孝@鍋屋横丁

ダンナも走らないそうで、「エエエ、走った方が良いのでは?」と聞くと、「疲労抜き」だそうで。そんなに疲労しているようには見えないんですけど。

「孝(タカ)」さんに行きましょう。

生ビールお願いします。

帆立とじゅんさいの酢の物。

お刺身の盛り合わせ。

たけのこ入り”いり鶏”。

生とうもろこしのバター炒め。

飲み物は、ROKU(ロク)ジン、レモン入り。

ダンナは、クリアドライサワー。

朝〆 炙りとりわさ。

締めは、焼うどん。美味しいです!

味噌煮込みうどん@三国一

ダンナは飲み会。外は雨。さぁ〜て、どうしたものか。

そうだ、西新宿駅ビルの「三国一」さんに行きましょう。久しぶりです。

グラスサイズのビールと、

今の時間は安くなるレモンサワー。

味噌煮込みうどん。美味しいです!

十七番地@新中野

今日から、サロマのための朝ランに切り替えた。夜は走らない。サロマまで。

先にジョギングしたダンナをうながしつつ、「十七番地」さんに行きましょう。まだ18時の5分ほど前。オ、お店は空いている。

生ビールお願いします!

お通し。

彩り野菜の浅漬。

青菜炒め。

せせり柚子こしょう炒め。

飲み物は、レモンサワー。ダンナは生グレープフルーツサワー。

天然ぶり刺。

飲み物は、ハイボールを2人で一つ。

締めは、焼き鳥丼。その少し前にドドっと人が入り、、、焼き鳥を注文されたようで、ここだけ待った。美味しいです。

ドナ@中野坂上

ダンナは飲み会に行ってるので夕飯は一人。そうだ、「イタリアンダイニングDONA 中野坂上店」に行きましょう。

生ビールお願いします!

うに・アスパラのトマトクリームを注文したのだが、、、あらら、写真がない。撮ったと思ったのだが、、、。残念。美味しかった。

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

お通し。

キャベツ。

ふぐ皮おろしポン酢。

つるむらさき おかか和え。

お刺身の盛り合わせ。

飲み物は生レモンサワー。

ダンナは、デュワーズハイボール。

締めは、まぐろ丼(小)、味噌汁付き。美味しいです!

織田フィールドへラン!

内藤新宿300RCの皆さんと織田フィールドに集まる日。

多摩湖ランしようという話もあったのだが、会長さんからメールは届かず。やめたのかなぁ〜と思っていたら、朝に電話があり、「メール届いてる?」と聞かれるから「届いてない」と返事。「やっぱり、、、」と。なんだかメールが届かないんだと。「それにさぁ、ツチダは電話変わった?」と。「変わりましたよ」と伝えると、「あぁ、、、そうなんだ」と。「これこれしかじか、、、」と話は長いが、とにかくメールが届かないということはわかった。

とにかく、電話を切り、私がメーリングリストにメールを送信。「会長さん、見たら返事ください」、すぐに返事が「届いた」。へ? メール出来てるんでない?

それからすぐに別メールも届いた。オ?

また別のメールが届き「原因がわかった」とある。何が原因だったのだろう? 今度、教えてください。多摩湖に行くには、もう9時半近いから諦めて織田フィールドに行くことにする。ツチダさん、サイトウさんもいらしてくれるだろうか? ダンナは「行くよ」と言ってくれたので、とにかく2人で中華食べよう〜。

昨日もそうだが、今日も暑い。昨日よりも遅い。こんなんで100km走れるのか???

織田フィールドに到着すると、オオオ、もうツチダさんはシャワーも済み、サッパリと着替えている。「早いですねぇ〜」。すぐにサイトウさんにも会う。「私、これから着替えるので先に行っててください」と伝える。急ぎ、シャワーをあびて着替え。サ、行きましょう〜。

明治神宮は今日も外国人がいっぱい。

福臨門」さん。

生ビールお願いします!

食べます、飲みます。喉がかわいていて、飲むスピードが早い、、、。

飲み物は、レモンサワー。

辛い麻婆豆腐。

玉子チャーハン。ダンナも到着。

締めは、ラーメンと、

五目焼きそば。美味しいです。

サイトウさんからお土産を頂きました。ありがとうございます!

第14回 全日本マラソンランキング

第14回全日本マラソンランキング」というページが出来ている。自分を検索した。

女子56歳の部で、1419人中、629位。昨年よりも、かなり順位を落としてしまった。タイムも悪い。
これは姫路城マラソンの記録。4:48:23。

Macで音楽クラブ・2018_6月例会

先月は休んでしまいました。さらに先々月も終了間際に入ったという状態。もう、ちっとも付いていけてないのだが頑張るゾ! 今日はレモンスカッシュを頼みます。

少し遅れて入ると、「YAMAHA CFX」というピアノ音源が鳴っていた。「VSLの最新鋭スタジオによるYAMAHA CFX ピアノ音源!」とホームページに記載がある。これは凄いね。そして、何と239.9GBもあるそうです。凄いわ。

ストウさんが持参されたのは「SOUNDCRAFT / Ui24R」。

24チャンネルのミキサー。「スマホやPCから直接ワイヤレスで制御可能なリモートコントロール・デジタル・ミキサー」です。凄いね。そういう時代なんだなぁ〜。操作の画面を見せて頂く。

Bluetooth 3つ折りキーボード」テンキー付き。3E(株式会社スリーイー)の商品。

蓋をあけまして、

オオオ、いいですねぇ〜。

大きいサイズ(実際と同じサイズ)もあるらしい。
以前、リョウドの商品を買って使ったことがあるが、いまひとつ使いこなせなかった。設定が面倒だったか、なんだったか。大きいサイズがあるのは興味深い。

ササガワさんの新しい曲をさらにブラッシュアップする方法を見せて頂いた。ササガワさんはストリングスは新しい音源を使ったそうで、研究されてますね。

ササガワさんがLogicで作成したものをオーディオファイルで出力し、ストウさんはDigitalPerformerで読み込んで作業をされている。まずはリバーブを追加。オ、変わる! かかってる様子は画面でわかる。

Auto-Tune Pro(Ver.9)は画面がシンプルになった。パラメーターは増えたが見た目がシンプルになったのは良いですね。

コバヤシさんのデモは、「Syntronik(シントロニック)」。
Mac版:1万7千円くらい、iOS:1,000から2,000円くらい。無料版もある。

膨大な量が入っている。
探す時に、まずは「カテゴリー」で探す。

favorite印を付けられるので、音を探しやすい。
音は良い、iPad版は切り替えの時に一瞬、音が出ないのが問題。
Mac版は、音の種類が多い。
ガレバンでも呼び出せる。

二次会は、「倉蔵商店」さん。

生ビールお願いします!

タコさんウィンナー。