う~む

Logitecの「NetPocket(LHD-NAS120)」を使って、昨日の残りをスタッフS君が作業。ネットワークで接続して、MacからもWindowsからもサーバとして利用することが出来る。

MacからはAppleTalkを使えるので「セレクタ」で選択するだけでいい。簡単。WindowsからはIP接続なので、IPアドレスを設定してから現地に乗り込んだ。

昨日8時間ほどかかっても終わらなかったのに、30分くらいで完了したとのこと。速い! さ~て、どうしたもんだか(USB外付けHDを使う運用なんだよね~)。

ストレスか? 唇が腫れ上がり、それに付けた薬にまけて、口のまわりじゅうが化膿してグジュグジュ。すれ違う人の視線が、鼻から下を見ているのを感じるほど、ひどい顔。あわれな状況でゴザンス。

試行はじまる

クライアントさんの「MacからWindowsデータ移行(オヤマ不本意)」の試行をした。外付けHD(USB接続)にいったんデータを移動してからWindowsへ持っていく為に「FAT32」フォーマットにしたんだけど、コピーがおそ~い。

ま、それは予想していたのだが、皆さんのデータ量が思いの外多い。平均1.5GBもある。作業員(私も)は皆ぐったり。前途多難…。コピーが終わらなかった分は、明日、うちのスタッフが続行作業。

明日はNASサーバを持っていってもらうことにする。

変な天気

ザーッと降ったかと思うと、晴れ渡ったり、一日中、妙なお天気でござんした。

さてっと、明日から「(クライアントの)MacからWindowsへの移行(オヤマ不本意)」の試行が始まる。移行を簡単にするためのツールを自社開発したのでそれを試験運用する。テレパス社内テストは良好。おもわぬトラブルがないといいな。