あじいち@新中野

あじいち」さんに17時半で予約。

生ビール、私は小生ビールお願いします!

お通し。

磯つぶ貝煮。

油揚と卵の袋煮。

若竹煮。

ホタテ稚貝のバター蒸し。

熱燗2合。

ダンナはデュワーズのメガサイズ。

白エビ素揚。

ホタテ稚貝のみそ汁。わっ、美味しい〜!

新たけのこご飯。これも美味しい〜!

Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)@新中野

ダンナと「Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)」さんで待ち合わせ。お待たせしました。

生ビールお願いします!

サラダ。

ダンナは、春キャベツとキノコ、白いんげん豆のペペロンチーノ。

私は、ゴボウが入ったトマトクリームソースのショートパスタ。

デザートは前回と同じマダカスカル産バニラのジェラート。美味しいです!

ホットコーヒーを頂きます。美味しいです!

夜のメニューを見せて頂きました。オオオ、ランチとは異なるパスタもある。今度、夜に参ります!

ウォーキング@新中野から南阿佐ヶ谷

走れない。歩こう! 青梅街道をテクテク歩いて女子大の寮があったところまで行ってみる。

あぁ、あのお屋敷が取り壊されていた。こんなに広い。

「高円寺」の前を通る。歩く。けど待ち合わせ時間に間に合わない。困った。

ワイン&ダイニング・トレビス(WINE&DINING Trevis)@新中野

ワイン&ダイニング・トレビス(WINE&DINING Trevis)」さんで夕食。夕食で利用するのは初めてです。

今日は予約がいっぱいで、たまたま二人掛けのテーブルが一つだけ空いていた。

まずは生ビール(サッポロ)お願いします!

プチディナーコース(3,700円)を頼みました。最初に前菜の盛り合わせ。

私は赤ワイン・クレアシオン・シラー(チリ)2019のデキャンタ、ダンナは角ハイボール。

ダンナは塩味のパスタ。

私はトマトソースパスタ。

メインディッシュ、私は牛ヒレ肉のステーキ。

ダンナはお魚料理。

パン。

ダンナは角ハイボールのお代わり。

デザートは自家製ケーキ。

ホットコーヒー頂きます。美味しいです!

今日は女性の方が客席の対応をしてくださり、いつもの方は厨房の中で作っていた。ちょうどデザートあたりで、ドドドドドっとお客様が入っていらした。それまでは二人だったのでお料理がすぐに出て良かったね。今日は大混みですね。

中野区議会議員選挙:2023年

「中野区議会議員選挙」の事前投票に行きました。17時半頃に到着。

あら、今日は混んでます。列が出来てて並んだ。夕方から混み始めたそうだ。混むのが嫌で事前に投票しているのだが、並ぶのが嫌なら午前中の方が良いね。

鳥貴族@中野南口店

中野駅から歩いて「鳥貴族」さんの中野南口店。お店の前でダンナと会い一緒に中へ。

生ビールお願いします!

キャベツ盛+ごま油。

超! 白ねぎ塩こんぶ。

もちもちチーズ焼。

ささみ塩焼-わさび添え-。

むね貴族焼塩。

知多ハイボール。

ダンナはメガハイボール(ジムビーム)。

キャベツ盛+ごま油のお代わり(無料)。これもタッチパネルから注文出来るんだって。店員さんから教わる。あっ、出た。0円。オオオ、これは便利!

私はトリキレッッド。

締めはテーブルでコトコト炊いたとり釜飯。

旨いよね。締めはいつもこれです。

セラヴィーナガノ@新宿御苑前

セラヴィーナガノ」さんでランチ。2007年3月31日に食事をしているから、今日は2度目。満席で入れないこと多し。今日は大丈夫そう!

この階段を降りる。

こちらがお店の入り口。

カウンターに案内される。カウンター席は3席。女性が一人食事をしている。あとはテーブル席。女性客多し。

前菜とスープ。前菜は「野菜、クスクスのクリーム和え スモークサーモンのセルクル」を選択。

パンが出る。

主菜は「鴨モモ肉のコンフィ、バジル、モッツァレラチーズ焼き」。骨付き肉でフォークで食べるのはなかなか難しい。トホホ。

パンをもう一つ頂く。

食後にホットコーヒー。これにて2,000円。美味しいです。

とんかつ丸福@新中野

とんかつ丸福」さんに行きましょう。24度目です。

お通し。

生ビール!

花わさび(半分)。「花わさびって何ですか?」とたずねると「もう終わった」とな。ガク。「半分ならあるけど」とおっしゃるので「半分、お願いします」。あっ、美味しい〜。ほんのり、わさびの味。

若竹の子。

ホルモン焼。

チューハイ。ハイボールを頼んだが、お父さんが間違える。「いえいえ、大丈夫です。こちらを頂きます」と飲む。

そして、カキフライ。「先ほど間違えたので」と「一個、多くつけて」くださった。すみません、ありがとうございます!

定食で頂きます! 美味しいです!

今日も息子さんが腕を振るってくださった。「どこか学校で学んだのですか?」とたずねると「学校は行ってない」そうで、「お父さんから学んだんだ」と聞くと「イヤイヤ、親父じゃないかな」って。ハハハ。良い親子です。