赤坂の利久さんで会食

iPadの家庭教師をしています。
仕事というよりは趣味でしょうか。

70歳代の大企業の経営者の方です。
皆さんから、パソコンも出来ないようではいけないと言われていて、知人を介して私が紹介されたというわけでして。でも、私はWindowsならお断りしようと思っていましたら、「iPadがいいんじゃないか」と。

iPadでしたらと、喜んでお受けした次第でして。

昔々、Macのインストラクターをしていました。もう20年前の話ですけど。
その時の事を評価してくださったのですね。

それで、今日は、その御礼を兼ねて、皆さんで食事をしようということになりまして。
赤坂の「利久」さん。

天ぷらのお店ですけれど、他のお料理も美味しうございます。
私は「なめろう」が特に美味しく頂きました。

天ぷらは最後に頂きまして、もうかなりお腹がいっぱいなのに、スイスイっと食べちゃった。

小太郎は来週、手術です

小太郎のお腹に腫瘍が出来ていました。

それを病院で診て頂きました。
細胞を取って検査し、エコーでお腹の様子を診ていただいたうえで、先生の見立ては「おそらくは脂肪塊でしょう」とのことです。

その場合、手術してもしなくても、どちらでも良いようですが、ついでといいますか、歯の方が良くないのです。歯周病になっているのもありましょう。

そこで、全身麻酔で歯を診ていただいて、あわせて腫瘍を摘出して頂くということになりました。

手術は来週に予約です。
お互いに、年をとると色々、大変だよね〜。

第22回 東日本国際駅伝

第22回 東日本国際駅伝」に出場しました。

場所は、JR横浜線、相模原駅の目の前、米軍基地を走ります。

ずいぶん前、30歳代に、遊びで駅伝大会に出てしまったことがありましたが、走り始めてからは、初参加の駅伝です。

「ERF★レディー」というチーム名。
エンジョイランニング・フェローズの略。

私は第2区5kmを走ります。
4人で1チームなんですけど、なんと、2人は国際大会に出る実力の持ち主。
大ブレーキをかけそうなワタクシでございますが、皆さんが「楽しんで走りましょう」と言ってくださり。

エンジョイランニングは、気仙沼を応援してくださり、今日は「おだづなよTシャツ」での参加です。
ショッキングピンクのおだTは、結構、目立ちます。

ゼッケン番号は「2028-2」

急遽ダンナも男子チームに参加することになりました。
予定していた人が怪我で出られなくなったのです。同じ2区を走ります。夫婦対決!がんばるゾ!

第一走者のスタートを見送ると、ダンナとともに第2区のスタート地点に向います。
アトミクラブでお世話になった篠原さんも2区を走るそうです。彼はとっても速いのですが、お互いに頑張りましょうなんてエールを交わします。

本日、ここに立てたことに感謝します。
駅伝を走ることになろうとは思わなかったわ。

タスキを受け取る時、ちょっとドキドキしました。
うまく受け取ることは出来るかしらん。

走る前に「駅伝って、ついつい速く出ちゃうから注意してね」と聞いておりましたのに、やっぱり前半はとばしてしまいました。まだ1km程度なのに、ゼーゼーハーハー。そもそも5kmの大会にほとんど出たことがないので、5kmのペース配分がわかってなかった。

それでも駅伝というのは、不思議な力が出るものですね〜。
最後まで、諦めずに走ってタスキを渡した時は安堵しました。

手元の時計でタイムを見ると、25分18秒ぐらい。
たぶん、私の5kmの自己ベストだと思います。

しかし、しかし、しかし、ダンナは23分10秒ぐらいで走ったそうです。
なぁにー。いつの間に速くなっていたのでしょう。
ダンナも最後はヘロヘロだったそうで、最後は足がもつれつつも、やっとの思いでタスキをつないだそうです。

さぁて、楽しいアフターは相模原駅をはさんで、線路を向こうに渡って、ステーキなぞを頂きました。とても美味しいステーキをランチメニューで安くいただきました。

申込から当日の皆のサポート、そしてアフターまで、なにからなにまでお世話してくださった総監督!ありがとうございました。

Macで音楽クラブ・2011_10月例会

Macで音楽クラブ10月の定例会です。

先月はAUGMに参加して定例会がお休みだったため、いつもより1時間長い3時間の例会でした。内容も盛りだくさんです!

詳しくは、会員ノグチさんが作ってくださっている「Macで音楽ブログ」をご覧いただくとして、

こちらは「OP-1」、これね、シンセサイザーなんですよ。
小さいのに、色々出来まして、価格は約10万円ほどします。

たまにはお寿司を

ダンナの仕事が一段落したというので、ささやかにお疲れさま会をしました。ネットで調べて、新宿住友ビルにある「旭鮨総本店」さんに参りました。

50階から見る夜景はステキでございます。

こちらは「松茸の土瓶蒸し」。

コースにしましたので、お刺身や蟹が出て、そしてお寿司です。

この場所にあって、割とリーズナブルにお寿司を頂けるので店内は混んでいました。

ダンナもご満悦でございます。

でも、やっぱり、気仙沼出身者としては、もっと美味しいお寿司が食べたいわーなんて思っちゃうわけでして。東京でそんなん食べたら、いったいいくらかかるのでしょうか。

明日から10月。
いまだに「頭が混乱」から抜け出せずにおります。

iPad で電子書籍

会社では、iPad で、HTML5、CSS3、jQuery、jQueryMobile を利用して、電子書籍作成などをしています。その一方で、Objective-C を利用しても作っています。

私は Objective-C はわからないので、HTMLの方を少し手伝って(足を引っ張って?)おりますが、やっぱり、Objective-C を使った方がスマートかもしれないね。

簡単なものであればHTML版でいいのだけれど、お客様のご要望って、ドンドン高くなりますよね。それに応えていくためには、やっぱりネイティブアプリ開発かと思うこの頃です。電子書籍はこれからでもあり、注目でございます。個人的にも利用してゆきたい。老眼の目には画面拡大で読めるのは魅力ですよ。

それにしてもアレだ。
いつになっても、私は JavaScript 初心者から抜けられない。もうちっと上達したいのだが。

小太郎のお腹に腫瘍

旅の間、小太郎は定宿「D-LIFE」さんに預かって頂きました。
迎えに行きますと「お腹に腫瘍が出来てますよ」と教えて頂きました。シャンプーをする際に、ゴリゴリに気付いたそうです。

先月お願いした時には、気にならなかったようなので、この1ヶ月で大きなシコリになったのでしょうか。

週末に病院に連れて行こうと思います。
悪性でないといいのですが。

香港マカオ(5日目)香港空港でも飲茶

楽しい旅はもうすぐおしまい。
空港では、早めに搭乗手続きを済ませて、またゆっくりと飲茶食べますか!

今朝、あれだけ食べたのに、まだ入るという美味しさ(^ー^)。

ジャスミン茶。今度は2つのポットの用途もわかったので、自分の好みに薄めて飲みました。

今朝とは違うものをなるたけ頼んでみました。

点心以外にも、炒め物もありました。

お粥が美味しいですよね!

そして、デザートにマンゴープリン。美味しうございます(^ー^)。

空港のレストランって、味にそれほど期待しないで入ったのですが、美味しくて満足。

この後、空港内でお土産を買おうとお店を見てまわったのですが、ブランドショップなどがたくさんあって、そして皆さんがたくさん買い物をしています。中国パワーは本当にすごいわと圧倒されまくった旅でござました。

そして、香港の観光地は、どこに行っても新しくてきれいです。
トイレも全て洋式で、私は日本のトイレも国際化に向けて洋式にしてはどうかと(小さく)提唱しておりますが、香港、マカオでは、この点助かりました。

たくさんの元気をありがとう、香港とマカオ〜。

香港マカオ(5日目)九龍公園

チェックアウトは12時です。
12時半の「空港へのシャトルバス」を予約しています。

ゆっくり飲茶を食べたら、もう11時過ぎてしまいました。
近くの「九龍公園」を散策して帰ることに。

公園では、太極拳をする人がいます。
映画のシーンみたいだわ。

天気が良くて気持ちが良い。
昨日のビクトリアピーク行く時にも、このくらい晴れていたら良かったのに。

公園は思いのほか広いです。
ダンナは、なぜか鳥に夢中になっており、、、

あっという間に時間がなくなって、最後は走ってホテルに戻ったのでした。

空港までは有料のシャトルバスを利用。
さようなら香港。
楽しい思い出をありがとう。

香港マカオ(5日目)飲茶で朝食

香港の最終日です。

ずっと、ずっと、ずっと言ってた「飲茶食べたい!」を実現するべく、朝から繰り出しました。

ガイドブックでチェックすると、ホテルに近いところに「鴻星海鮮酒家」というお店があります。よし、ここだ!

大通りをわずかに入ったところですが、ガイドブックを見てなかったら、見つけることが出来ないわね。

入ると「お茶は何がいいですか?」と聞かれます。
「ジャスミン茶。2つ」

ポットが2つ出て来ました。
ここでは気づかなかったのですが、、、
後で気づいたのですが、1つはお湯が入ってました。

濃い時はこのお湯で薄めるようです。
そうとは気づかずに、濃いお茶で飲んでました。。。

注文は、このような紙を渡されていて、チェックを付けて渡します。

よくわからないながらも、これかな?と注文してみます。
こちらはお店で評判のようです。

このように器にとって、醤油?をかけて食べると、やってみせてくださいました。

こちらのお店では、このようにかわいらしい飲茶で有名です。動物点心。

こちらにもかわいらしい表情がありますよね。

ほーら、こんな表情。

これは「ふかひれ」入りでございます。

肉まんでしょうか。

2つに割ってみますと、こ〜んな感じ。美味しい。

ガッツリと食べております。
もうね、何を食べても美味しい、美味しい!を連発。

奥に写っていますが、お隣の男性に助けて頂きました。

と言いますのも、お店の中では英語もなかなか通じません。
「デザートはどれですか?」と聞くも伝わらない。
「スイーツ」と言うも、ダメ。

困ったお店の方が、お隣の方に中国語で聞いてくださったのです。
どうやら常連さんのようです。
中国語ペラペラのその方が、実は日本人でした。関西弁で通訳してくださって、ありがとうございました。

そして、甘いのはこちらです。

いやぁ、さんざん食べました。
それでも安いんですよ。香港の飲茶美味しい!