ゆずのたね@新中野

今日は「55人」もの感染者が出た東京。怖いです、新型コロナウィルス。マスクは手放せない。走る時もマスク。暑いです。

サ、「ゆずのたね」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。

揚げピータンのおろし麻辣ソース。

角ハイボール(濃い目)。

ミートポテトグラタン。

赤ワイン。

お客様がだいぶ戻ってきましたね。店内は混んでました。ウィルスに気をつけつつ、美味しいお酒と食べ物に大満足です。

ビール風味飲料、改め、ノンアルコールビール

以前、2010年、いくつかを試していた「ビール風味飲料」。自分のブログを検索するのに、この名目を覚えていなくて四苦八苦してしまった。「ノンアルコールビール」というタイトルにします。

久しぶりに新しい商品を買ったのでそちらを。この商品は内科で血液検査をして頂く短い時間に看護師さんから教えて頂いた商品。「ドイツ製なんです」、「ビールテイストで美味しいですよ」とのこと。試してみましょう。ネット検索して購入。届いた。

ヴェリタスブロイ(VERITASBRAU)」。

旨い。涙。禁酒の日はこれを飲もう〜!

やよい軒@新中野

週に一度の禁酒日。12度目。「やよい軒」さんに行きましょう。

メニューに「ノンアルコール」があるのをダンナが発見。注文してみる。二人で1本。

サントリー「ALL-FREE オールフリー」です。初めて飲みます。旨い。涙。

カットステーキ定食[和風ソース]、通常は1,000円だが、790円になっているのでこちらを注文。

お肉がギュッ。

ダンナはいつも同じ、「肉野菜炒め定食」730円。

クレッソニエール@新宿三丁目

ランチは「クレッソニエール」さん。あら、新しい方が案内をしている。男性。外国人。だいぶ待ってから中へ。厨房も一人で担当している。これはこれは、お忙しいですね。

「丸ごとトマトの肉詰めロースト プロヴァンス風(20個限定)」1,400円(+消費税)。いつも同じものを注文している。

ダンナは、「白スズキ(ナイルパーチ)のソテー エシャロットのクリームソース」1,200円。ダンナも同じものを注文。

言葉が通じてないのか? 「サラダにドレッシングなし」と伝えたのだが「器の下にドレッシングがついている」みたいな説明があり、「そのくらいならOK」と伝えたのだが、それは、しっかりドレッシングありな状態だった。ダンナが食べられず。私が食べます状態に。

お会計はいつも自分のテーブルで行っていたのだが、お客様は皆さん立ち上がってお金を持って会計をされていた。でも、私達のテーブルには前と同じように自席で会計をしてくれた。どっちなんだろう? お店の空気が変わるのは嫌だね。前と同じにして欲しいと強く思ってしまったのでございます。

・・・と思っても、また来ます。その時までに改善されていると良いなぁ〜。

あじいち@新中野

ダンナは勉強会に行ってる。夕食は一人。「あじいち」さんにしよう。17時45分。まだ空いてる。助かる。カウンター席に座る。

生ビールお願いします!

お通し。

得々セットで頼んで、その枝豆。

得々セットの、もつ煮込み。「少なめに」とお願いしました。

角ハイボール(濃い目)。

マグロとアボカドのわさび正油漬和え。

梅酒(ロック)。

テレビ見ながら食べた、飲んだ。一人席も結構、楽しいね。

第16回 全日本マラソンランキング

今年も出ました「第16回 全日本マラソンランキング」。

女子58歳の部で、1013人中、650位。さいたま国際マラソンの記録。5:18:30。

遅い。ガク。この後に走った「高知龍馬マラソン」はさらに遅い。ガク。そして「古河はなももマラソン」頑張ろうと思っていたら中止だった。今期はなんとしても5時間は切りたい。トホホ。遅〜い。

鳥貴族@中野南口店

中野南口の「鳥貴族」さん、18時15分に予約。

生ビールお願いします!

キャベツ盛(大)。

チャンジャ。

とり釜飯もすぐに来た。これこれ!

焼き鳥、もも貴族焼(塩)、ささみ。

飲み物は、角ハイボール。

焼き鳥、もちもちチーズ焼。

チャンジャ、お代わりを頂く。

キャベツ盛(大)もお代わり。キャベツのお代わりは無料。

焼き鳥、ひざなんこつ。

飲み物は、赤ワイン。

ダンナは、大人のジンジャーソーダ。

締めは、良い感じに炊き上がった、とり釜飯。美味しいです!

新型コロナウィルスの影響で座席にゆったり座って食べた。以前なら、最大6名は座ったと思う席に2人だから広々。他の席も同じようにゆったり座っていた。お店は大変だねぇ〜。

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。

新型コロナウィルスの影響があり、全員は走れない。集まるのはダンナとさいとうさん、そして私の3名。そこで「中井駅」に移動してランチ&飲み会とすることに。

織田フィールドに行く道は、以前は「要町」で折り返していたが時間に間に合わない可能性があるため、その手前「西池袋通り」の交差点で折り返す。往復で1.2km少ない。走りは順調。「新宿中央公園」に入るところの上り坂も「歩かない」。代々木公園に入ってからの上り坂も「歩かない」。久しぶりに全部、走った。ヤレヤレ。以前は当たり前だったことが年齢を重ねると難しいものだ。

そして、織田フィールドの更衣室に入って、わわわわわ!驚いた。立派!すっかりリフォームされた。コインロッカーは新しい。シャワー室も立派。トイレは洋式になった。凄〜い!拍手。

シャワーを浴びて外に出る。代々木駅に向かって歩く。予定よりも早い時間帯だ。さいとうさんとダンナに連絡を入れる。「10分早い集合」をお願いして了解される。すみませ〜ん。

明治神宮の中を行きましょう。

「明治神宮鎮座百年祭」だそうです。「はじめの百年。これからの千年。」「まごころを継ぐ 永遠の杜をめざして」深い。

気仙沼の「両国」さん、ありました! 上から2段目の、右から3つ目。

こ〜んなに並んでるんですよ。凄いねぇ〜。

「100」を形作っている。へぇ〜。

見とれて歩いていると「明治神宮の本殿」が見えてしまった。ヤヤヤ、道を間違えたのじゃ。慌てて戻る。遅れた。急がなければ。代々木方向に出る出口。

急いで代々木駅に向かって歩き、地下に降りる。そして電車に乗る。アイタタタ、やっぱり遅い。急いでメッセージを入れる。「先に移動してください」。しかし「待ってる」と優しいお言葉。すみません。

中井駅に到着。小走り。長い上りエスカレーターは歩く。ヒーヒーハーハー。遅い。そして待ち合わせ場所の「改札」に到着。遅くなってすみません。一緒に外に出て歩く。すぐ近くに「焼鳥日高 中井駅前店」だ。「昼から飲める」と出ていた。入りましょう。

生ビールお願いします!かんぱ〜い!旨い!

枝豆。

白菜キムチ。

きゅうりの一本漬け。

ホルモン炒め。

もつ煮込み。

つくね(塩)。

ねぎま(塩)。

飲み物は、ハイボール。ダンナは麦焼酎の水割り。

フライドポテト。

厚揚げ焼き。

飲み物は、ハイボール。

ネギチャーシュー。

イカ揚げ。

にら玉。

飲み物はハイボール。

オニオンスライス。

銀杏オリーブオイル漬け。

ちくわの磯部揚げ。

ウインナー焼き。

唐揚げ。

食べた!飲んだ!私は4杯も飲み、お二人はその倍くらい飲んでた。凄いなぁ〜。そして安い。ビックリ!

飲みながら話していた「赤塚不二夫さんの家」に行ってみましょう。さいとうさんの後ろをトコトコ付いて行く。ココじゃ。

凄いわぁ〜。

サ、そして「トキワ荘マンガミュージアム」だ。

「トキワ荘」の文字が良いね。

3月22日にオープン予定だったが、新型コロナウィルスの影響でオープンが伸びている。ホームページを見ると「7月7日(火)に開館を予定している」そうだ。豊島区が運営していて入場は無料。

トキワ荘のヒーローたち。

トキワ荘公園だ。ここの道を時々、走ってる。

「中華料理 松葉」は、藤子不二雄さんのマンガに出てくる。ラーメン大好き小池さんが食べるラーメン。

漫画が貼ってある。読むわ〜。

さいとうさん、ありがとうございました。素敵な観光?になりました。ダンナと私は「落合南長崎」から電車に乗り帰りました。