応援職員住宅@気仙沼

気仙沼では、最初は母が住む「みなし仮設」と呼ばれるアパートにおりました。
2間に台所がついているのだから、2人でも十分に住めるはずなのだが、、、。

それまで広い家に住んでいた母にとって2間は考えられない狭さであり、また、「どうせ仮住まい」という思いもあって、タンスを買う気にもなれない。

「上」に積めない様々なものは、「横」に広がるばかりで、あっという間に一部屋を占領している。

そして、残った一部屋も、半分は様々なものが占領しているから、わずかなスペースに「川の字」にもなれなくて、「Tの字」をかいて二人で寝ていました。

しかしながら、二人には時差があります。

母は朝4時を過ぎると目がさめてしまう。
それから、そっと行動をするのだが、ワサワサという音がして、私も目がさめる。

夜は夜で、母は9時を過ぎると横になっていたのが、私が10時、11時、ひどいと12時頃に帰るものだから、ウトウトし始めた母は起きてしまう。

こんな事を繰り返しているうちに、お互いに大きなストレスが生じていた。
それでも、母は昼寝するなどして乗り切ってはいたが、久しぶりの「娘にご飯を食べさせなければいけない、しかも、こんな遅い時間に」が次第にストレスとなっていった。
私はアパートを探し始めていた。
しかし、市役所に歩いて通える場所にアパートの空きはない。困った。

そんな折りです。
古町2丁目、補陀寺の下に「応援職員住宅」なるものが出来ました。

遠い仮設(おもに千厩)に住む応援職員を優先にして募集が始まり、同じチームのアケちゃんが引っ越しすることになった。私は母のアパートがあるからと遠慮していました。

アケちゃんが引っ越ししてみると、意外にも千厩組は引っ越しが面倒だったのでしょう。期限付き任務が多いので、あと少しなら面倒な引っ越しを避けて、そのまま住み続けることを選択したようです。

「空いてますよ」
「エ!そうなの」

申請を出しました。
母との時差がある生活にストレスを抱えていること、車が運転出来ないから遠い仮設住宅に引っ越しが出来ないこと。

申請が通って、私は一人暮らしを始めました。
時折、母をたずねて掃除するという面倒な仕事は増えましたが、夜遅くなっても心配をかけずに仕事が出来ました。
その頃から仕事はさらに忙しくなり、9時前に家に到着することはほとんどなくなりました。

けれど、一人になってみると、母がアレコレしてくれたことや、家に帰ると電気がついていることにどれだけ癒されていたかを知ることとなる。

その部屋には、わずかな物しか置いてなかったから、引っ越しは、段ボール箱に4つと、シンセサイザー1台。
その荷物を宅急便にお願いして、ガランとなった部屋をみます。
ここで頑張った自分がいた。
2013_1228_01

新しくてきれいでした。けれど、応急で作ったのでしょう。どこかしこがチープでもありました。いえいえ、私には十分すぎる住居をありがとうございました。
2013_1228_02

ワンテン1階の大忘年会@気仙沼

私が仕事をさせていた市役所では、本庁のほかに第2庁舎、そしてワンテン庁舎があります。

本庁は昭和の建物で古いです。
第2庁舎は、昔、女学校だった木造の建物を使っていて、もっと古いです。

そして、ワンテンビルというのは、元々は商業施設だったものが衰退していたところを市が買い上げて庁舎にしたものです。
ここは一番、明るくて広々としています。

その1階の入り口付近に私達の席があります。
本来の部署は本庁の2階部分なのですが、産業部に間借りした形です。

その1角で、部署を越えた大忘年会がありました。
私どもも誘っていただきまして、今年最後の忘年会。
そして、急遽、私の送別もしてくださりました。ありがとうございます。
2013_1227_01

会場は昨日と同じ東新城の「浜の家」さん。
2013_1227_02

挨拶も述べさせていただきまして、これから東京で頑張る旨を話させて頂きました。

行政で働くことを何も知らずに飛び込んでしまった私達を支えてくださり、導いてくださった皆様、本当にありがとうございました。
また、遊びに来ます。

そして、2次会は私達のチームの皆様との名残惜しい席に。
ともに気仙沼に出向してきた民間企業。
私も含めて6人のチームです。
ありがとう、ありがとう。
言葉に言えないくらいの感謝です。

特にオオヤネさんとは、年齢が違うのに、ともに頑張った同士の気持ちです。
ありがとう、ありがとう。
そして、これからも宜しくお願いします。

HEART BEAT BEXI どら焼き@気仙沼

気仙沼に「気仙沼観光タクシー」さんがあります。
社長さんは、私達が運営した「経営未来塾」にご参加くださいました。

この社長さん、様々なことにチャレンジされていて、頭が下がる思いです。
気仙沼をなんとか良くしていきたい、その時に必ず「わが町・気仙沼」と言います。

私達の町を、私達の手で、なんとかしていくのだ!という気持ちが伝わります。

仕事納めの本日、「今年もお世話になりました」と、「御菓子司いさみや」さんの包みを持ってきてくださいました。
ご丁寧にありがとうございます。

開けてみますと、オオ!これは。
社長が掲げている「HEART BEAT BEXI(BEXIは便利屋タクシーの意味)」のどら焼き!
2013_1227_03

す・す・す・すごすぎる!
ありがとうございます。

このような皆さんがいるから、やっぱり気仙沼は熱い!

復興企画課の忘年会@気仙沼

今年の忘年会も大詰めに来ております。
お世話になった復興企画課の忘年会と、私の送別会、それから太郎ちゃんの歓迎会を兼ねてくださいました。
ありがとうございます。

場所は、東新城の「浜の家」さん。
震災でお店を流された後に一関市は室根町に場所を移動して開いていましたが、少し前から、気仙沼に戻り再開しています。
2013_1226_01

どれもこれも美味しくて、
2013_1226_02

2013_1226_03

2013_1226_04

2013_1226_05

この後に、メインのすき焼きが出たのですが写真を撮るのも忘れて、食べる、食べる。
美味しうございます(^ー^)。

皆様、この1年、本当にありがとうございました。
大変、お世話になりました。

クリスマス会&忘年会@気仙沼

メリークリスマス!
一緒のチームの皆さんとプラットフォームの事務員さんと(つまり職場の同期との)クリスマス会&忘年会、ついでに私の送別会がありました。
皆様、ありがとうございます。

場所は紫市場の「HALU」さん。
2013_1225_01

これはすごい!
コヤマ菓子店に注文したという「ホヤぼーやケーキ!」
2013_1225_02

みんなで写真を撮る、撮る!
2013_1225_03

そして、名残惜しく、お向かいのお店「プレジャー」さんで2次会。
震災前にも、同級生のカッツに連れて来てもらったお店です。再開していたのですね!

今年もあと少しでおしまい。
早かったような、長かったような。色々ありましたね。

クリスマス・イブ2013

クリスマス・イブの本日、東京で健康診断を受けました。

はぁ〜、初めて、血圧が高めです。
下の方の値が高め。
上の値よりも良くないそうです。

生活習慣を見直さなければなりませぬ。
来年からにいたしましょう(^ー^)。

今宵も深夜バスにて気仙沼に移動します。
このごろは、クリスマス・イブは「松尾ジンギスカン」で食べるのを習わしにしていましたが、今日は時間がない。

そこで、「おうちでまつじん」じゃ。
ダンナが、まつじん鍋を持ってます。
マイ鍋で作るジンギスカンも、美味しいです!
お肉はもちろん「まつじん」にて購入したもの。
2013_1224_01

居酒屋忘年会ライブ@目黒区不動前

目黒区不動前の駅近くの「海坊主」というお店で、仲間うちの忘年会ライブがありました。
2013_1223_01

2013_1223_02

MMCAT(エムエムキャット)のバンマスあらせさん常連のお店。
釣り部があるとかで、釣り部とMacで音楽クラブの仲間たちとの楽しいひとときです。
2013_1223_03

そして、美味しい食事!
2013_1223_04

2013_1223_05

2013_1223_06

2013_1223_07

2013_1223_08

2013_1223_09

今年もお世話になりました。
来年も、どうぞ、宜しくお願いします!

中央大学に行く

甥っこは気仙沼高校に通っている。なんと!今年は中央大学から推薦入学があると案内があったらしい。震災による特例のようです。甥っこは色々な大学を受験しようと考えていたところで「どうしよう」と迷ってると弟から連絡があった。「エエエ!迷うことないよ。入っちゃえ〜」と叔母(私)は強く申しまして、そして決まったそうです。良かった良かった。

今日はアパートを紹介されるそうで弟夫妻と甥っこがやって参りました。私とダンナも一緒に大学に行ってみることに。

こちらが大学ですか。へぇ〜。広くていいですねぇ〜。

甥っこが大学生になるという不思議な気持ち。確実に年はとってしまったなぁ〜。おめでとう!

LBバンドの練習会(36回目)+忘年会2013

LBバンドの練習会と忘年会です。
今年も1年間、とてもお世話になりました。ありがとうございます。

場所は「AGARIS神楽坂」さん。
2013_1221_01

来年はライブ?
うひゃひゃ、無理ムリ〜〜〜、とか言いながら、飲みます、食べます。
2013_1221_02

2013_1221_03

2013_1221_04

2013_1221_05

2013_1221_06

飲み物はビールからワインにかわりまして、
2013_1221_07

2013_1221_08

2013_1221_09

ワインも別のものを注文して、
2013_1221_10

2013_1221_11

デザートも美味しいです!
2013_1221_12