夕飯は一人。「アイヤラー」さんに行きましょう〜。

投稿者: oyama
松竹歌舞伎会・来年も特別会員!
志喜千庵@新中野
F.C.placebo@新中野
ダンナは用事があって夕食は別。「F.C.placebo」さんに行きましょう。12回目。今年、初めて。

スパークリングワイン:プロセッコ ブリュット(イタリア)、700円。

赤坂屋@新中野
ランチは「赤坂屋」さん。

「表の暖簾が変わりましたね」と話す。「この色(紺色)は前の色なんです」だそうです。そうでしたか。良い色です。
おやま調整院@中目黒
あじいち@新中野
「あじいち」さんに17時半で予約した。

正月の予約もした。準備万端!
Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)@新中野
ランチは「Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)」さん。

Macで音楽クラブ・2024_12月例会
「Macで音楽クラブ」の例会です。
今年最後の例会。参加人数が多くて11名。嬉しいです。
「システム設定」の「アクセシビリティ」は、ほとんど開いたことがない。片手の人への配慮とか、そういう設定が出来るのだそうだ。ヘェ〜。
ちょっとした技も教わる。「command」+「option」キーを押しながらファイルをドラッグすると「エイリアス」が出来る。ヘェ〜。
あらせさんは前回の例会の時にネット購入した「Mac mini」を持って来て見せてくれた。電源ボタンは底にあるのだそうだ。ヘェ〜。

こんなにコンパクトな装置で素晴らしい音が出る。映像の編集も速い。さすが「M4 Pro」だ。

前回の例会に参加してない皆様が「どのスペック買ったの?」と質問があり、見せて頂く。どうじゃ。一番良いスペックです。

Appleの「Final Cut Pro」を使うか、それともAdobeの「Premiere Pro」を使うか、試しているところだそうで、両方、買ってある。凄いなぁ。
K2さんが「BuhoCleaner」というアプリを紹介してくれた。「Macクリーナーアプリ」。1台、1,700円くらい。不要なアプリを削除しても、その設定ファイルが残ってしまったりする。それらを綺麗にしてくれるアプリ。なるほど〜。

ツカさんはバンド合宿をしたそうで、その時に録音した曲を編集しているそう。アプリは「Logic Pro」。困っているのは、Vo.の音量を上げたいのだが、上げると、一緒にDr.の音も上がってしまって困っている。「Logic Pro」で音を分離させて、それから編集すると良いとのこと。ネット検索すると「新機能の「Stem Splitter」を利用する方法」があるようです。「Stem Splitter」機能は、「M1以降のAppleシリコンプロセッサ搭載のMacで利用できる」とのこと。他に「39ドルのプラグインもある」ようです。「Remix」というプラグイン。いろいろあるのだ。
ツカさんのもう一つの質問、コンプレッサー、リバーブ、イコライザーはどの順番で設定するのが良いか?
1.イコライザー
2.コンプレッサー
3.リバーブ
1と2は逆でもOK。リバーブは最後、という意見が多かったです。
二次会は10名で「倉蔵商店」さん。あらら、今日は混んでいて、いつものテーブルには既に3人のお客が座っている。奥の席も予約でいっぱい。いつもの席と窓側の席に着席。凄いね。

鶏五種盛り合わせ。もう一皿あるのに写真を撮らないでしまった。

ダンナが頼んだお酒を一口飲む。三重県:宮の雪 極上生酒。

吉例:テレパス忘年会2024
テレパスの忘年会。「焼肉いたみ はなれ」さん。

生ビールお願いします。あらら、私が座った4人テーブルは、私以外はノンアルコール。一人で酔います(^.^)。

陸ハイボールお願いします。陸ハイボールがあるのは珍しいよね。

毎回、この席で「会長賞」を発表する。今年の方は入社時と比べると非常に伸びました。先が楽しみです。皆様、頑張ってください。



























































