エエエエエ! 驚いた。初出場の東北学院が愛工大名に勝った。驚いた。5-3で勝利。凄い!
投稿者: oyama
母の誕生日・85歳!
明日は母の誕生日。85歳!
弟夫妻が「一杯屋 梟(ふくろう)」さんで食事会を開いてくださった。ありがとう。
弟から写真が届く。オ、嫁のお父さんと甥っこのトモちゃんも一緒だ。いいなぁ〜!
お母さん、お誕生日おめでとうございます。元気で長生きしてください。
家で豚しゃぶ
新中野内科クリニック@新中野
血圧を下げる薬を処方して頂くために「新中野内科クリニック」さんに行く。クリニックで計測して頂くと、血圧は非常に安定していて全く問題ない。朝、起きてすぐはもう少し高い。薬を飲まずに過ごせるようになりたい。それには禁酒するしかないだろう。それは厳しい、、、。
マイナンバーカード
「マイナンバーカード」受取りの予約をしている。中野区役所。持参した書類を提出し、本人確認は運転免許証でして、椅子に座って待つ。そして、カードを受け取る。持っていた「住基カード」を返却する。
マイナンバーカードの特徴を記した紙を頂く。窓口より100円安い200円で受け取れる。これは便利だし安いのは良いね。でも多分、滅多に住民票とか頂くこともないのだがね。久しぶりに中野に行った。コロナ禍だから、どこにも寄らずに真っ直ぐに帰る。
やきとん なべ屋 鍋屋横丁@新中野
「やきとん なべ屋 鍋屋横丁」さん。9度目です。17時17分に入店。
今日は「あじいち」のお兄ちゃんはいなかった。残念。
東京医科大学病院@西新宿
あじいち@新中野
休日。ダンナも休日。「あじいち」さんに行きましょう! 予約してあります。
東京オリンピック2020のTシャツを着ている。オバちゃんに見せようと思ったのだが、今日はオバちゃんはいない。ガク。
東京オリンピック2020(日曜日)@札幌
今日は「男子マラソン」です。さぁ〜て、どんな展開になるのでしょうか。スタート時間は予定通りの7時だ。6時半に宿を出て昨日と同じ場所に向かう。ダンナがiPhoneでTVを見る。7時スタートした! 頑張れ〜〜〜!
それから移動。今日は北海道大学の一番上まで行こうと話しております。電車で行きましょう。地下鉄に乗り「北24条」で降りて歩きます。道が碁盤の目だ、いちいち関心しながら歩きます。
さらに進んで、ここからが「北海道大学」だ。記念の写真をパチリ。
北海道大学の中を歩く。こんな建物がある。何に利用しているんだろう?
場所を決めて待つ。わっ、先頭集団の後ろの方に大迫選手だ! 頑張れ〜〜〜!
サ、移動しましょう。それにしても北海道大学は広いわぁ〜。ここで学ぶ学生さんは幸せだなぁ。
給水ポイントのそばで選手を待つ。大迫選手だ! 頑張れ〜〜〜!
最後のランナーまで見送り、また道に出てみた。ここを走ったんだ。何というか感激です。
「恵迪寮(けいてきりょう)」を見学に行こう! マラソンの先輩・ナカジマさんが学生時代に住んでいたそうで、その頃とは建物が建て替えられたらしいです。
それにしても、だ。北海道大学は広い! 牛がいる。大学の中ですよ、ここは。
たぶん、真正面が正面玄関かと思う。けれど見学はここまでとしましょう。
「桑園(そうえん)」駅に向かって歩きます。暑いわぁ、遠いわぁ。頑張ろう。ここだぁ〜。
電車に乗ると一つ目が札幌駅だ。降りましょう。少しの間だが座った。助かった。「さっぽろテレビ塔」だ。記念写真をパチリ。
ボランティアさん達は黄色のTシャツを着ています。もう一つ別のシャツの人達もいました。黄色は目立って良いね。
急ぎます。宿のチェックアウトは11時。あと数分か。急いで、急いで。宿に到着。11時7分くらいになってしまった。「すみません、すぐに荷物を取って来ますんで」とフロントの女性に伝えて部屋へ。もうほとんどまとめてあるので、あとは忘れ物がないか確認をして、トイレを借りて、サ、行きましょう。
キーを返して、追加料金なし。チェックアウト完了。やれやれ。
札幌駅に向かいます。途中の「赤れんが」前で記念の写真を撮りましょう! ここが正面だと思っていた。
ここの敷地内に「札幌市道路元標」があった。
札幌駅からJRに乗って「新千歳空港」へ。サ、買い物を、お土産を! あった、ビールじゃ。北海道限定デザイン缶「ゴールデンカムイ×CLASSIC」。買いましょう。わぁ、重くなっちゃうね。申し訳ない(ダンナが持ちます、すみません)。
お菓子などを買って終了。搭乗手続きも終了。ご飯を食べましょう。「海老善」さんに入る。
サ、飛行機に乗って帰りましょう。乗り場の椅子で待っていると、あっ、今日、金メダルを取った「エリウド・キプチョゲ」選手だ! 皆さんと一緒に拍手! 同じ飛行機だったんですね。この後の閉会式で表彰される。おめでとうございます!
飛行機は順調に出発し、そして羽田空港に到着した。私達は新宿駅までリムジンバスを利用し、その後は丸の内線で帰りました。お疲れさまでした。良い旅でした。
追記:大迫傑:6位(2時間10分41秒)、中村匠吾:62位、服部勇馬:73位。頑張りました!
札幌観光
マラソンを見た。嬉しい。午後は他の計画はあるにはあったが止めた。突然ですが、「クラーク博士像」を見に行こう!」。検索するとバスに乗って行くらしい。イザ、バス停へ。しかし、たった今、バスが出てしまった。次のバスまで25分もある。ガク。待てない、、、。そこで「別のバスに乗って行って少し歩こう」とダンナを誘う。ダンナはおとなしく待って、次のバスで行きたい」のだが、頑固な私に負けて別のバスに乗ることに。
札幌の街は実に「碁盤の目」になっている。ダンナの故郷、名寄市もそうだ。明治になってから開拓された土地だから、だろうか? よく整備されている。バスはあっという間に到着し、GoogleMapを見ながら歩く。すれ違う人もいない。広い土地に二人だ。
「札幌ドーム」が見える。
「羊ヶ丘ほっと湯」だ。今日は残念ながら閉鎖中だがこれは良いね!
石原裕次郎の「恋の町札幌」という歌の歌詞と音符もある。へぇ〜。作曲家・浜口庫之助と石原裕次郎の胸像。
バスに乗って帰りましょう。さっき歩いた道もバスがサっと通り抜けて都心部へ。あっ! 時計台だ!
そういえば、、、お昼、食べてない。ファミリーマートで「コシが自慢のざるそば」を購入し、宿に戻って食べる。美味しいね。