます。

生ビールで最初はスダに献杯。そして、改めまして皆さん、お久しぶりです。京都からトモが来てくれました。関気会に初参加はヒラツカ君。いやぁ、最初は全然わからなかった。中学を卒業して以来じゃないかな? 嬉しいです!

本日の100円メニュー、とうもろこしの天麩羅。

じゃがバター。

タコの唐揚げ。

軟骨の唐揚げ。

ひとくちニラチヂミ。

川えびの唐揚げ。

飲み物は、ハイボール。

たたき胡瓜。

焼き鳥盛り合わせ(五本盛り)。

エイヒレ。

飲み物は、赤ワイン。デキャンタで頂き、皆さんと飲む、飲む!

麦みそ大根漬チーズ。

お新香盛り合わせ。

カマンベールチーズフライ。

ポテトフライ うま塩。

生野菜サラダも食べました。

14時から始まって、すでに19時近い。よく飲んだ、食べた、語ったねぇ〜。楽しかった。皆さんはベローチェへ。私はこれにて帰ります。楽しかった! また会うベネ!

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに17時半で予約した。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

飲み物はハイボール。ダンナは麦焼酎の炭酸割。

とろ。

ほうぼう。ほうぼうのお寿司は初めて食べます。うん、美味しい!

数の子。

ダンナの、つぶ貝、玉子焼。

いくら、かにみそ、うに。うにがある! 嬉しい〜!

ダンナの、甘えび、あなご。

こもちこぶ。

お吸い物を頂きました。美味しいです!

ダンナの、山ごぼう巻。

ねぎとろ巻。半分ずつ食べた。美味しいです!

孝@鍋屋横丁

「孝(タカ)」さんに行きましょう。

ダンナより、一足先に店内へ。生ビールお願いします!

炙り明太子。ダンナ到着。

お刺身の盛合せ。かつお、生本まぐろ、かんぱち。

パプリカとズッキーニのスティックサラダ。ドレッシングは和風にして頂き、さらに別皿にして頂きました。ダンナも美味しく食べた。

飲み物、ダンナはプレミアムジンソーダ・メガサイズ。私は角ハイボール(濃いめ)。

うなぎのにらたま。

たけのことわかめ煮。

締めは、うめしらすチャーハン。美味しいです!

AJITO@新中野と中野坂上の中間

AJITO(アジト)」さんでランチ。4度目です。

「今日のカレー」が書いてある。フムフム。「こんにちは〜」、お店に入る。オ、今日のお客は私一人です。初めてです。

ルイボスティは美味しい。

サラダ。

「秘伝のドライカレー」。

食後のホットコーヒーは写真撮り忘れ、ガク。

お客が私一人は初めてなので、いろいろ、おしゃべりする。すると! 驚いたことに店主(若い女性)も「バンド」をしているそうで、「でも楽譜読めないんです」と。いえいえ、バンドマンの多くがそうですから大丈夫。そして、なんと! 「Logic Proを使ってるんです」とな。驚いた! 「私も」と伝える。

Logic Proへの入力は「鍵盤楽器」を使ってるそうだが、「そもそも弾けないので」と大変なご苦労のようです。それと「トラベルギターか?」があって、そちらも併用と。ある意味、凄いわ。

楽しい話は尽きないが、お客様が入られた。私はここで退散します。また音楽の話もしましょう〜! あぁ〜、楽しかった。私もLogic Proに挫折気味だが、もう少し頑張ろう〜!

家で豚しゃぶ

いつも、、、同じメニューですみません。しかし、、、「春菊が売ってない」のです。もう時期が終わっちゃったんですね。そこで「小松菜」を入れてみた。これはこれで美味しい。ダンナは「小松菜好き」だそうで良かった。他に迷ったものとしては「ほうれん草」もあると伝える。「オ、それも良いね」だって。今度、試してみますか。