Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)@新中野

ダンナと「Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)」さんで待ち合わせ。お待たせしました。

生ビールお願いします!

サラダ。

ダンナは、春キャベツとキノコ、白いんげん豆のペペロンチーノ。

私は、ゴボウが入ったトマトクリームソースのショートパスタ。

デザートは前回と同じマダカスカル産バニラのジェラート。美味しいです!

ホットコーヒーを頂きます。美味しいです!

夜のメニューを見せて頂きました。オオオ、ランチとは異なるパスタもある。今度、夜に参ります!

ウォーキング@新中野から南阿佐ヶ谷

走れない。歩こう! 青梅街道をテクテク歩いて女子大の寮があったところまで行ってみる。

あぁ、あのお屋敷が取り壊されていた。こんなに広い。

「高円寺」の前を通る。歩く。けど待ち合わせ時間に間に合わない。困った。

ワイン&ダイニング・トレビス(WINE&DINING Trevis)@新中野

ワイン&ダイニング・トレビス(WINE&DINING Trevis)」さんで夕食。夕食で利用するのは初めてです。

今日は予約がいっぱいで、たまたま二人掛けのテーブルが一つだけ空いていた。

まずは生ビール(サッポロ)お願いします!

プチディナーコース(3,700円)を頼みました。最初に前菜の盛り合わせ。

私は赤ワイン・クレアシオン・シラー(チリ)2019のデキャンタ、ダンナは角ハイボール。

ダンナは塩味のパスタ。

私はトマトソースパスタ。

メインディッシュ、私は牛ヒレ肉のステーキ。

ダンナはお魚料理。

パン。

ダンナは角ハイボールのお代わり。

デザートは自家製ケーキ。

ホットコーヒー頂きます。美味しいです!

今日は女性の方が客席の対応をしてくださり、いつもの方は厨房の中で作っていた。ちょうどデザートあたりで、ドドドドドっとお客様が入っていらした。それまでは二人だったのでお料理がすぐに出て良かったね。今日は大混みですね。

中野区議会議員選挙:2023年

「中野区議会議員選挙」の事前投票に行きました。17時半頃に到着。

あら、今日は混んでます。列が出来てて並んだ。夕方から混み始めたそうだ。混むのが嫌で事前に投票しているのだが、並ぶのが嫌なら午前中の方が良いね。

歌舞伎座・2023年4月 鳳凰祭四月大歌舞伎(夜の部)

歌舞伎座新開場十周年記念「鳳凰祭四月大歌舞伎」だ。今月も「歌舞伎座新開場十周年記念」。10年って、あっという間だね。

五月人形だ。そういう季節なんですねぇ。

エレベーターで上がりますと今月の看板。玉三郎と仁左衛門さん、良い感じです!

歌舞伎座よ、今月も来ましたよぉ〜。

この緞帳(どんちょう)は新しい。LIXILさん。「朝明けの潮」だ。新開場10周年を記念して寄贈したそうだ。

今月は市川左團次さんも出演予定だったのに、先日、お亡くなりなってしまった。寂しいものです。

お席は、1階・東7の2番。桟敷席でございます。隣に座る男性は、そのまた隣のご婦人達とご一緒でした。

一、与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし):三世瀬川如皐・作
木更津海岸見染の場
赤間別荘の場
源氏店の場

与三郎:片岡仁左衛門
お富:坂東玉三郎
蝙蝠安:片岡市蔵
番頭藤八:片岡松之助
五行亭相生:市村橘太郎
海松杭の松五郎:中村吉之丞
お針女お岸:中村歌女之丞
赤間源左衛門:片岡亀蔵
鳶頭金五郎:坂東亀蔵
和泉屋多左衛門:市川権十郎

これを観るのが希望です。仁左衛門さんと玉三郎さんだ。仁左衛門さんがこの役を始めて演じたのは昭和57年3月の歌舞伎座。玉三郎さんの初演は守田勘弥さんと演じたそうだ。

「いやさ、お富、久しぶりだな」、待ってました!

このお二人でのお芝居をいつまで観ることが出来るだろう。この時代に生まれて良かった。この役はお二人にピッタリです。

お弁当は「桟敷席のお弁当」でございます。届いてます。今日は5,000円の高い方でございます。

ふふふ。

ジャン。お吸い物は水筒に入っていて暖かいまま頂きます。美味しい〜!

二、連獅子(れんじし):河竹黙阿弥・作
狂言師右近後に親獅子の精:尾上松緑
狂言師左近後に仔獅子の精:尾上左近
僧蓮念:坂東亀蔵
僧遍念:市川権十郎

松緑さんと息子の左近さん、息子さんは17歳だそうです。松緑さんは幼くしてお父さん、そしてお祖父さんを亡くし、一緒にこの役を演じてはいないそうです。だから今回は本当に嬉しいでしょうね。そしてキッチリと踊ります。さすがだ。上手い!

最後の気振りは圧巻の強さ、スピード。場内は拍手喝采。これを観ることが出来て嬉しい。

本日、買った写真は3枚。

写真売り場では長い列が出来ていて待った。皆さんは20枚以上買う人多し。凄すぎる。私はまったくもって少ない方でした。

鳥貴族@中野南口店

中野駅から歩いて「鳥貴族」さんの中野南口店。お店の前でダンナと会い一緒に中へ。

生ビールお願いします!

キャベツ盛+ごま油。

超! 白ねぎ塩こんぶ。

もちもちチーズ焼。

ささみ塩焼-わさび添え-。

むね貴族焼塩。

知多ハイボール。

ダンナはメガハイボール(ジムビーム)。

キャベツ盛+ごま油のお代わり(無料)。これもタッチパネルから注文出来るんだって。店員さんから教わる。あっ、出た。0円。オオオ、これは便利!

私はトリキレッッド。

締めはテーブルでコトコト炊いたとり釜飯。

旨いよね。締めはいつもこれです。

映画:ただいま、つなかん

ポレポレ東中野で映画「ただいま、つなかん」を観る。明日が最終日。どうしても、もう一度、観たくて参りました。

再び、感動。主人公の「菅野一代(かんのいちよ)さん」は岩手県久慈市からお嫁にいらした。そして、この地で生きている。あの大震災にあっても必死に生きて、そしてご主人と長女と三女の旦那さんを海の事故で亡くしてしまう。もう立ち直れない悲しみ。そして、そこを乗り越えて、また新たな道を歩んでいる。

ナレーションは渡辺謙さんだ。良い声です。監督、よくぞ、このような素晴らしい映画を作ってくださった。

映画終了後にまた監督とお話をさせて頂いた。「気仙沼では上映しないのですか?」と聞くと「実は先行ですでに上映したのですが、ちょっと早すぎたというか、、、」。きっと来客数が少なかったのですね。「ぜひ、もう一度、上映してください」と伝える。「私の母にも弟夫妻にも、親戚の叔父さん、叔母さん、そして同級生にも観てと伝えますから」と話す。本当に気仙沼で、もう一度、上映して欲しい。

こちらの映画館でも明日で終了です。今日は平日にも関わらず前回よりお客様は増えていました。ありがとうございます。

近くのお店の2階で「写真を展示している」と聞いたので行ってみました。「SUNDAY JAM’s CLUB」さん。2階もお店になっていて営業している中、写真を観るだけですみません。この写真、良いね!

エマさんの笑顔も素敵。

お店の方とも少しだけ会話を。まずは「ありがとうございます」とお礼を伝え、「今日は用事があってすぐに帰ります、すみません」と伝える。「いえいえ、今度、またゆっくり」とおっしゃって頂き、「ハイ」と元気に応える。ジョギングで通る道にあるお店だ。今度、参ります。

セラヴィーナガノ@新宿御苑前

セラヴィーナガノ」さんでランチ。2007年3月31日に食事をしているから、今日は2度目。満席で入れないこと多し。今日は大丈夫そう!

この階段を降りる。

こちらがお店の入り口。

カウンターに案内される。カウンター席は3席。女性が一人食事をしている。あとはテーブル席。女性客多し。

前菜とスープ。前菜は「野菜、クスクスのクリーム和え スモークサーモンのセルクル」を選択。

パンが出る。

主菜は「鴨モモ肉のコンフィ、バジル、モッツァレラチーズ焼き」。骨付き肉でフォークで食べるのはなかなか難しい。トホホ。

パンをもう一つ頂く。

食後にホットコーヒー。これにて2,000円。美味しいです。