転んだ時の痛みがあって走れない。歩くのも遅い。それでも歩きましょう。昨日とは逆のコースを行ってみる。新中野から北上して早稲田通りに出たら中野駅方向に向かって歩き、さらに進み、大学のところで曲がって帰ろうというもの。
いつも歩く道より1本北側を歩いている。大学が向こうに見える。

ヤヤヤ、思っていた道とは異なる道を帰って来てしまった。どこで間違えたのだろう。中野駅に出て、あとはいつもの道を帰る。お疲れ様でした。
「Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)」さんに行きましょう。

「東京医科大学病院」の診察日。
まぁ、いつも通りと言えばそうなのだが、私の顎に出来てる傷を見て「どうしたの?」と先生は聞く。カクカク・シカジカと返答する。「今年は怪我や病気ばかりです。ハァ〜」と返答する。先生からエールを送られる。頑張ります。
薬を処方して頂き終了。来年の予約も完了。いったい、いつ治るんだろう、、、トホホホホ。
ダンナは本日の試験にて、やっと、試験から開放されました。おめでとうございます。ついでに私もおめでとうだわ。家に受験生がいると神経質になるもんですねぇ。
「まとい寿司」さんに行きましょう。「お持ち帰り」のお客様達が待ってました。凄いねぇ。店内も満席の一つ手前といった感じ。賑わってます。

あら、隣との席の間に「間仕切り」が出来てました。お隣が全く見えない。へぇ〜。

「珈琲館 専大前本店」さんに寄りましょう。

トーストとカフェインレスコーヒー。トーストにバターが多すぎな感じ。次に頼む時は「バター少なめに」と言えば良いね。

珈琲館でもPayPayが使えた。嬉しい。
この後は「九段下」駅まで歩き、地下鉄東西線に乗って中野駅へ。中野駅から歩いて帰りました。
神保町の「RunDesign」さんで「ニュートン」のシューズを購入。
事前に電話で予約をお願いしていたのが入荷した。しかし、、、3足欲しいのだが、2足しか入らなかったが、なんと直前に入荷したと連絡があった。これは嬉しい。3足まとめて買いました!
ニュートン「GRAVITY 9」、サイズは「WOMEN 6」だ。

19,800円。1足10%安くして頂いたうえにポイントがたまっていたので安くなる。感謝。しかも、PayPayが使えるようになっていた。感謝・感謝。
「おひさま げんき食堂」さんに行きましょう。あら、私は一年ぶりでした。そんなにご無沙汰していましたか。
ダンナは、イタリアンチキンカツ定食。本来は「トマトソース」と「とろけるチーズ」がかかっているが、それを変えてもらって「トマトソースなし」だ。へぇ〜。880円。

内藤新宿300RCの「横浜ラン」と「忘年会」です!
今回が7回目。私は昨年に続き5度目の参加だが、横浜ランには参加出来ず。忘年会からの参加です。
「湘南台」駅下車。東口F出口を出ると、目の前がスルガ銀行ビル。その3階だ。エレベーターで上がると、わっ、デカイ看板。

こちらが入り口。「さかなや道場 湘南台東口店」さん。時間を見ると14時5分。まぁまぁか。席に通されると皆さんから「オ、早かったね」と言って頂く。そうなんです。それよりも転んでしまって、イデデデデデと話す。

飲み放題。日本酒(熱燗)も頂きまして、こちらはブラックニッカ ハイボール。

とても楽しい会でした。幹司さん、皆さん、ありがとうございました! 来年も走ります!
「第59回 TAMAハーフマラソン」に出場しました。
「二子新地」駅下車。10月25日に出場した「多摩川ハーフマラソン2020」と同じ会場に向かって歩く。あっ、前回よりも駅に近いところだった。助かります。
まだ1時間くらいある。上着を脱ぐと寒いので着たまま、その辺をウロウロと歩く。アップジョグをした方が良いだろうか、、、と迷いつつアップジョグはせずにウロウロ歩く。少し肩ほぐしをしたり屈伸をしたり。せっかく上がったと思っていた雨がまた降り出す。スタート時間が近いから、荷物をまとめてスタート位置に移動する。寒い。
長袖の上に半袖のTシャツを着て、その上にウィンドブレーカー(白)も着ている。レインコートを持って来ているが、それは着ないで閉まったままだ。ウエストポーチにiPhoneを入れている。
本日、ここに立てたことに感謝します。雨は弱く降っている。雨が上がると良いのだが、、、。今日も左側ランだ。注意を受ける。了解です。
10秒前から秒読みをして、3、2、1、ワァー。ドンドン抜かれます。そして、ほぼ全員から抜かれて一番ビリ。今日は本当にビリ。私の後ろに自転車に乗った「最終ランナー」を知らせる方がついていたから本当にビリだ。ゼッケン番号の確認をされる。「頑張ってください」と。「ハイ」。
少し前に私の前の人、ビリから2番目の人の後ろ姿が見える。その差は縮まるどころか広がっていく。私はこんなに遅いのか、、、。
最初の回だけはすぐに折り返しがある。折り返して進む。今日は長い道をゆく。5km行って、5km戻るといったコースだ。多摩川沿いは下が砂利道だ。水たまりもある。走りにくい。前方の人との距離は開くばかり。悲しい。
給水は適度にある。水とポカリスエットが用意されている。ゴミ箱の位置も適切。シッカリ飲んで、シッカリとゴミは捨てて進む。
雨が降っていて地面を気にしながら走るから、あまり景色を見ていない。そうこうするうちに速い人達が折り返して来た。速いなぁ。果てしなく長く感じる距離もそのうちに折り返しの場所が来た。ここが折り返しだぁ。そしてまた長い道を走る。
それにしても、、、だ。こんなに遅くてはサロマは絶対に無理だ。何とかしなくては、、、。腕の振りをちゃんとしよう。足をちゃんと上げようと基本を考えながら進む。
スタート地点の近くに折り返しがある。あぁ、やっとここに来た。そして、また1周だ。頑張ろう。突き進む。雨は止まない。それどころか強くなった気がする。濡れている。手袋がグッチャリだ。ウエストポーチに入れているiPhoneのアプリがキロ何分と知らせる。かろうじて6分代があれば7分代になることもある。なんとか6分代をキープしたい。頑張ろう。
そして、折り返しだ。ここまで来た。あとは戻るだけだ。頑張ろう。前の人の姿は全く見えない。しかし、別の人の姿が見える。男女二人で歩いたり、おしゃべりしたりしているようだ。なんとか抜きたいなぁ。頑張ろう。その姿が少しずつ大きくなってきた。そして、とうとう抜いた。抜いた時はほぼ歩いていたと思う。だから抜けたんだなぁ。
そして、「19km」の印のところを越えた。あと2kmだ。と思った次の瞬間、、、転んだ。大転倒。痛い。しばらく立てない。頑張って立つ。白い手袋は真っ黒だ。白いウィンドブレーカーも黒い。ぶった足は痛い。少し歩く。痛い、、、トホホ。歩く。
そのうちにゆっくり走り出す。20kmの印を越えた。あと1kmだ。あぁ、スタート地点の風景が見えてきた。あと少しだ。頑張るのだ。ぶったところ、全身のあちらこちらが痛い。頑張る。痛い。トホホ。
そして、ゴーーール。ゼッケンについたバーコードを読みとって頂き、計測完了。しかし私は真っ直ぐに立っていられない。係の男性の抱えて頂き、なんとかなったという始末。それから水分を頂き、終了。
iPhoneアプリでの計測はこの通り。
1km:7:22
2km:7:12
3km:6:46
4km:6:58
5km:6:49
6km:7:01
7km:7:08
8km:7:12
9km:7:14
10km:6:54
11km:7:04
12km:7:13
13km:6:40
14km:7:04
15km:6:51
16km:6:48
17km:7:16
18km:7:15
19km:7:01
20km:8:43 ←転んだ、しばし歩く
21km:7:27
正式な記録:2:31:00
転んでいなければ、あと2~3分は速かっただろう。だとすると、2時間28分くらい。もしかしたら27分程度でゴール出来たかもしれない。転んだことが悔やまれる。
AppleWatchにも傷がついてしまった。iPhoneは大丈夫のようだ。トホホ。
会場には着替える場所はないから急いで駅に行き、トイレで着替える。急いでいるつもりだがノロノロと着替え、痛む足をみる。こりゃ、骨が折れてるかもしれない? 心配しつつもビッコ引きながら歩けるから頑張って行こう。
着替えが済んだ。サ、次の会場に向かってGoー!