朝食@三井ガーデンホテル日本橋プレミア

三井ガーデンホテル日本橋プレミア」さんで朝食、2度目。7時少し過ぎに参りました。オ、昨日と同じ席に通された。サ、バイキングじゃ。

昨日とは異なるものを食べてみましょう。ジャン、こちら。

デザートも頂きます。

食後にホットコーヒーも。満腹でございます。

富錦樹台菜香檳 (フージンツリー)@コレド室町テラス

ホテルの朝食を食べた和食のお店で夕飯を食べようと思っていたら、ガーン、日曜日はお休みだそうです。それではまた「コレド室町テラス」さんに行きましょう。和食のお店は満席。ガク。2階の「富錦樹台菜香檳 (フージンツリー)」さん。台湾料理のお店。こちらに入りましょう。

生ビールお願いします!

母は特選中国茶。

「Fujin Tree Tasting Course」、6,800円を2人前注文しました。最初は、前菜3種盛り合わせ。

台湾揚げ出し豆腐。

冷静ゆで鶏の柑橘醤油添え。

カキと揚げパンのニンニクソース。

プライムビーフの一口ステーキ。

揚げパンと海老すり身の甘酢炒め、赤米入りご飯。

豚バラ肉の角煮 ナツメとハイビスカスのソース。

花ニラとピータン 豚挽肉のピリ辛炒め。

ダンナはジョニーウォーカー黒ラベル。

「飲み切れなかったら持って帰って良い」と確認してから、台湾 陳年紹興酒8年。瓶しかないので瓶。

デザート。

2人前を3人で分け合って食べて、ちょうど良かった。美味しいです。

鳩山会館@音羽

音羽の「鳩山会館」に参ります。

ここが大変な坂道。広いし長い。セッセと登ります。

そして、やっと見えた! 鳩山会館だ。ここに住んでいらしたのかぁ〜。

入場料を払います。母は障害者手帳を見せて400円。もう一人は付き添いで400円。あと一人は通常価格の600円。中では写真が撮れないが広いお部屋。2階まで上がることが出来ます。広いし立派。外のお庭に出てみます。ここが自分の家だなんて凄いことだなぁ〜。

母が立っているが小さくて見えないね。

この邸宅を建てた「鳩山一郎」さんの前に立つダンナ。

記念写真をパチリ。

お庭も広い。母はお庭に降りる階段に手すりがないため「そっちには行かない」そうです。

あっちの「離れ」は立ち入り禁止。もっと広いんだ。凄いなぁ〜。

木々はでかい。

お庭は広い。

自分家にこういうのがあるって凄すぎない?

堪能しました。サァ、帰りましょう。

もう一度、下から見上げると長い坂のはじまりが見える。ここを登ったんだなぁ。母も頑張った!

さて、電車に乗ろうと思うが母が歩けない。バス停が近い。乗ってみた。「音羽一丁目」バス停から乗って、終点の「上野松坂屋前」まで行こうと思ったが「護国寺駅」の方が近い。「護国寺正面」で降りる。「護国寺」はデカいなぁ〜。

「護国寺」から乗って「永田町」で乗り換えて「三越前」で降りる。三越でお土産を買いましょう。

こちらは「新館」で希望したお菓子がない。「本館」に移動。あるある、ありますね。母のお土産を買いました。これでOK! サ、宿に戻りましょう。

弟宅訪問@橋本

車に乗って、橋本にある弟宅に参りました。こちらを借りてから初めて来た。3階まであって、エレベーターも付いていて、そして広い! 驚いた。3人の子供達はそれぞれの部屋が立派にある。1階には使ってない部屋が2部屋もある。凄いねぇ〜。

弟の嫁が作ってくれたアップルパイとルイボスティーを飲む。美味しいです!

ゆっくりしました。サ、参りましょう。途中で姪が働いている学校の近くで姪を乗せる。学校の先生をしているんです。しかも体育! 凄いね。

「江戸川橋駅」近くの「鳩山会館」まで乗せて頂いた。ありがとう〜。オ、帰りは姪が運転するようです。お気をつけて〜。

愉酒季寄 山科@橋本

姪の後輩がアルバイトをしているというので「愉酒季寄 山科」さんに参りました。11時に予約しています。

素敵な入り口です。個室に通されました。弟の子供達2名を含む7名です。

テーブルの小物も可愛い。

すぐに出ました。

母は海老天ぷら。

ダンナは海老天丼とせいろ。

私は鴨せいろ。美味しいです! 麺が多くて食べ切れないのはダンナと甥が食べてくれました。ありがとう〜!

記念写真をパチリ。お代は弟夫妻が出してくださった。申し訳ないです。ご馳走様でした。

朝食@三井ガーデンホテル日本橋プレミア

三井ガーデンホテル日本橋プレミア」さんで朝食。7時に参りました。

うわぁ〜、バイキングには小皿がズラ〜リ。

たくさん、とって来ました。

母とダンナもズラリ。

そして、完食じゃ。

デザートも頂きます。

ハチミツがこんな入れ物に入っていて便利。

美味しうございました。ホットコーヒーで終了です。

真不同 飲茶倶楽部@コレド室町テラス

コレド室町テラスさんで夕食としましょう。「真不同 飲茶倶楽部」さんに入る。

生ビールお願いします!

母は特選 中国茶。

特製前菜3種盛合せ。

名物 極上スープ入り”金の焼売”、本日の蒸点心 名匠 小籠包、くわい入り焼き餃子。

大根餅、春巻き。写真撮り忘れ。

飲み物、紹興酒(300ml)とダンナはハイボールも。

一品料理(黒酢豚)。

大人気★ロウ麺~焦がしネギの和えそば~。

本日のデザート。

美味しいです。2人前でちょうど良かった。

ホテルの地下、ここからお部屋に戻ります。お疲れ様でした。

練馬区立牧野記念庭園@大泉学園

練馬区立牧野記念庭園」に行きましょう! と二人を誘う。先月までNHK朝ドラ「らんまん」で放映していた「牧野富太郎」さんが最後の時を過ごした邸宅を練馬区が整備し、一般開放している。入場は無料だ。

「東銀座」駅で地下鉄に乗り、「銀座」で丸の内線に乗り換えて「池袋」。「西武池袋線」に乗り、「石神井公園」で各駅停車に乗り換えて「大泉学園」で下車。初めて来ました。

タクシーに乗って参ります。あら、あっという間に到着。こちらが「練馬区立牧野記念庭園」さん。

記念の写真も撮りましょう。

庭園にはたくさんの草木。「ねりまの名木」と書いてある。立派な木。

地面には無数の草花が植えられていて、一つ一つに名前が付いている。

ゆっくり歩く母にダンナが付いてくれている。ありがとう。助かります。

これだけの庭園を管理し、お客様に見せるというのは練馬区は頑張ってるなぁ。入場料を取っても良いのにね。

帰りは「大泉学園駅」まで歩いてみた。たいした距離じゃなかった。母も元気に歩いています。「大泉学園」から「池袋」に出て、丸の内線に乗り換えて「大手町」で乗り換えて「三越前」。帰って来ました。

築地場外市場@築地

築地場外市場」に参ります。「三越前」から電車に乗り、「銀座」で乗り換えて「築地」で下車。

築地本願寺」前を歩きます。予想をはるかに越える大勢の人で驚いた。

こっちが「築地場外市場」だ。

少し歩く。入れる店はあるだろうか? 「立ち食い」では落ち着かない。座って食べたい。待ち行列が出来ていたり、とにかく混んでいる。どうしよう、、、と思っていると「築地 孫右衛門」さん。「すぐ片付けますんで」と、少しだけ待つと入れた。

生ビールも飲みますか。母は緑茶。

お通し。

西京焼。

茶碗蒸し。

10貫握り。

おすすめ握り7貫+小鉢3種(+茶碗蒸し)。

皆で少しずつ食べます。味噌汁。

山崎ハイボール。美味しいです!

母を迎えに東京駅2023

母が遊びに来ます! 東京駅に10時24分到着。その10分前には私達は20番線のホームに到着し準備万端。7号車前で待つ。23分頃に母から電話が鳴る。

「あのっさ、間違えて上野で降りてしまったの」と母。「上野?」、「そこで待っててけらいん」と母。「何線で来るの?」と聞いてみたが「とにかく、そこにいてね」と母。電話は切れる。

うーーーむ。

予想外の出来事にダンナは「もっと、ちゃんと聞け」とブチ切れそう。「いやいや、聞いても母もわからないから」と私。しばらく待つと母から電話が鳴る。「あのっさ、22番線に着いたから」と。「そこを動かないでね」と私。「うん、近くに販売店がある」と母。了解。とにかく移動。

20番線から階段を降りて22番線も階段だ。上る。母の姿を見つけられず。電話をかけるも母は出ない。30回鳴らす。それを2回。ダメだ。ホームの端まで行く。小走り。こっちにはいない。あっちだ。急ごう。走る。と言っても大きなカバンを持ってるからヨロヨロ走り。

ダンナが先に走っていく。私が後ろからヨロヨロ。そして母を見つけた! 「お母さん!」、「あっ!」だって。ダンナは母を見つけられずに、もっと先まで行って戻って来た。そして会えました。ヤレヤレ。

「あのっさ、夢中で本を読んでだのっさ」と母。「そうしたら新幹線が止まって大勢の人が降りるから私も降りたのよ」と。降りてみると「景色が違う」ことで「上野」であることに気づいたらしい。急いで電車に乗ろうとするも「ドアが閉まってしまった」と。

まぁ、無事に出会えたから良かった。何かしら事件は起きるものです。

今日は初めての宿に泊まります。東京駅から一駅乗って「新日本橋」駅で下車。「三井ガーデンホテル日本橋プレミア」さんだ。新日本橋駅はJR総武線快速に乗る。乗り場は地下にある。初めて来た。成田エクスプレスと同じ駅だった。歩くのが遅くて前の電車に乗れず「次に乗ろう」と話したが、なんと15分待ちだ。長い。これならタクシーに乗れば良かったなぁ。

「新日本橋」駅で降りて地下街を歩く。ホテルの入り口だ。ロビーは9階。ロビーで荷物を預けて、サ、観光に行きましょう!