大雨が降る中、参ります。原宿のナイキショップでシューズを購入。
「ナイキ ヴェイパーフライ 3 ウィメンズ ロード レーシングシューズ(23.5cm)」、36,080円。
なんてことだ。値段を見ずに買い、今、これを書くために価格を確認すると過去最高額の3万6千円越えだ。これは頑張らねば!
ダンナは「ナイキ ストリークフライ ロード レーシングシューズ」を買う。23,210円。ダンナよりも高いのを買ってしまった。頑張らねば!
大雨が降る中、参ります。原宿のナイキショップでシューズを購入。
「ナイキ ヴェイパーフライ 3 ウィメンズ ロード レーシングシューズ(23.5cm)」、36,080円。
なんてことだ。値段を見ずに買い、今、これを書くために価格を確認すると過去最高額の3万6千円越えだ。これは頑張らねば!
ダンナは「ナイキ ストリークフライ ロード レーシングシューズ」を買う。23,210円。ダンナよりも高いのを買ってしまった。頑張らねば!
「Macで音楽クラブ」の例会です。
前回、タチバナさんのデモの途中で時間切れになってしまっていたデモをもう一度、お願いしました。すると、この1ヶ月の間にバージョンが上がり、機能も変わったと。Web AIベースで行うアプリが2つ。
・Suno AI:バージョンが上がり良くなったそうです。前は30秒くらいのサビを作ることが出来たのが、なんと4分間を作るそうです。
・udio:30秒を2曲作るそうです。今日のデモはこちらをメインに行ってくれました。有料版は2分を作曲出来ると発表になったそうです。サインインにはAppleIDも利用出来るようになったそうです。フリーは1200曲だったのが1日10曲に減り、1ヶ月100曲までになったそうです。
タチバナさんの感想では日本語の歌詞はSunoの方が上かと。
ここでudioで作った曲を聴く。わっ、凄い! Webで聴き、Audioダウンロードしてみた。ヘェ〜。
無料、スタンダード、プロと3つのバージョンがある。年間契約するとスタンダードは8ドル/月、プロは24ドル/月。
有料なら歌詞を変えたり、ピアノソロを入れたり、といったことが出来る。なかなか凄いものが出来たものです。
アラセさんはLogicProをアップデートしたそうです。Ver.11.0。新しいOSじゃないと動かないそうです。アラセさんの環境では問題なく動いてるそうです。プラグインも動いている。
面白い機能に「自動でコード進行を作ってくれる機能」があるそうです。これがあるなら、Band-in-a-boxはいらなくなっちゃいそう。
K2さんは、YAMAHA「PASS-A50」というキーボードを買ったそうです。9,980円(税込)。MIDI IN OUTがついている。タッチレスポンス付き。ミニ鍵盤でも引き心地が良いのはキーが1~2cm長いことだそうです。乾電池OK、USBモバイルバッテリーでも動くそうです。ケースはピアニカのケースがピッタリで、2,000円。安くて便利で今、お気に入りの一品だそうです。ただし、ピッチベンダーなし、サスティーンペダルはつけられない。その辺を考慮しての購入になりますね。
トギヤさんがFireWireのものを繋ぎたいという希望があり、スドウさんが中古店で見つけた変換ケーブルを渡しました。これで繋がると良いですね。
二次会は、いつもの「倉蔵商店」さん。今日の二次会は6名。なんと店長さんが辞めちゃうんだそうです。別のお店に行くのか聞いたところ飲食は卒業するのだそうです。そうでしたか。今までお世話になりました。
「まとい寿司」さんに17時30分で予約した。
木曜日より金曜日の方が空いてる感じ。店長と奥さんと会話が楽しい。お寿司は美味しい。幸せな気持ち。
ランチは「長生会店」さんに行きましょう。7度目です。
メニューの「飲み物」の欄に「ハイ」と書いてあるが、「ハイって何だろう?」、わからない。聞いてみると「チューハイ」とか「緑茶ハイ」、「ウーロンハイ」をまとめて「ハイ」と書いてあるそう。だが、「わかりにくい」と伝える。「チューハイ」と書いた方が良いと伝える。そういう意味では「ハイボール」も本当は複数のハイボールのことをまとめて「ハイボール」と書いてあるそう。なるほど。
「なかむら整形外科」でリハビリです(219回目)。
今日は「102回」、もう一つのマシンは「114回」。頑張ります!
大学時代のテニスサークル「コットンフィールズ」のオクダイラ先輩が九州から来るというので飲み会。新中野「孝(タカ)本店」さんは閉店してしまったので「れすよし」さんに18時で予約。れすよしさん、52度目。
一番乗り。4人席に「予約席」が立っている。少し待つとフセ君登場。生ビール頂きますか。カンバ〜イ!
「いいちこ」をボトルで注文。炭酸水とレモンを頂いて、飲みましょう〜!
キタムラ君も登場。全員揃いました! カンパ〜イ! クジラベーコン。
「東京医科大学病院」の予約日。9時の予約。
前回とは別の女性の先生。最初に腕を見せ「だいぶ良くなりました、腕は」と話す。「でも、足はまだまだでして」と足を見せる。お腹も見せる。それでも「前回より良くなってる」ようで、同じ飲み薬を処方して頂く。塗り薬はまだ一杯あるので、そちらはよしと。次回の予約は前回の先生の月曜日となり、終了。
薬局に行って処方された薬を頂いて帰宅。少しだけ遠回りをして歩いて帰る。
「さかな日和」さんに行きましょう。34度目。事前にダンナに予約を頼むも、どうも、ネットはご覧になってない様子。ならば「電話をして」と伝える。しかしダンナは「電話にも出ない」と。「休みかな?」。しかし、Instagramを見ても休みの情報はない。とにかく行ってみましょう!
生ビールお願いします! 「電話が通じなくて」と話すと、「え?」と店主さん。「どちらにかけました?」と。「携帯では?」と聞かれ、ダンナが「はっ!」とするのでございます。そうか、携帯にかけていたのか。お店だと思ってたよ。
青梅街道を走り、途中から新青梅街道を走り、青梅市に行き、そして折り返して帰ってくるラン。前回が2018年。それから走ってない。今日は一人で参ります。6時スタート。当初予定は4時スタートだったが、急遽、本日、行くことにしたため遅くなってしまった。なぜ今日にしたかというと、これまで天気予報が「雨」だったが、今日、起きると「雨は上がりました」と。では行きます! 青梅ランじゃ。
ダンナに見送られてスタート。頑張るゾ! 青梅街道を淡々と走る。6時スタートだから歩道には人がいる。避けながら走る。
しばらく行くと荻窪を過ぎる。そして「井草八幡宮」の「大鳥居」を見る。
進む。向こうに「武蔵野大学」が見える。前は「武蔵野女子大学」だった。私の従姉妹のみっちゃんが進学した大学だ。これがここに見えて良いのか? 今までは見てない気がする。ちょっと心配になる。後から地図を見て、その「心配」は正解だった。道を誤っている。
そのまま進む。「小金井公園」だ。これは違う。道を誤った。出会った人に「新青梅街道はどちらですか?」と聞く。「あっちです」と方向を示してくれる。「けど遠いですよ」とな。ガク。ありがとうございます。進む。
「花小金井駅」は階段を上がって、降りて、越える。
「円成院(えんじょういん)」が見える。立派。進む。
途中でおばあちゃん達にも道を聞く。「あっちよ」と。ありがとうございます。道を進む。
とうとう「新青梅街道」の標識を見る。たどり着いた。ホッ。進む。
やっと、やっと、やっと、青梅市に入った。今日はここまでにします。折り返そう。
折り返して、しばらく走ると「ガスト 瑞穂長岡店」がある。入ります。時間はすでに14時半。
タッチパネルで「ドリンクバー(220円)」と「海老と蒸し鶏のコク旨冷麺(850円)」を注文する。座り込んでダンナにメッセージを入れる。「ここから電車で帰ります」と。トホホ。そして食べる。
ガストから約30分走って「箱根ヶ崎駅」に到着。電車を待つ。ちょうど少し前に行ったばかりで20分待つ。長い。待って待って、乗り込んだ。座れた。助かる。2駅乗って「拝島駅」で下車。中央線に乗り換える。電車の中は熟睡。ついつい隣の方に寄りかかりそうになり目を覚ます。「すみません」と思うがどうにもならない。そして「荻窪駅」で下車し、丸の内線に乗り換える。ダンナに帰り時間をメッセージする。「さかな日和さんに予約してください」とお願いする。お疲れ様でした。
走った距離は40.8km。かかった時間は、約9時間。全然、走れてない。サロマは全くもって無理だ。ガク。
「十七番地」さんに行きましょう。