札幌観光

マラソンを見た。嬉しい。午後は他の計画はあるにはあったが止めた。突然ですが、「クラーク博士像」を見に行こう!」。検索するとバスに乗って行くらしい。イザ、バス停へ。しかし、たった今、バスが出てしまった。次のバスまで25分もある。ガク。待てない、、、。そこで「別のバスに乗って行って少し歩こう」とダンナを誘う。ダンナはおとなしく待って、次のバスで行きたい」のだが、頑固な私に負けて別のバスに乗ることに。

札幌の街は実に「碁盤の目」になっている。ダンナの故郷、名寄市もそうだ。明治になってから開拓された土地だから、だろうか? よく整備されている。バスはあっという間に到着し、GoogleMapを見ながら歩く。すれ違う人もいない。広い土地に二人だ。

やっと見えた! 「羊ヶ丘展望台」だ。

ここで入場券を買う。大人530円。

うわぁ〜〜〜、広〜〜〜い!

その広い敷地を歩きます。

イェ〜イ!

記念写真もパチリ。

お目当ての「クラーク博士像」だ。

記念写真もパチリ。

羊たち。

札幌ドーム」が見える。

「羊ヶ丘ほっと湯」だ。今日は残念ながら閉鎖中だがこれは良いね!

石原裕次郎の「恋の町札幌」という歌の歌詞と音符もある。へぇ〜。作曲家・浜口庫之助と石原裕次郎の胸像。

「クラークチャペル」の前で。

「さっぽろ雪まつり資料館」。

「羊ヶ丘オーストリア館」。

ソフトクリームを食べましょう〜。メロンミックス。360円。

美味しい〜!

「クラーク旅立ちの鐘」。

バスに乗って帰りましょう。さっき歩いた道もバスがサっと通り抜けて都心部へ。あっ! 時計台だ!

記念の写真もパチリ。

こちら側から見ると、また少し違うものですね。へぇ〜。

そういえば、、、お昼、食べてない。ファミリーマートで「コシが自慢のざるそば」を購入し、宿に戻って食べる。美味しいね。

ファミリーマートでTシャツを売っていた! 買った! 嬉しい〜!

街の風景を見ながら歩く。あの白熱した場所も今は静かだ。

国旗が並んでいる。

明日もまた熱戦が繰り広げられるんだなぁ〜。

夕食は、また「三越」で買った。美味しいです。

東京オリンピック2020(土曜日)@札幌

昨晩、突然に「スタート時間が変更」になり6時スタートだ。5時に起きて30分で支度して5時半に出発。そして、5時40分には、こちらに到着。時刻を知らせるトラックが通る。

ダンナの指示でマスクはもちろんだがフェイスシールドを付けている。私は日焼け防止のため首に巻物もしている。完全防備じゃ。

ダンナがiPhoneでテレビを見ている。スタート前の選手達の緊張する様子を見る。そして、いよいよ、スタート!

6分過ぎた頃にトラックが来た。TV放送をするだろうカメラマンがたくさん乗っている。凄いなぁ〜。

あと数台の車が通った後に来た! エ! 先頭は日本人だ。前田穂南だ! 頑張れ〜〜〜!

前田選手は5kmの手前まで先頭で走った。その後、5km通過あたりで集団に飲み込まれた。それでも、勇気ある走りだ。

わぁ〜〜〜、来た・来た!

速い! 圧巻じゃ。

ここが最後尾か? 最後尾も速い!

私達が立ってる位置はもう1周するのです。待ちましょう。そして、来た。まずは先導者のバイクが2台。

そして、カメラマンをたくさん乗せたトラックが1台。他にも数台が通りまして、

前田選手が先頭で引っ張ってます!

ケニア選手だ。ルース・チェプンゲティッチ。でも、この方は完走出来なかったのだ。マラソンは厳しい〜。

先頭集団が行く。優勝したペレス・ジェプチルチルだ! 2位になったブリジット・コスゲイもいる!

速い! あっという間に通り過ぎて行きました。

場所を移動した。待つ。来た! バイクカッコ良い!

そして、カメラマンをたくさん乗せたトラック。

来た来た! 先頭は前田選手ではない。先頭集団に1位から3位の選手が入っている。この時はその結果は知らない。

バイクの撮影も大変じゃ。頑張って下さい。サ、移動しましょう!

北海道大学です!

初めて来た、と思います。

テクテク歩く。広〜〜〜い。

自然があって、広くて、良い大学ですねぇ〜!

場所を確保して待ちます。そして、来た! 先頭集団だ。一山麻緒選手がいる! 頑張れ〜〜〜!

鈴木亜由子選手が来た!

がんばれ〜〜〜!

前田穂南選手が来た!

がんばれ〜〜〜!

がんばれ〜〜〜!

ゴールに移動しましょう。わぁ〜〜〜、ちょうど、一山麻緒選手がゴールに向かっているところだ! そして8位入賞した! 素晴らしい〜〜〜! おめでとうございます。嬉しいわぁ〜。

あじいち@新中野

あじいち」さんに行きましょう。ダンナを置いて「先に行ってまーす」。

お通し。

おまかせ刺身盛合せ。

つるむらさき おかか和え。

月見つくね ピーマン添え。

自家製ねぎ塩ダレ 豚タン焼。ダンナ到着。

自家製!! たことチーズのくん製。

締めは、稲庭うどん(冷)。美味しいです!

やきとん なべ屋 鍋屋横丁@新中野

やきとん なべ屋 鍋屋横丁」さん。8度目です。17時7分に入店。

塩もつ煮込み。

キャベツの浅漬け。

うずらニンニク。

野菜スティック。

ごまたれ豚しゃぶ。

はらみ。

たん、かしら。

肉巻ごぼう。

焼おにぎり。

スープ付き。美味しいです!

東京オリンピック五輪の前で、

ダンナの発案で「東京オリンピック五輪」の前で写真を撮ろうと参ります。新宿から総武線に乗って「千駄ヶ谷」で下車。あらら、いつもの道が通れない。グルーっと大きく回理ます。「東京体育館」の横を通って辿り着きました。向こう側は場所取りの列が出来ていて、こっち側は空いているので、こっちで。イェイ。

「1964年の東京大会聖火台(縮尺3/4)」、「1972年札幌大会聖火台(縮尺3/4)」の前でもパチリ。

「國學院高校」、「都立青山高校」の横を通り、「外苑前」駅に出ました。電車に乗りましょう。「新橋」駅で下車し「ゆりかもめ」に乗り換え。「東京ビックサイト」で降りて少し歩いてこちらだ。

結構、大勢の人で賑わってました。オリンピックだなぁ〜。帰り道は別の道を通り、「東京テレポート」駅から帰りました。「新宿駅」まで直行だったのは助かります。暑かったねぇ〜。

クレッソニエール@新宿三丁目

有給を取ったダンナと待ち合わせて「クレッソニエール」さんでランチ。

私は大好きな「丸ごとトマトの肉詰めロースト プロヴァンス風(20個限定)」、1,600円。

ダンナはいつもの「白スズキ(ナイルパーチ)のソテー エシャロットのクリームソース」、1,400円。美味しいです!

弟の家へ@白楽

東横線「白楽」駅近くに弟が住んでいます。訪ねて参ります。駅近いところに嫁の父が創業し、今は弟が営んでいるお店「世界長」さん。今はコロナ禍で休店だそうです。

その少し先に自宅があります。建て替えて6年か、7年か。立派。

弟の嫁がお昼を作ってくれました。ありがとうございます!

デザートも! 美味しいです。子供達は大きくなって3人とも大学生。3人の学費を払うのは大変でしょうに頑張ってるのぉ。