第8回 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン

「第8回 戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソン」に出場しました。
私が好きな大会の一つで、ここ数年、連続出場しています。

「武蔵浦和」駅を降りると、このように案内の方が立っています。
ありがとうございます。今年も参りましたよー!
2013_0413_01

駅を出て、会場までのバスを待ちます。
去年より人が多い気がします。長蛇の列。
200円を用意して待ちます。
2013_0413_02

やっとバスに乗りまして(座れませんよー、立ってます)
会場付近でバスを降りますと、少し歩きます。
今日は良い天気!
2013_0413_03

ゼッケン番号は「227」
今年は、前もって自宅に届いていたので、受付なし。これは助かりますね〜。
2013_0413_04

彩湖を9周します。
1周のうち、3回程度はアプダウンがあるので、そこをどのようにクリア出来るか(出来ないか?)

まぁ、とにかく走りましょうゾ!
スタートに立ちます。

本日、スタートに立てたことを感謝します。
ありがとうございます。とにもかくにも、私はまだ走れています。

少しだけ逆走して折り返し、いつものコースに出ます。
これから9周するのかー。辛いのー。
ゆっくりとスタートします。

勝手知ったるコースです。
エイドは充実、いい大会です。
今日は天気よしで、いい大会になりましたねー。

今年は、ゴール地点にチップを計測する場所付近で自分のタイムが表示されます。
何周目かも表示されます。
すごいわー。パワーアップしてる!

今日はあまり走れないと思っていたけど、後半に少しだけ上げることが出来ました。

手元の時計では次の通り。
5km:32:15
10km:31:45
15km:31:56
20km:32:28 ←エイドでゆっくり食べた
25km:30:55
30km:30:25
35km:29:50
40km:29:33
ラスト:12:22
——————-
合計:4:22:22(←正式タイムは 4:22:21)

オ! 女子45歳以上の部で10位でした〜。
2013_0413_05

蔵の町・気仙沼

気仙沼の八日町を歩いていると「蔵」が多いことに気づきます。
母屋の後ろにあって目にとまることがなかったのですが、あの津波で母屋がなくなり、ひょこっと顔を出した「蔵」。
こんなにたくさんあったのですね。

その蔵で営業を再開しているところもあります。
こちらは「モリ保険事務所」さん。
2013_0411_01

会社も自宅も流されて「ここしか残ってないんだ」そうです。
それがおしゃれな空間を造り出していて、すばらしい。

気仙沼の白鳥観測(2013_4/10)

気仙沼大川の、ほとんどの白鳥が飛び立ちましたが数羽の白鳥が残っています。

一羽はここ数年、残っていると思われる主のような白鳥です。
この写真の右側、大きい方。
2013_0410_01

それとは別に、もう少し小さな白鳥を数羽見かけています。
この写真の左側に小さく、見えますか?

小さな白鳥が、主のような白鳥に近づいていくものの、まったく相手にされてない。
主は一人が好きなのかな?

気仙沼の「KARUTA(かるた)」さん

気仙沼、紫市場にある「KARUTA(かるた)」さん、前にカレーライスを頂きました。
その時に気になっていたラーメンを食べに参りました。
2013_0409_01

以前は週末限定のラーメンだったそうですが、いまはいつでも食べることが出来ます。
カフェでラーメン?と思われると思います。

あるラーメン店主が、店が被災してしまって別の仕事に従事していたところ、こちらのお店を借りて、週末限定でラーメンを作ったとか。今は別のところでラーメン店を再開しているといった話を聞いています。
(すみません、未確認な部分があり、正確性に欠けているかもしれません。わかり次第、訂正していきます)

ということで、カフェのラーメンもお楽しみくださいまし。

マラソン完走クラブ(68回目):駒沢ランニングクリニック

マラソン完走クラブの練習会に参加しました。

キロ6分のグループで20km走。
この上は5分半のグループになっちゃいます。
5分45秒があったら挑戦してみたいのだが、5分半に入る勇気なし。
ということで、なんか万年6分チームだなぁ〜。

帰りは皆さんと一緒に近くの洋食屋さんでランチ。
ランの話って、ホント楽しいね。
2013_0407_01

Macで音楽クラブ・2013_4月例会

Macで音楽クラブ定例会です。

本日も、盛りだくさんの内容ですが、その中で、この書画カメラ、書画カメラは結構な値段がしますが、こちらは安く購入したそうです。みんな、どうやってチェックしているんだろう?すごいなぁ。
2013_0406_01

Audiobus」というiOSソフトのデモがありまして、

iOS上の音楽アプリ間でオーディオデータをやりとりする出来るそうです。
今はセール価格だそうで、450円に、ついついポチする人が大勢(^ー^)。

2次会にはダンナも混ぜて頂きまして、そのうちにゆるキャラの話に。
気仙沼はホヤぼーや、ダンナの故郷、名寄市は「なよろう」。
2013_0406_02

トラヴェールに気仙沼「福よし」さんの記事

JR東日本の「トラヴェール」という雑誌「4月号」に気仙沼の「福よし」さんの記事が出てます。
「日本一の焼魚復活」とあります!
2013_0405_02

震災でお店が流されて、それでもいち早く、海のそばにお店を建てた決意、ぜひ読んで欲しいし、食べに来て欲しいです!

気仙沼の「MAST」さん

気仙沼にいらしたら、ぜひ、「ガンバーレ」さんと「MAST」さんに立ち寄って欲しいです。
それぞれに個性があり、そしてどちらも気仙沼らしいデザインと品質の良さ。

今日は、MASTさんにお願いしていたオリジナルのバックが出来ていたので受け取りに行きました。それがジャーン、こちらです。
ふふふふふ。
2013_0405_01

これは元になるデザインが存在していましたが、私がA4サイズのものが入る大きさにして欲しいとリクエストを出して、応じてくださったものです。
私がイメージしたよりも、さらにすごい良い出来で大満足です。
ありがとうございます!

私のオリジナルなので、他には作りませんとおっしゃって頂きましたが、なんのなんの、きっとニーズはあると思うので、作ってくだされ。

気仙沼にはオリジナリティがあふれているんですよ!すばらしい。

気仙沼の「大寿司」さん

本町のアパートから一番近いお寿司屋さんが「大寿司」さん。
(気仙沼市田谷9-2)

母が頑張って部屋の掃除をしたら、足が痛くて立てなくなったとかなんとか。
まぁ、つまりは夕食を作るのも「ヤンたくなった(嫌になっちゃった)」そうで、「お寿司でも行きますか」

ジャジャーン。
2013_0404_02

奥様の趣味が講じて、ちょっとした小物も品が良いです。
2013_0404_03

江戸切子ですね。
2013_0404_04