WebDAV

PC World Expoの「MacOS X Pavilion」にて、「OS XはWebDAVに対応」という話を聞いた。「WebDAVって何?」と思っていたら、「UNIX USER10月号」に詳しく出ている。

  WebDAVは:HTTP/1.1を拡張したプロトコル

▼ メリットは…(UNIX USER10月号 42ページから抜粋)
 ・必要なポートは80のみ
 ・HTTPとおなじ考え方でセキュリティを強化できる
 ・OSや言語に依存しない
 ・効率がよい

アップルのサービス「iDisk」はWebDAVでの接続が可能になっている。OS9でこの機能を利用するためには「Goliath」を利用するといい。

現在のVer.0.7

これまでの接続方法では、ファイアウォールの中から「iDisk」を利用出来なかったが、WebDAV機能を利用すると、接続出来る。

Windows2000、Office2000には、標準でWebDAVクライアント機能が備わっているので、「マイネットワーク」で「ネットワークの追加」でiDiskのURLを指定する。

▼ サーバの設定について…
ApacheにWebDAV機能を追加するためには、「mod_dav」モジュールを組み込む。
(Red Hat LinuxはVer.7.0.x行こうであれば、mod_davのRPMが同梱される)
ただし、それだけでは日本語が通らないので「mod_encoding」モジュールを利用するといいらしい。

ARENA2.1

2.0ユーザには、アクト・ツーにライセンスの移管が済んだというメールが届いた。2.1をダウンロードして使っている。いろいろな設定が「環境設定」にまとめられ、すっきりとしてわかりやすい。特にショートカットキーの設定は、これまでもあったがわかりにくかったのだが、ここにまとまったことで自分流の設定を簡単に出来る。

本日もPC World Expoへ

水曜日(おととい)は蒸し暑かったのに、本日は肌寒い幕張メッセ。人は水曜日よりも多く、午後はビジネスマンでごった返していた。1~8ホールはWindowsマシンばかり。その中にMacを発見すると嬉しくて写真を撮りまくる。日本サムスンのAudioプレーヤを買おうっかな(10/1発売予定)。

本日のレポートはこちらからどうぞ

Nimdaかなりの影響

(BizTechより)メールの場合「readme.exe」という名のファイルが添付されて届き、これを実行すると感染する。ただし、ファイルを実行しなくても、Internet Explorer 5.01/5.5の「不適切なMIMEヘッダーが原因でIEが電子メールの添付ファイルを実行する」というセキュリティホールを悪用するため、これを修正していない場合はメールをプレビューしただけで感染してしまう。

(シマンテックより)危険にさらされた Web サーバを訪問しているユーザは、ワームが添付ファイルとして含まれている.EML (Outlook Express)電子メールファイルをダウンロードするよう促されます。この.EMLは前述のMIMEの脆弱性を攻撃します。その場合、インターネットゾーンのセキュリティ設定で[ファイルのダウンロード]を無効にすることで感染を避けることができます。

とうことである。
感染したサイトを見るだけで感染するというのだから恐ろしい。また、自分のマシンだけではなく、ネットワークを経由してファイルに感染するウィルスであるところが怖い。

PC World Expo初日

本日の幕張メッセは蒸し暑い。折からの天気と、会場の熱気でムンムンしていた。会場は、まるで「WindowsXPのお祭り」のようにXP一色かと思ったら、実はそうでもなくて、各社がそれぞれの新製品を並べている。

「WindowsXP一色」なのは、マイクロソフトブース。アップルブースは、イベント会場内に大々的に「MacOS X Pavilion」をかまえている。

熱きMacユーザがここを訪れ、「MacOS X10.1」のデモには多くの人が集まった。ちなみに「イベント会場」は、事前申込者の抽選会場にもなっているから、ついでに立ち寄る人もいる。

こちらにまとめたのでご覧下さい。

愚母がMAC LIFE10月号に

愚母の「Mac奮闘ぶり」を書いたものが記事になり、MAC LIFE10月号111ページに掲載された。母の写真を撮影してくれたのは、「気仙沼のポール」こと小野寺氏である。お忙しい中、とっ散らかったオヤマ家にて撮影していただき、ありがとうございました。

「シルバー世代のMac特集」ということで、少しでも皆様のお役に立てればと書いてみたものの、いざ他の人の記事を読むと、パワー・ユーザばかり。109ページに掲載の大西様は、サンフランシスコExpoにご一緒したほどの達人。母のページは場違いの感が否めない。

この記事が掲載されたことにより、毎日が挫折状態の愚母の励みになればと思っている(母のその後の奮闘ぶりは、私的ページの「よた話」に記載している)。

MAC LIFE編集部様、お世話になりました。
同じく10月号には須山歯研の須山さんが出ている。42ページを見てね。