鳥貴族@中野南口店

鳥貴族」さんの中野南口店。17時半で予約した。鳥貴族さん、久しぶりです。

生ビールお願いします!

キャベツ盛+ごま油。

トリキのチャンジャ。

とり釜飯が到着。これからコトコト始まります。

もちもちチーズ焼。

もも貴族焼塩、ささみ塩焼-わさび添え-。

キャベツ+ごま油のお代わり(無料)。キャベツの高い時期としては、お店は大変だよね。食べます。

トリキレッド。

ダンナは、ジムビーム(ストレート)と炭酸水。炭酸水は口頭で伝えて出して頂いた。氷入り。

かま飯が炊けた。

漬物がついてます。

日本酒・豪快を頂きます。

あと一品と、やげんなんこつを頼む。硬い。美味しいです。

あじいち@新中野

あじいち」さんに17時半で予約してある。

私は小生ビール、ダンナは生ビールお願いします!

お通し。

自家製あん肝。

とろたく(のり添え)。

炙り明太子。

熱燗(白鶴)2合。

ダンナはデュワーズ・ダブルと炭酸水。

野菜たっぷり〜湯豆腐。

ダンナは炭酸水のお代わり。

自家製きゅうりのキューちゃんと白菜漬盛合せ。

ダンナは炭酸水のお代わり、もう1杯。

締めは雑炊。美味しいです!

LBバンドの練習会(80回目)

LBバンドの練習会です!

NOA中野店」。

3時間バッチリ練習するも、なんて私は下手じゃのぉ。私にとっては新しい曲、皆さんにとっては「超・久しぶりの曲」を次回はやることになった。前任者から頂いた手書きの楽譜そのままでもないらしい。耳コピーしなければ。頑張ります! 次回の予約をして終了。お疲れさまでした。

Macで音楽クラブ・2025_1月例会

Macで音楽クラブ」の例会です。

イトウさんから「YouTubeのちょっとした小技」を教わる。これはiPadやiPhoneの、つまり「iOS」の技。その後、家でやってみたら、ちょっと迷ったので、記しておきます。

iOSの「コントロールセンター」を表示して「録画ボタン」を押す。とおっしゃっていたが、ヤヤヤ、「録画ボタン」がない。自分で追加した。追加方法は、コントロールセンターを表示し、左上にある「+」ボタンをクリック。「コントロールを追加」をクリックするとたくさんのアイコンが出る。その中から「録画ボタン」の上でクリック(押す)と追加される。

録画したデータは「写真」アプリに保存されるので、それを「メモ」にペーストする。そうしておくと、好きな時に好きな曲を聴くことが出来るそうだ。なるほど〜。これは便利じゃ。

iCloudの契約、私は2TBを契約しているが、実際に使っているのは、たったの93GBだ。「それは多すぎますよ」と皆さんがおっしゃる。確かにその通り。その場で「200GB」に申し込む。1/30から変わるようだ。

イトウさんの前回の続き、「BFD3」のアラートが出まくる件、とりあえずLogicProでは「BFD3以外」を選び直すと、そのアラートは出ない。ヤレヤレ。しかし、BFD3を立ち上げるとアラートが出まくる。またしても次回へ持ち越し。

私の困りごと「最新OSにしたら、フォルダを移動したりする時に画面いっぱいに開いてしまい困っている」ことを聞いた。皆さん、まだ最新OSにしていないのでわからないと言いながらも、その場で検索してくれた。すると「システム設定」を開き、「デスクトップとDoc」を選択し、「ウィンドウを画面の端にドラッグしてタイトル表示」のチェックを外すのだそうです。家に帰ってやってみた。出来た! これは嬉しい。

二次会は「倉蔵商店」さん。いつもより1時間早く、17時の開店とともに入る。

5名で入り、後から3名が加わり、全部で8名。ビールで乾杯!

お通し。

ポテトサラダ。

カレーマカロニサラダ。

ごぼうの唐揚げ。

ネギまみれ油淋鶏。

鶏五種盛り合わせ(塩)。

もつ煮込み(全部入)。

枝豆。

銀だら(柚子香り焼き)。

白子ポン酢。

ポテトフライ。

たこさんウィンナー。

締めは、お茶漬け(明太子)。

ストウさんが買ったばかりのMacBookProを見せてくださった。重量もあります。凄いスペックだわ。

さかな日和@新中野

さかな日和」さんに18時で予約した。59度目。

生ビールお願いします!

焼き鳥(ハツ)。

今日のお花は「雲竜梅(うんりゅうばい)」。

お刺身の盛合せ(小)。

焼き鳥(ねぎま、かわ)。

赤ワインお願いします!

ダンナは、宮城峡・シングルと炭酸水。

いかゲソ網焼き。

季節野菜のチーズ焼。

赤ワインのお代わり。

大きめ えびフライと旬のかきフライ。

ご飯と味噌汁、漬物をつけて。美味しいです!

店主さんに「元朝参り」のことを話す。前回、この席で私が初詣のことを「元朝参り(がんちょうまいり)」と言ったら、皆さんが一斉に「エ?」という顔をされ、それが方言であることを知ったのです。

「それをFacebookに書いたら凄い反響があり、驚きました」と伝える。地元民のほとんどが「方言とは知らなかった」というもの。逆に他の地域に方からは「何て読むの?」と質問もあった。63年生きてきて、初めて方言であると知ったことに私は驚いているのです。しかも東京に、こんなに長いこと住んでいるのに。

ちょうせい@新中野

なんだかんだで12時40分になってしまった。ダンナと待ち合わせて「ちょうせい」さんでランチ。「ちょうせい」さんに名前が変わってから5度目。

生ビールは1杯をシェア。

私は鶏肉のフォー。

ダンナは満足セット(鶏肉のフォー、串カツ豚、串カツとりもも、ライス、おしんこ、デザート)。

「満足セット」は量も多く、私も頂いて食べる。美味しいね!

スポーツ&整形外科中野(9回目)@新中野

スポーツ&整形外科中野」さんに11時半で予約してある。

診察の前にレントゲン撮影がある。そして診察。どうやら「疲労骨折」以外に「関節炎」があるらしい。これは「厄介」で「2〜3ヶ月かかる」と脅される。ガク。「歩く」のは「痛みがなければ」OKとのことで、少し前進したのか?

次回は1ヶ月後の診察。その前に、もう一度、MRIを撮るとのこと。承知しました。

マシンによる治療をして頂き、終了。もうしばらく走れない。ガク。

まとい寿司@新中野

まとい寿司」さんに17時30分で予約した。

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。今日は「あん肝」ないって、予約の電話で聞いていた。

ダンナはウィスキー・シングルと炭酸水。

私は熱燗2合。

とろ。一人2貫。

甘えび。

数の子。

玉子焼、ダンナのつぶ貝。

お吸い物を頂きました。美味しいです!

ダンナの、かにみそ。

いくら。

あなご。

ダンナの、紅すじ子。店主が「すじ子も美味しいよ」と宣伝してくれて食べた。旨い。私の父は「いくら」は食べずに「すじ子」だったことを思い出す。

ダンナの、かっぱ巻。

私の、明太巻。

山ごぼう巻は半分ずつ。美味しいです!

沖縄ばる こざんちゅ@新中野

会社から新宿年金事務所、そして関東IT健保組合まで歩き、ついでに新中野まで歩いた。「まだ歩くのはちょっと」と言われているのだが電車に乗るにも、どうせ歩くなら歩こうという感じ。大丈夫。足は痛んでない。

ランチはダンナと待ち合わせて「沖縄ばる こざんちゅ」さん。34度目です。

オリエン生ビールお願いします! 一杯をシェア。

私は三枚肉そば定食。

ダンナはソーキそば単品。美味しいです!

とんかつ丸福@新中野

とんかつ丸福」さんに行きましょう。45度目です。明けましておめでとうございます!

生ビールお願いします!

お通し。

生たら子卸し。

いか塩辛。

あん肝。

サービスで頂きました。美味しいです!

鍋の準備。

熱燗2合お願いします!

ダンナは、ウィスキー(スーパーニッカ)シングルと炭酸水。

石狩なべ。

ダンナは炭酸水のおかわり。

おしんこ。

締めは、雑炊。美味しいです!