Macで音楽クラブ・2022_9月例会

Macで音楽クラブ」の例会。

今月もZoom会議(オンライン)。少し遅れて入る。シバさんは車運転中で音声だけで参加している。なるほど〜。

物の値段が上がってるそうです。ツカさんはハードディスクを2年前に買ったのが1.5倍になっている。ハードディスクは今、高いそうです。1ドル140円になったし。Macの価格も上がっている。iPhoneの価格が変わったし、iPadも変わった。円が120円くらいで落ち着いてくれると良いのですがねぇ、、、。その昔、円が80円台という時代があったっけ。

企業は内部留保を持ちすぎるから給与に反映してもらった方が良いという意見も。内部留保は50兆円を超えたらしい。リーマンショックのような怖いことを経験しているから怖いよね。そんな時代でもアップル関係は売れ続けているのは凄い。

中古車も値段が上がるのは納得いかない。車は中古市場が凄い。中古も価格が上がっているそうです。

ストウさんはiPadを中古で買ったそうです。「ざっくり半額」で買ったそうで安い。目利きが出来れば程度がわかるから快適。しかしながらバッテリーがダメだった。そこで、アップルに修理に出したら新しいのが届いた。結果としてお得だったそうな。ラッキーでしたね。ハードのジャンクはお得。動いていてもジャンクというものもある。iPadは手放す人も多いからお得感がある。

ハードオフは目利きが出来る人と行くと面白い。ハードオフ・アプリが面白い。ポイントが貯まったりもする。古い店もジャンクが溜まっていたりして面白い。エエエ、私は一度も行ったことがないです。検索すると高円寺駅の近くにある。行ってみます!

「ルータのお薦めはあるか?」という質問が出た。ツカさんのお宅は1階と2階でも電波が届きにくい。コントロールしにくくなってきたそうです。

オ、シバさんはご自宅に到着されお部屋から入っている。素早い! そのシバさんは「メッシュWi-Fi」にしていると、どこでもつながる感じがあるそうです。「メッシュWi-Fi」は細かい設定が出来ないように作られているのが多いそうです。メッシュWi-Fiはバラけて置いていると2階、1階関係なく繋げてくれるのが良いそうです。同じWi-Fiが切り替えてやってくれる。ヘェ〜。

アラセさんは「AUひかり」か何かにする予定だそうです。今は全部「AU」。そのまま引っ越そうかなと。来週、ミサワホームに行くので聞いてみるそうです。

ツカ邸は20数年前に建てて「AppleTalk」を家中に生やしたが失敗。当時はEather引いてても今となっては遅い。AppleTalkは電話も通る。電話もMacもつながる夢のような状況だった。電話もコンセントがどこでも使えると喜んでいたが、今は無線。

Wi-Fi主体になっていたが「Zoom」の影響でEatherが必要になっている。有線と無線には超えられない壁がある。

YAMAHAの「syncroom(シンクルーム)」は有線必須。また、コアなゲーマーは有線。なるほど。

YAMAHA「SYNCROOMの回線チェックが出来るサイト」があるそうで、さっそくチェック。

私は「C」、、、やっと「B」に、、、あ、また「C」。ガク、、、。

ライブ配信も減っていて収録になっているらしい。「直したい」という欲望もあるそうな。

ご年配の方のコンサートは見たいと思う。小田和正のチケットも買えない、取れない。矢沢永吉も先日やっていた。チケット取れない人達にはライブ配信があると嬉しい。ライブ配信は大変。お金はかかる。スタッフ15人くらいのチームでやらないといけない。カメラもいるし、、、諸々。

あらせワールドはこちら。#1#2

あらせさんから「FinalCutProの質問」がある。3台のカメラで撮って、「ここは、ここを使いたい」という使い方は出来るか? →「多分出来る」と言う返答多し。ただ、そのアプリがないため、どこをどうするという即答が出来ずに終了。

バブル時代の日本車が今、高い。ちょっと前まで100万円くらいが、今、1,000万円になっていたりする。それもあってか盗難が多い。当時の車は盗難の仕組みがない。ヘェ〜。

サ、時間となりました。本日はこれにて終了。様々なお話をありがとうございます。

マラソン完走クラブ(186回目):駒沢公園早朝23~25km走

マラソン完走クラブの練習会です!

駒沢公園。集合時間より20〜30分前に到着する。

一人でアップジョグ前のアップジョグをして待つ。そして集合時間。そしてアップジョグ。アップジョグにもついて行けてない。ガク。準備運動をしてスタート。今日のタイム設定はまったく間に合わない。最初から一人旅です。

アップジョグ:0.79km
アップジョグ:0.84km

本練習:TATTAで測ったタイムはこの通り。
1km:10:39
2km:10:32
3km:10:29
4km:10:33
5km:11:02(←給水)
6km:10:17
7km:10:14
8km:10:24
9km:11:11(←給水)
10km:10:29

11km:10:43
12km:10:57
13km:12:02(←給水)
14km:10:46
15km:10:48
16km:11:04
17km:10:29
17.2km:11:16

合計:3:05:21

今日の給水は2周に一度ずつ。皆さんが追い越して行く時に「ファイト」とか「ナイスラン」と声をかけてくださる。ありがたい。嬉しいです。それにしても遅い。

ゴールした時には皆さんは整理運動も済んで記念写真撮影も終了の時。気づいて頂いて、最後の一枚に混ぜて頂きました。ありがとうございます。

体育館のトイレで着替えて「アジアンビストロDai 駒沢店」さん。今日は3人です。ユッキーとイチエさんと私。

スパークリングワイン、+300円。

サラダ。

鶏肉のガパオ炒めご飯。

ハイボール(+350円)は写真撮り忘れ。食後のアイスコーヒー。

今日のタイム設定は少し速い。ユッキーは着替え中に足がつったそうです。それでも走り切ったから立派。イチエさんは1周休んだそうです。それでも、他は走り切ったから立派。皆さん、立派。私は本当にダメダメです。ガク。今日もありがとうございました。

新橋演舞場・超歌舞伎2022 Powered by NTT

「超歌舞伎2022」です! 新橋演舞場。超歌舞伎は初めて観る。

桟敷席だ。左11。客席は少し空席もある。観客は皆、熱心だ。

開演前のイヤホンガイドは「ペンライトの使い方」を説明している。センターボタンを長押しでスタートする。ボタンの色は14種類も用意されているそうで、それは凄い。そして、役者ごとに色が決まってる。中村獅童さんは赤。初音ミクはエメラルドグリーン。これを切り替えてみたりと練習は進む。私は残念ながらペンライトは持ってない。そういう人はiPhoneのライトをつけて反応する。面白いね。ペンライトは税込4,000円。近くの席の人は買いに行ってた。行けば良かったか、、、?

東京で「超歌舞伎」が公開されるまでに6年かかったそうだ。幕張メッセのイベントホールで始まり、それから京都・南座。そして、今年は福岡・博多座、名古屋・御園座、そして本日の新橋演舞場、そしてまた京都・南座で上映される。

歌舞伎とNTTデジタル演出は楽しみ。初音ミクは「初音屋(ハツネヤ)」、NTTは「電話屋」だ。面白いね。

一、超歌舞伎のみかた
中村蝶紫さん、澤村國矢さんが上に記載したようなことを説明しながら進む。期待が膨らむ。

二、萬代春歌舞伎踊 (つきせぬはるかぶきおどり)松岡亮・作
真柴秀康:中村獅童
出雲のお国:初音ミク
奴國平:澤村國矢
女奴お蝶:中村蝶紫

面白い。初音ミクが生きてるみたいに動く。よくぞ、こういうお芝居を考えましたね。現在の最新歌舞伎だ。音楽も和楽器だけではない。シンセの音がバンバン鳴る。演者も小さな、小さなマイクを付けている(と思う)。だからシンセのバンバンした音に声がかき消されることなく、とてもよく響く。面白いねぇ〜。

昼食:お弁当(2,000円)。

お茶付き。

お弁当は2階の、普段なら食堂として開いているスペースで頂く。予約してあるから会場に入って食べるまで、とてもスムーズ。美味しうございます。

中村獅童さんが客席に向かって声掛けをする。実に自然に。ペンライトを8本も持ってるお客様がいらして、向こうの桟敷席なのでよく見える。それから6本持ってる人もいる。そんなお客様にお礼を言いつつ、茶化したりしながら場は楽しく盛り上がる。

三、永遠花誉功 (とわのはなほまれのいさおし)松岡亮・脚本、藤間勘十郎・演出・振付
金輪五郎今国:中村獅童
苧環姫:初音ミク
金輪小五郎陽国:小川陽喜
蘇我入鹿:澤村國矢
定高:中村蝶紫

最後の方で中村獅童さんの息子・小川陽喜君が登場する。ヤンヤの拍手。声を出してはいけないから、思いっきり手を叩いて応援する。

そして、舞台が終わってカーテンコール。中村獅童さんは「写真撮って良いですよ」と言う。私達は一斉にスマホの電源を入れて、パチパチ撮る。なかなか、うまく撮れない。けど嬉しい〜!

わぁ〜、中村獅童さんだ!

3階席に向かっても手を振る!

そして、いったん舞台に集合して、

そして、わぁ〜〜〜!!!

幕だぁ。

終わりました。良い舞台でした。

素晴らしいなぁ。まさに令和時代の歌舞伎だ。こんな歌舞伎が増えていって良いよね。素晴らしい!!!

孝@鍋屋横丁

雨。「孝(タカ)」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

数の子松前漬け。

ごましおきゅうり。

お刺身の盛合せ。

炙り明太子。

カウンターの目の前に瓶が並んでいます。

私は知多ハイボールとサントリー・オールド・ウィスキーのオンザロック。ダンナはジンソーダのメガサイズ。

かつおカツ。初めて食べた。美味しいです!

締めは、しじみラーメン。美味しいです!

桂花@新宿三丁目

ランチは「桂花ラーメン 新宿末広店」さん。

短大時代、テニスサークルの先輩3人が熊本出身で、飲み会の後のラーメンは必ず「桂花」だった。なんてことを思い出しながら店頭の「桂花ざるラーメン」の文字に惹かれて店内へ。「ざるラーメン」、900円、お願いします! 美味しいです!

アイヤラー@新中野

今日で8月は終了。明日から9月かぁ。早いなぁ〜。今日はあじいちのオバちゃんと一緒に「アイヤラー」さん。食事会は3度目。

生ビールでカンパ〜イ。

生春巻(ポーピアソット)。1本が3つに切ってあるからちょうど良いね。

五目野菜炒め(パットパック)。

飲み物、グァバハイ。ダンナはハイボール、オバちゃんは生ビールをお代わり。

初めて食べるトムヤムクン。

シーフードと玉子のふんわりカレー炒め(タレーパッポンカリー)。

海老チャーハン(カオパットクン)。

デザートも食べましょう〜! タピオカココナッツミルク(サクー)。

美味しいです! オバちゃんとの食事は楽しい〜。次に行くお店も決めて楽しく終了です。ありがとうございました!

十七番地@新中野

雨。「十七番地」さんに行きましょう。

お通し。

飲み物は生ビール。ダンナは麦焼酎・「阿吽の獅子」炭酸割のメガサイズも一緒に注文。なにせ前回はメガサイズジョッキがなくて頼めなかったもんね。こんなにデカい。

豚のテール煮込み。

出汁オムレツ。

にらユッケ。

飲み物は、ゆず梅酒(ロック)。

飲み物は赤ワイン。

締めは、冷し坦々つけ麺(温玉+小ライス付)。辛いです。美味しいです!

十坪ジム経堂(18回目)

十坪ジム経堂」です。18回目。

神田川沿いを走ろうと、ちょっと模索する。行きは逆に遠回りしたかも。帰りは多分、最短距離。これを続けよう。15時少し前は一番空いてる時間。その後、15時の人達が来て混み合う。少し早く到着すると良いのだなぁ。