新千歳空港から湧別町2012

今年の飛行機は早いです。
6:40 羽田発→新千歳空港行き(AirDo)

新中野駅を始発で出て、中野坂上から大江戸線で大門、都営浅草線に乗り換えて「泉岳寺」、そして京急で羽田空港第2ターミナル。AirDoのカウンター前に6:20集合に、これでギリギリです。

4時起き。
遅れてはいけないと思うと、1時間おきに目が覚めました。

始発電車を待ちながら、駅でおにぎりを食べて、腹ごしらえ。
週末の始発電車はそれなりに人が多いです。
夜通し飲んだ人達と、これから旅に出る人と。

羽田空港で「内藤新宿300RC」の皆さんと合流し、総勢10名で出発です。
最年少のヒロキ君は高遠からの参加です。がんばろうね☆

AirDoではしゃぐ我々。

紙コップにかわいい絵。

新千歳空港に降り立つと、おもわず、ブルブルブル。
うわっ、寒いです。

走るには良いです。暑いよりは寒いくらいの方が良い。
・・・にしてもダ、寒すぎませんか?
寒すぎても身体がかたまっちゃうという、誠に難しいものです。

新千歳空港でレンタカーを借りて、湧別町を目指します。
途中、昨年と同じラーメン店「らーめん一平」にてラーメン。

ダンナはボリュームたっぷりの「味噌チャーシュー」

私は「魚介だし醤油ラーメン」を頂きました。
美味しうございます(^ー^)。

さてっと、湧別町に向かってGoー!

北海道東京会議

北海道東京会議に参加しました。
ダンナが北海道名寄出身というご縁で、参加させて頂いております。

本日はゲストに「山本尚史」さんにお越しいただいて、「地域経済を救うエコノミックガーデニング」について話して頂きました。

アメリカで始まった「エコノミックガーデニング」が広がりを見せているそうです。
地方活性化の中で、「企業誘致」は比較的「速く」効果が見込まれるものの、実際には本社が移転してきているわけではないので、税収など、それほどのメリットがないケースが多いわけです。

その中で、地元企業を活性化させるのは、時間がかかるけれども、地元にとっては良い方法であるという考えから、この運動が広がっているようです。

懇親会の後でも、もっとお話を聞きました。
「被災地ではどうなのでしょうか?」と私が聞きますと、
「被災地は、時間がないのです」なるほど。
「被災地は、多くの問題をかかえている」そうです、そうです。

被災地では若者の流出が止まらないという現状があり、一刻を争うわけで、本当に強いリーダーシップが求められるのでしょう。

とある市の、「元市役所職員だった方」ともお話しました。

「こういう活動は、市役所に求められることが多いと思いますがどうですか?」とたずねると、
「そうなんです。だから、やりたくないという職員も多いでしょうね」

その方は、役所の職員の給与体形は、「仕事をしてもしなくても同じということが問題である」と言ってました。

本当にそうなのでしょうか?
零細企業では「仕事がない」となると、
「会社は大丈夫でしょうか?」と社員が心配になり、ある程度の仕事がまわり、そうして新しい事にチャレンジすることを皆、半分は喜んでやってます。その辺に違いがあるのでしょうか?

書籍を購入しましたので、もう少し、突っ込んでみます。

日本酒の会!

台風が来ている本日、代官山の「山羊に、聞く?」にて、「日本酒の会」がありました!
気仙沼出身の「ただの主婦(いいえ、全然、ただの主婦じゃないんだけど)が企画してくださっている会です。

本日は「まんだら」とのコラボで、大勢の方が集まってくださり、美味しい日本酒とイタリア料理という組み合わせに舌鼓をうちました。

私は、折壁からお越しいただいた気仙沼高校の先輩(と弟さん)との会話に時間を忘れるほど楽しくて、帰りの東横線がストップしているのも知らずに過ごしました。

写真もありますので、のちほど、アップいたします。

楽しい時間を本当にありがとうございました!!!

三陸新報は年契約してます

東京で、気仙沼の地元紙「三陸新報」を購読しています。
支払いは、年契約で振込をドーンと一括で支払うことで面倒な手間が省けます。

1日遅れではありますけれど、気仙沼の話題がギュっと詰まっていて、毎日楽しみ。
日経新聞より先に三陸を読んでおりまする〜w。

お申し込みは、「購読案内」ページをご覧ください。
電子版もありまして、そちらはリアルタイムで読めると思います。

私はあえてアナログな紙で読んでおります。

祝:ロンドンオリンピック出場

気仙沼から2人の選手がオリンピックに出場します。
おめでとうございます!!

フェンシング男子:千田健太選手
フェンシング女子:菅原智恵子選手

菅原選手と私と同じ高校の出身。鼎が浦高校。
いまは気仙沼高校に統合されましたけれど、フェンシングの伝統校でございます。
今回は3度目のオリンピック、前回は日本人初の7位入賞をはたしています。
(その後に太田選手が銀メダルに)

千田選手は2度目のオリンピック。

パラリンピックの走り幅跳びには、佐藤真海選手が内定しています。
(正式決定は7/3だそうです)
真海選手も3度目の出場です。

皆さん、すごいですね〜。
実家が被災されたり、この4年は本当に大変な日々だったと思います。
オリンピック当日まで、どうぞ、お身体に気をつけて。応援してます!

気仙沼にふるさと納税しました

今年もふるさと納税しました〜。
気仙沼まちづくり応援寄附金(ふるさと納税)」ページをご覧ください。

昨年は義援金という形で納めました。
今年は、ふるさと納税のページが復活しています。
1万円以上納めた方には「特産品送付」もございます。

毎年、小額でもいいから続けようと思っています。
確定申告をすると住民税に控除がありますから、ほんの少しの手間はかかりますが、な〜に、思うほど大変ではありません。お気持ちをひとつ宜しくお願いいたします。

iPhone 日本語入力は…

iPhone の日本語入力はどうされてますか?

私はローマ字入力をしていました。
今日、若手社員から「フリック入力の方が圧倒的に速い!」と聞き、「速い」という言葉に弱い私としましては、「それじゃ私も!」と入力方法を変えることにしました。

iPhoneを買ったばかりの頃に、別の社員からも「オヤマさん、フリック入力の方が楽ですよ」と教わっていたのだが、その当時、初代のiPhoneが、なんか引っかかりがある感じがして(処理が遅かったんでのでしょう)それでローマ字入力にしていました。

さてさて、入力方法を変えるというのは、大変なものですね。
しばし、辛抱でございます。

ついでに「設定」で「ソフトウェアキーボード配列」は「フリックのみ」にチェックを付けました。
こうすると、例えば「わわわわわわわ」なんてのは、「わ」を連打するだけで入力出来るのが楽です。

設定はこちら。
設定>一般>キーボード>各国のキーボード>日本語(テンキー)
ここで開いた画面で「フリックのみ」にチェックを付ける。
(たぶん、デフォルトは「かな入力」になっているかと思います)