さかな日和@新中野

さかな日和」さん。87度目。18時に予約した。お店でダンナと待ち合わせ。が、、、メッセージに返事なし。電話をしても出ない。何・・・?どうしよう、一度、家に戻るべきか?迷っているところに「了解」と返事。ホッ。お店に直行する。

ダンナもすぐに来た! 良かった。生ビールお願いします!

今日のお花は「三度栗」。

お刺身の盛合せ(小)。

冷製とりもつ生姜煮。

あじのなめろう。

焼き鳥(ねぎま、せせり、ささみゆずこしょう)。塩で。

赤ワインお願いします!

ダンナは宮城峡・シングルと炭酸水。

真鯛のたたきポン酢。

赤ワインのお代わりお願いします!

なみなみとついで頂いた。ありがとうございます!

締めは、いくら丼と味噌汁。

ダンナは炭酸水のお代わり。美味しいです!

Macで音楽クラブ・2025_10月例会

Macで音楽クラブ」の例会です。会議室は10階。1008号室。前回と同じ部屋。

15時ちょうどに部屋に入ると、あっ、一番乗りです! その後、皆さんがゾクゾクといらっしゃり、会が始まる。

アラセさんがSUNOで作った曲を披露してくれた。最初は(SUNOの前の)原曲。iPhoneのボイスメモで録音したもの。アラセさんがギターを弾いて女性ボーカルが歌う「一発どり」。それをSUNOで「R&B」をチェックしてアレンジ。一度に2つの曲ができる。ボーカルはAIが歌う。結構、良い。それを「ボーカル」と「楽器」に分ける。LogicProで「楽器部分」を読み込み、人の声で録音する。良い! あらせさんは「さらに良くするにはどうしたら良いか」という質問。ストウさんが的確なアドバイスをする。ボーカルのリバーブをLogicProのリバーブに変更、全体のリバーブもLogicProのものに変更した。そしてボーカルの音量を下げた。すると、楽器の音量とボーカルの音量のバランスが良くなり、聞きやすくなった。驚いた!ヘェ〜!

ツカさんはバンド活動をしている。皆さんの音を録音するのに、皆さんは「ヘッドホンするのは嫌」だそうだ。そこでマイク録音をするそう。それは難しい。今月末に合宿をするので、それまでにアドバイスが欲しいそうだ。マイクの位置などをストウさんから教わる。このマシンを使って録音するそうです。

ストウさんはイヤホンを見せてくれた。「KZ EDX Lite」というイヤホン。なんと800円で買ったそうで驚いた。「装着状態で結構音質が変わるのでイヤーピースを自分の耳穴に合わせて少し大きめにして耳奥にキッチリ押し込むのがポイント」だそうです。

タチバナさんが「SUNO Studio」情報を見せてくれた。なんかDAWアプリと変わらない編集が出来そうな気がする。まだ出たばかりなので、次回に詳しいことがわかるだろう。なんかAI凄いね!

会が終了するちょっと前に、すみません、私は退散します。お疲れ様です。

COFFEE JAZZ GENIUS@中野新橋

COFFEE JAZZ GENIUS」さんでランチ。わっ、混んでます!

稲庭うどん(温)。麺は少なめに。

食後にアメリカンコーヒーを頂きます。

入店時にかかっていたのは「Trackin’」、Lew Tabackin & Shelly Manne

「September Song」、Dorothy Donegan

CD「That Old Feeling」、FULVIO ALBANO

「The Shadow Of Your Smile」、Kunihiko Sugano With Strings

良い音を堪能しました。また来ます!

十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

小生ビールお願いします!

お通し。

ひねポン。

みょうがきゅうり漬け。

豚バラわさびポン酢。

大和芋の蒸し揚げ。

私は赤ワインと日本酒「他では飲めない日本酒の生樽サーバー」。

ダンナはウィスキー・香薫(こうくん)・シングルと炭酸水。

ダンナは炭酸水のお代わり。

つけ麺。

つけ汁は2つ。美味しいです!

陽だまりクリニック(30回目)@六本木

陽だまりクリニック」さんの診察日。予約時間は10時半。

体の様子は「良い」そうで、先生も驚いている。「大角コーチの教えが良いんだなぁ」と先生。確かに。「力を抜いて走れているかもしれません」と話す。あとは「速く走れるようになれば万々歳だが、トホホ」です。次の予約をして帰る。

れすよし@新中野

れすよし」さんに行きましょう。118度目。

生ビールお願いします!

ごま塩きゅうり。

ナス・ピーマン・オクラの煮ひたし。

空芯菜炒め。

炙り明太子。

角・ロックに炭酸水を少々お願いします!

ダンナは角・シングルと炭酸水。

締めのお蕎麦は今日はないそうです。「いくら・あります」そうで、いくら丼にしましょう!

角・ロックに炭酸水を少々のお代わり。

そこにフセ君が来た!「今日は水曜日で会えないと思った」と話す。フセ君もそう思ったそうで、会えたのはなんか、嬉しいね。カンパーイ。でも私達は帰ります。お先にごめんね。

ラ・パウザ@新宿三丁目

ダンナと待ち合わせて「ラ・パウザ 新宿伊勢丹前店(La Pausa)」さん。

私は、ベーコンとルッコラのトマトソース(麺は半分に)、950円。

ダンナは、アサリとオクラの和風ソース、930円。

デザートは、はちみつバニラ、+200円。美味しいです!