新宿三丁目の「SOBA-JU(ソバージュ)」さんでランチ。3度目です。

これで全メニューを食べちゃったなぁ。次はどうしましょう?
新丸ビル(5F)でランチした記録です。美味しいお店多し。なるたけ様々なお店で食したい。サ、次はどこに行きましょう?
「十坪ジム経堂」です。19回目。
今日も神田川沿いを走って行く。行きと帰りでは環七に出るまでの道が異なるが、当面、これで行こう。これで迷わずに行けるゾ!
今日は少しだけ早めに到着。ヤヤヤ、ダンナも早い。これは驚いた。一生懸命にトレーニングして終了。順調に見えるが走るのは速くならない。ダメだぁ〜。
「孝(タカ)離れ」さんに18時半で予約。

「AMBIENT hair(アンビエント ヘアー)」さんに15時で予約。

やっぱり店主さんの手際が良い。若い女性と二人で白髪染めをして頂くのだが、店主さんはあっという間に終える。凄いわぁ〜。いつも、ありがとうございます!
ランチは「手打蕎麦 ふじや」さん。

内藤新宿300RCの皆さんと「織田フィールド」に集まる日。
9時スタートした。久しぶりに要町で折り返そう。一生懸命に走るも遅い。ガク。更衣室でシャワーを浴びる。気持ち良い。サ、行きましょう。
「福臨門」さんだ。やってます! ありがとうございます! 第一日曜日に開けて頂き感謝! お店のそばでダンナと会う。一緒に店内へ。

イシイさんが頼んだ熱燗を少し頂きました。酔っ払っちゃうわぁ〜。

楽しい会になりました。イシイさん、ありがとうございます。ダンナもありがとう〜!
「あじいち」さんに18時30分に予約。15分には店内へ。

「Macで音楽クラブ」の例会。
今月もZoom会議(オンライン)。少し遅れて入る。シバさんは車運転中で音声だけで参加している。なるほど〜。
物の値段が上がってるそうです。ツカさんはハードディスクを2年前に買ったのが1.5倍になっている。ハードディスクは今、高いそうです。1ドル140円になったし。Macの価格も上がっている。iPhoneの価格が変わったし、iPadも変わった。円が120円くらいで落ち着いてくれると良いのですがねぇ、、、。その昔、円が80円台という時代があったっけ。
企業は内部留保を持ちすぎるから給与に反映してもらった方が良いという意見も。内部留保は50兆円を超えたらしい。リーマンショックのような怖いことを経験しているから怖いよね。そんな時代でもアップル関係は売れ続けているのは凄い。
中古車も値段が上がるのは納得いかない。車は中古市場が凄い。中古も価格が上がっているそうです。
ストウさんはiPadを中古で買ったそうです。「ざっくり半額」で買ったそうで安い。目利きが出来れば程度がわかるから快適。しかしながらバッテリーがダメだった。そこで、アップルに修理に出したら新しいのが届いた。結果としてお得だったそうな。ラッキーでしたね。ハードのジャンクはお得。動いていてもジャンクというものもある。iPadは手放す人も多いからお得感がある。
ハードオフは目利きが出来る人と行くと面白い。ハードオフ・アプリが面白い。ポイントが貯まったりもする。古い店もジャンクが溜まっていたりして面白い。エエエ、私は一度も行ったことがないです。検索すると高円寺駅の近くにある。行ってみます!
「ルータのお薦めはあるか?」という質問が出た。ツカさんのお宅は1階と2階でも電波が届きにくい。コントロールしにくくなってきたそうです。
オ、シバさんはご自宅に到着されお部屋から入っている。素早い! そのシバさんは「メッシュWi-Fi」にしていると、どこでもつながる感じがあるそうです。「メッシュWi-Fi」は細かい設定が出来ないように作られているのが多いそうです。メッシュWi-Fiはバラけて置いていると2階、1階関係なく繋げてくれるのが良いそうです。同じWi-Fiが切り替えてやってくれる。ヘェ〜。
アラセさんは「AUひかり」か何かにする予定だそうです。今は全部「AU」。そのまま引っ越そうかなと。来週、ミサワホームに行くので聞いてみるそうです。
ツカ邸は20数年前に建てて「AppleTalk」を家中に生やしたが失敗。当時はEather引いてても今となっては遅い。AppleTalkは電話も通る。電話もMacもつながる夢のような状況だった。電話もコンセントがどこでも使えると喜んでいたが、今は無線。
Wi-Fi主体になっていたが「Zoom」の影響でEatherが必要になっている。有線と無線には超えられない壁がある。
YAMAHAの「syncroom(シンクルーム)」は有線必須。また、コアなゲーマーは有線。なるほど。
YAMAHA「SYNCROOMの回線チェックが出来るサイト」があるそうで、さっそくチェック。
私は「C」、、、やっと「B」に、、、あ、また「C」。ガク、、、。
ライブ配信も減っていて収録になっているらしい。「直したい」という欲望もあるそうな。
ご年配の方のコンサートは見たいと思う。小田和正のチケットも買えない、取れない。矢沢永吉も先日やっていた。チケット取れない人達にはライブ配信があると嬉しい。ライブ配信は大変。お金はかかる。スタッフ15人くらいのチームでやらないといけない。カメラもいるし、、、諸々。
あらせさんから「FinalCutProの質問」がある。3台のカメラで撮って、「ここは、ここを使いたい」という使い方は出来るか? →「多分出来る」と言う返答多し。ただ、そのアプリがないため、どこをどうするという即答が出来ずに終了。
バブル時代の日本車が今、高い。ちょっと前まで100万円くらいが、今、1,000万円になっていたりする。それもあってか盗難が多い。当時の車は盗難の仕組みがない。ヘェ〜。
サ、時間となりました。本日はこれにて終了。様々なお話をありがとうございます。