あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。ダンナより先にお店に入る。

オ、混んでる。カウンター席に2席あった。ホッ。生ビールお願いします!

お通し。

アボカドのキムチ和え。ダンナ到着。

はまぐり酒むし。

アスパラとトマト盛合せ。

おまかせ刺身盛合せ。

飲み物は、ハイボール(濃い目)、ダンナはデュワーズハイボールのメガサイズ。デカい。

チーズと大葉入りササミフライ。

白菜漬。

締めは、おにぎり。

中は「鮭」。美味しいです!

歌舞伎座・2021年6月 六月大歌舞伎(第二部)

四谷駅から地下鉄に乗り、銀座で乗り換えて「東銀座」駅下車。すぐにエスカレーターで地上に上がると仁左衛門さんと玉三郎さんが迎えてくれます。

こちら側に行くとこれだ。

こちらにも。

イヤホンガイドを借りて中に入ります。本日のお席は、東8の1番。桟敷席です。こちら側の隣も、あちら側の隣も、皆様、女性が一人で観ています。私もそう。歌舞伎ファンですねぇ〜。

四世鶴屋南北 作、郡司正勝 補綴「桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)」下の巻
清玄/釣鐘権助:片岡仁左衛門
粟津七郎:中村錦之助
葛飾のお十:片岡孝太郎
奴軍助:中村福之助
吉田松若:片岡千之助
判人勘六:嵐橘三郎
長浦:上村吉弥
残月:中村歌六
桜姫:坂東玉三郎

仁左衛門は普段はとてもとても優しそうなお爺ちゃま。それが、こんな太々しい役柄をサラリとやってのけるんだから流石!

玉三郎のお姫様が女郎屋に勤める女になるという相反する役柄をサラリとやってのける。こちらも流石! はすっぱな女が発する言葉とお姫様言葉が一緒になるという面白い試み。

最後の最後は当時の劇場を思わせるような皆さんが舞台に並んで挨拶をする。素晴らしい。良い舞台です。

歩いて銀座駅まで行き、丸の内線で帰ります。楽しい時間でした。

本日、買った写真は2枚。

居酒屋もんし@新中野

居酒屋もんし」さんに行きましょう。私が一足先に参ります。

生ビールお願いします!

お通し。すぐにダンナが到着。

お刺身盛合せ。

真鯛のカルパッチョ。

らっきょうの塩昆布漬け。

ベビーホタテえのきバター。

飲み物は角ハイボール(濃い目)、ダンナは、デュワーズハイボールの大きいサイズ。デカい!

かぶの浅漬け。

締めは、ざるそば。美味しいです!

気仙沼会・6月定例会(第3回)

気仙沼会の第3回定例会がオンラインZoomで開催された。今日は6名が参加。ネットを通じても、皆さんと会えることは嬉しいことです。お集まり頂き、ありがとうございます!

気仙沼のことが気になっている皆様、ぜひ、こちらにも入会ください。楽しい話で盛り上がりましょう〜!

ドナ@新宿三丁目

ダンナは午前中で仕事が終了。私も終了。では「ドナ」さんに行きましょう。

セットとは別料金でも頼んだのは生ビール。なんと「半額」だって。ラッキー。旨い。

セットでお願いしたのはスープ。

ダンナはサラダ。ドレッシンは別皿。

私は、メランザーネ 〜なすとベーコンのトマトソース〜。Sサイズ。

ダンナは、いくらと紋甲いか。Mサイズ。

食後にアイスコーヒーを頂きました。ダンナはホットコーヒー。ゆっくりしました。