孫ちゃん@阿佐ケ谷

運動不足。走れない。歩きましょう。青梅街道を歩いて、途中から五日市街道を行ってみる。計画していたより先に行ってしまった。小道を戻る。初めての道。探検している心地。楽しい。そうこうしているうちに南阿佐ヶ谷駅に出る。昔、住んでいた大学寮に向かって歩く。こんな道だったかなぁ。それにしてもよく歩いたわぁ。阿佐ケ谷駅まで20分歩いていた。往復40分。若かったね。

阿佐ケ谷パールセンターの中にある「孫ちゃん」さんに入る。

冷し坦々麺。800円。ちょっと辛かった。PayPay使えるのは嬉しい。

縁慈@新中野

ダンナはセミナーを受講している。丸一日、勉強の日。頑張るのぉ。

帰りを待って、「縁慈(えんじ)」さんに行きましょう。先に行って席をとってまぁ〜す!

生ビールお願いします!

お通し。

冷やしトマト。ダンナが到着。かんぱ〜い。

うに刺。

お刺身、三点盛り。

飲み物は角ハイボール(濃い目)、ダンナは、麦焼酎「銀座のすずめ」の炭酸割。

そして、

ジャン、紅葉鯛と松茸の酒蒸し。

お酒も頂きましょう〜。純米酒「一本義」。

締めは、ざるうどん。美味しいです!

左がわ@新中野

左がわ(さがわ)」さん、久しぶりです。前回は7月1日でした。

生ビールお願いします。

お通し。

お刺身の盛合せ(一人用の少)。

揚げなす味噌和え。

飲み物は角ハイボール(濃い目)。

厨房のお手伝いに男性の方が入ってました。前回は女性の方でしたっけ。美味しいです!

居酒屋 藤吉郎@新中野

居酒屋 藤吉郎」さんに行ってみようかとダンナが言う。オオ、行きましょう。初めてです。まだ18時15分なのに、店内はサラリーマンな皆さんで混み合ってます。凄いね。

生ビールお願いします!

野菜サラダ。

キムチ。

まぐろ刺。

焼き鳥。おまかせ5本。

飲み物は、角ハイボール。ダンナは、麦焼酎「白水」の炭酸割。

締めはおにぎり。

明太子でお願いしました。美味しいです!

店内は喫煙OKでした。それがなければ(禁煙であれば)リピートするのだけれど、煙には耐えられない。どうして、全てのお店が禁煙ではないのだろうか、、、。

孝 離れ@新中野

孝(タカ)離れ」さんに行きましょう。18時半に予約。

生ビールお願いします!

水なすとオクラサラダ。

お刺身の盛合せ。

ダンナは、いいちこの炭酸割。

私は、角ハイボール(濃い目)。

牛タン網焼き。美味しいです!

トマトのチーズ焼。

赤ワインお願いします!

いくらごはん。メニューに出てました!

締めは、名古屋のきしめん。玉子を入れてくださいました。美味しいです!

スパイス・ステーション@新中野

昨日、「SPICE STATION(スパイス・ステーション)」さんに伺ったら「エアコンが壊れて」お休みでした。修理が済んだところだったらしいがお休み。それで本日、伺うとやってました。

生ビールお願いします!

すぐにサラダが出ます。

2種類カレーセット。890円。ほうれん草マトン、キーマカレー。「中辛」でお願いして、ほうれん草マトンは少し辛い印象。キーマはちょうど良いです。種類によって感じ方が異なるのか?

赤ワイン。

飲み物をデザートに変えて頂いてこちら。美味しいです!

F.C.placebo@新中野

まだ走れない。東高円寺を経由して中野駅まで歩いた。それだけでは運動不足。だが雨が降ってきたので終了。

ダンナはセミナー受講に出かけた。夕食はひとりです。「F.C.placebo」さんに行きましょう。4度目です。

生ビールお願いします!

沖縄人 絶賛 スパムディップ。

ちょこっとぜいたく 鴨のロースト。

Sparkling wine ランブルスコ レッジャーノ ビオ アマービレ(イタリア)。美味しいです!

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに行きましょう。あら、「本日の営業は終了しました」が出てる。ダンナがズンズンと進み店内へ。やってました。良かった。

生ビールお願いします。

オ、店内が明るい! 見渡すと壁紙が新しくなっている! 天井も違う。凄〜〜〜い。素晴らしい。店長と奥さんに伝える。もう1回、工事が入って水まわりも工事するらしい。凄いねぇ〜〜〜。格調高くなったわぁ〜〜〜!

お刺身、貝の盛合せ。

サービスで頂きました。あわびの肝?

とろ。

飲み物は、角ハイボール、ダンナは麦焼酎の炭酸割。

すずき・昆布〆。

ひらめえんがわ。

玉子焼。

ダンナの、数の子。

ダンナの、こもちこぶ。

お店から頂いたお吸物。

ダンナの、あわび、つぶ貝。私の甘えび、

うに、いくら。

ダンナの、かっぱ巻。

私の、たらこ巻。美味しいです!

Macで音楽クラブ・2020_9月例会

Macで音楽クラブ」のネット例会。今月も「Zoom」で例会。

私は「帯状疱疹」のため具合がすぐれず、果たして参加出来るのか。頑張って参加しよう。そんな感じです。トホホ。

今日も楽しみにしているデモがたくさんあります。

最初はあらせさん。アルバム作りをしているそうです。アルバム作りのために「Apollo Solo」を買ったと見せて頂きました。ケーブル付きで58,000円は安かったそうです。お店の人が「Twin」を勧めるそうです。プラグインが付いてくるからお得と。しかしながら、「Solo」を買うと決めていたし「Twin」は11万円くらいする。手持ちがなかったので「Solo」にした。今にして思うと「Twin」にすれば「良かったかな」と。

「Band-in-a-Box」は2020にアップデート。「Catalina(カタリナ)」で使っている。「Catalina」で構築すると64bitで使える。音源はLogicProのものを使い、それにギターを弾いて歌を歌う。左右のバラウンスはプラグインで見て設定をしている。

ブラグインは「Waves」を11にアップデート、250ドルくらい。もう1ライセンス付いてくる。ギターアンプは真空管の「Laney(レイニー)」の「ironheart(アイロンハート)」を買ったそうで、これで録音しているそうです。出来上がりが楽しみです。

にいださんの「背景画像」が動いている! 選んだ画像がそうだそうです。面白いね。買ったばかりの「MacBook Pro」は「13inchエントリーモデル」。ピアノを弾く機会が増えた。若い時にクラシックに挫折し、コード弾きを覚え、スタンダードの弾き語りをしていた。「iReal Pro」を利用していた。「LogicPro」で編集したらどうか。新しいイヤホンも買ったので、次回にデモするとのことで楽しみです。

ツカさんは「デジタル化に凝っていて、速いのに凝っている」そうです。そこで「内蔵HD」と「外付けHD」の速度の違いを調べてみた。そのグラフは圧巻。ここで見せられないのは残念。両者は圧倒的に違っていて「内蔵」が速いことがわかった。凄いグラフです。ありがとうございます。

シバさんは「ZOOM H8」で、ひとり録音をして「YouTube」で出しているのを見せて頂きました。「ZOOM Handy Recorder H8 ひとり音楽制作デモ」だ。一人で演奏して歌を入れて、凄いですよ、ホント。

タオカさんは「96kHz環境で録音してみた」そうです。よく聴いてる「YMOのRYDEEN(ライディーン)」を耳コピーして再現。「全部、手弾き」は驚いた。ドラム(高橋幸宏さん)も手弾き。凄い。

ノグチさんは、「キーボードに付いてるツマミのところがベタとなってるのはハイターにつけると良いらしい」というので、実際にやってみてくださいました。「水1リットルにキャップ1と書いてある」、「10分くらいつける」。つけてる間に音源のデモを。音源「SPITFIRE Audio」は無料の音源もある。それを一つ一つ聞かせてくださった。そして、つけていたのを取り出す。10分だとまだ付くようだ。あと10分。どうか? さっきよりは良いが、まだ少し。もう少し長いと良いか? 本日はここにて終了です。

コバヤシさんは「MOTU 868 mkII」を昔から使ってる。18年くらい前から使っているかもしれない。それの調子が悪くなってしまった。修理するか、買い替えをするか? 悩み中だそうです。

私は途中で何度も横になって休むという情けなさ。それでもヘッドフォーンを付けていて音はちゃんと聞こえていました。皆さん、凄いなぁ。私も頑張りたい。

三国一@西新宿

ランチはどうしよう。西新宿駅ビルの中を歩いてみる。どのお店も混んでいる。ちょうどそういう時間帯だもんね。

三国一」さんにしよう。久しぶりです。数名並んで待ってから中に入る。

味噌煮込みうどん。1,050円。「うどんを少なめにお願いします」とお願いして、その通りなのだが、なんと残してしまった。

薬を飲む。そして帰る。病人な気持ち。信号もゆっくり待ってトボトボ歩いて帰る。