8km走る。3日休んだおかげか身体が軽く、タイムはちょっと良かった。もっと速く走りたい。
「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。
バイト君の採用試験は二次面接を通ったそうで「頑張れ〜」とエールを送る。生ビールを店長さんとバイト君に差し上げる。飲んでる暇がないほど忙しいが。
8km走る。3日休んだおかげか身体が軽く、タイムはちょっと良かった。もっと速く走りたい。
「旨めぇもん屋 きゅう 鍋横店」さんに行きましょう。
バイト君の採用試験は二次面接を通ったそうで「頑張れ〜」とエールを送る。生ビールを店長さんとバイト君に差し上げる。飲んでる暇がないほど忙しいが。
「ラ・パウザ 新宿伊勢丹前店(La Pausa)」さんでランチ。あら、今日は混んでますねぇ〜。
「十七番地」さんでダンナを待つ。
「AMBIENT hair(アンビエント ヘアー)」さんに予約しています。
「いつもより短くお願いします」と伝えてみる。「これ以上、短くすると男の子のようになるかもしれません」という返答に「OKです」と伝える。
カットして白髪染め、そしてシャンプー。乾かして頂いたら、あっ、いつもより、ちょっと短い! ありがとうございます!
「中井ビジネスコンサルタント」が主催した「特別情報交換会―小野寺五典先生講演会」に参加した。
永田町にある「アイオス永田町」の2階。オオ、ここは前に「北海道東京事務所」があった場所ですね。立派な建物になっていました。
受付をするとすぐに「伊豆栄」さんのお弁当を頂きました。11時半。他の皆さんは食べ終わる頃に入っちゃったから、大急ぎで頂きます。美味しいです。
そして、12時頃から講演会が始まりました。五典君の話はわかりやすい。冒頭では「気仙沼中学校の修学旅行生が本日、来ていて、国会の説明をしていた」そうです。しかも母校。おかしいよね。そんなお仕事もあるのね。
そして「防衛大臣」だった話は貴重なものばかり。例えば、「戦車」の話。「新潟とか秋田とかで戦車が必要になったとする。すぐに来て欲しいと言ったとして、どの程度で届くと思うか」という質問。「数時間じゃないの?」と思ったら、「早くて3日」だそうです。「エエエ、なんで?」、「戦車は公道を走れないので、上部分と下部分に分解して、それぞれを別の運べる車に乗せて移動する、移動したら、また組み直す、これで最短で3日かかる」そうな。へぇ〜。それでは有事には間に合わないよね。「改革が必要な部分は改革をした」そうです。防衛大臣として。なるほど〜。
さらに貴重なお話は続く。こういう仕事をしていると気が抜けませんね。いつになっても勉強でしょうなぁ。
講演の後には質問タイム。皆さんが熱心に質問され、それに丁寧に答える。そして13時に終了し、サーっと帰って行かれた。お見事。私達もお開きになりました。良い講演会をありがとうございました。
「あじいち」さんに17時に予約。反省会じゃ。
17時はお店オープンの時間。この時間に入るのは初めてだが、オオ、もうすでにお客さんがいる、いる!
「皇居10周したんです」とお店の方に伝えると驚かれました。オバちゃんの出勤前に食べ終えてしまった。お先に帰ります。
サロマ前の強化練習、皇居ラン50kmじゃ!
目覚まし時計は4時に鳴る。起きる。急いで準備をして、予定通りに5時に家を出た。あれれ、ダンナが遅い。先にコンビニに行ってますよぉ〜。
おにぎりを2個、ダンナは3個、バナナ1本、パン1個。
飲み物は、凍らせた水、アクエリアス2000mlを2本、500mlを1本。
地下鉄のホームに着くと、あらら、始発は行ってしまった。次の電車まで、まだ10分くらいある。ダンナはおにぎりを食べる。
電車が到着。5:22発。私は電車の中でおにぎりを食べる。水を飲む。血圧を下げる薬も飲む。準備万端じゃ。
「霞ヶ関」駅に到着。荷物はコインロッカーに預けて、いざ、桜田門。
いつもの場所に飲み物を置いて、私が先に走り出す。しかし、1周も終わらぬうちに抜かれ、そのままダンナは前へ。私はマイペース。
今日は2017年のサロマの参加Tシャツを着ている。「ブルーの色が素敵ですね」と声をかけられた。「ありがとうございます。サロマなんです。今年も出ます!」とダンナが応える。「すご〜い、頑張ってください!」、「ハイ!!!」
ドンドン、ドンドン、追い越される。私は遅いんだなぁ〜〜〜、トホホ。4周終わらぬうちに、再び、ダンナに抜かれる。ヤヤヤ、速いのぉ〜。給水で追いつき、私が先にスタートするも、すぐに追い越される。
ダンナと2人で給水していると、外国の二人ずれの方から声をかけられた。「ツキジシジョウは、どっち?」みたいな。「方向としてはアッチ」と指差す。「歩くの?」と聞くと、「タクシー」とな。了解。「あの辺からこっち向きに乗って」と伝える。伝わったかな?
4周目が終わったところから給食も。おにぎりを少しずつ食べる。ダンナが保冷剤をたくさん入れてくれているので、アクエリアスは冷たくて美味しい。
6周目が終わったあたりからは本当に辛い。頭はボーっとなり、何も考えていない。ただただ、前へ、前へ。抜かれまくる。たま〜に、歩いてる人を追い越すくらい。トホホなラン。
8周目、9周目は辛い。
iPhoneアプリの計測はこちら。
5km:40:32
10km:39:30
15km:40:32
20km:40:09(←この後は毎回給食も)
25km:41:34
30km:41:39
35km:42:24
40km:42:07
45km:40:03
46.67km:13:33
ヤヤヤヤヤ、、、ガク、、、。あと1周足りない。トホホ。走ります。ダンナとの差は2周ついてしまった。
最後の周は、5.17km:42:46(この回だけは給水を含まず計測したが遅い)
トータルでかかった時間は、7:04:49。最後の5kmに行く前に10分くらい椅子に座って休んだので、さらにもっとかかっている。トホホ。
これまでの記録はこの通り。これまでで最悪に遅い。トホホホホ。サロマ赤信号だ。
2019:7:04:49
2018:6:37:02
2017:6:45:00
2016:6:10:04
2014:5:55:12
2013:5:36:47
2012:5:31:37
2011:6:25:00
2010:5:11:25(45km)
椅子に座って、しばし、立ち上がれず。やっと重い腰をあげて「霞ヶ関」駅へ移動し、トイレで着替えて、電車に乗る。座れたことを良いことに熟睡。疲れました。あんなに遅いのに、こんなに疲れました。トホホ。