仕事納め2019

今年の仕事納めです。時の経つのが早すぎる〜〜〜。

会社は午前中にて仕事は終了。昼から飲み会です。

最初は缶ビールをあけて、次は日本酒じゃ。社員が届けてくれた腰古井

しゃぶしゃぶの準備OK!

旨い!

今年一年ありがとうございました。来年も宜しくお願いします!

孝 離れ@新中野

「孝(タカ)離れ」さんに行きましょう。予約して行く。20時。オ、今日も混んでますね。予約して正解!

生ビールお願いします。

お通し。

お刺身の盛合せ。

たら白子ポン酢。

ダンナは炭酸水。

熱燗(大)。

ほうれん草のおひたし。

菜の花のからし和え。

赤ワインお願いします。ドッシリした方をと言ってこちら。

かきのバター炒め。

締めは、いくら丼。美味しいです!

F.C.placebo@新中野

クリスマス・イブの本日、ダンナは勉強会に行っております。一人で夕食。

F.C.placebo」さん。初めて入ります。

おひとりさま限定セット(1000円)をお願いします。

生ビールで。

前菜スモールプレート。

飲み物は、スパークリングワインから「ランブルスコ・レッジャーノ・ビオ・アマービレ(イタリア)」を頂きます。500円。

「クリスマスなので」とお店から頂きました。美味しいです!

みんな大好き! エビのアヒージョ バケット付。600円。

お店からだったか、お隣に座ってるおじさま方からだったか頂きました。ワイン。美味しいです!

美味しいお料理と楽しいクリスマス・イブになりました。感謝。

歌舞伎座・2019年12月 十二月大歌舞伎(夜の部)

会社から歌舞伎座に向かって歩きます。時間があるから、いつもとは違う道を通ってみる。城西大学、城西国際大学がある。へぇ〜。こんな都心で学ぶって凄いねぇ〜。

そして桜田門だ。天気良し。

歌舞伎座に到着。

東銀座の地下に降りる。

お弁当を買い、アイスコーヒーを飲んでゲームしながら休む。

サ、そろそろ参りましょう。玉三郎はこの三役。

今日のお席は、1階2列18番。前から2列目。舞台がよく見えます。

1.神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし)頓兵衛住家の場

渡し守頓兵衛:尾上松緑
娘お舟:中村梅枝
傾城うてな:中村児太郎
下男六蔵:中村萬太郎
新田義峯:坂東亀蔵

江戸時代に、あの平賀源内が「福内鬼外」というペンネームで書いた浄瑠璃の傑作。なんという才能の持ち主なんでしょうね。源内さん。

お舟は梅枝さん、うてなは児太郎さん。良いですねぇ〜。世代交代してますなぁ。松緑さんも、こういう役もピシっと来るようになりました。それにしても、寂しいストーリーです。江戸時代には大いに受けたでしょうなぁ。

お弁当は、京樽「花ちらし」1,000円。

2.本朝白雪姫譚話(ほんちょうしらゆきひめものがたり)

白雪姫:坂東玉三郎
鏡の精:中村梅枝
野分の前:中村児太郎
輝陽の皇子:中村歌之助
浦風の局:中村歌女之丞
従者晴之進:坂東彦三郎
家臣郷村新吾:中村獅童

なんと言ってもこれこれ。玉三郎の白雪姫。美しい白雪姫に実の母・野分の前こと児太郎が嫉妬する。恐ろしい〜〜〜。ここでも、児太郎と梅枝とベテラン玉三郎の共演が見事。3人で琴を弾くところも見せ場です。拍手。休憩を挟んで、後半にも見せ場が。7人の小人さん達も好演。どんな役者さんに育ちますかね。楽しみ。

中村獅童の歌舞伎は久しぶりに見ました。良い演技です。獅童さんの人柄が見えるような心地。大病もされて心配していましたが若いって凄いね。注目しております。

最後の場面は良いですねぇ〜。ジーンとなりながら席を立ちます。

イヤホンガイドを返却して外へ。

今年も歌舞伎を観ることが出来て良い年でした。ありがとうございます!