AJITO@新中野と中野坂上の中間

新中野と中野坂上の中間あたりにある「AJITO(アジト)」さんでランチ。初めて入りました。小さなお店。

ルイボスティー。

すぐサラダが出て、

鯖レンコンのタイカレー(パクチーのせ)。

食後にホットコーヒーを頂いて750円。安いよね。PayPayも使えた。美味しいです。また来ます!

やきとん なべ屋 鍋屋横丁@新中野

「もんし」さんに行こうと家を出るも、あらら、もんしさんはお休みでした。残念。では「やきとん なべ屋 鍋屋横丁」さん。19度目です。

ダンナは生ビール。私は「なべ屋特製カクテル」と黒ビール。

塩もつ煮込み。

もやしナムル。

ハムカツ。

すじにんにく。

たんした。

はつもと。

ダンナは麦焼酎・二階堂の炭酸割。

締めは、やきそば。美味しいです!

マラソン完走クラブ(162回目):ミニ練習会(駒沢公園早朝25~30km走)

マラソン完走クラブ」の練習会です。

ダンナは自転車で駒沢公園に向かいます。私は電車で参ります。

アップジョグ:800mくらい。
準備運動の後は2つのチームに分かれてラン。私はキロ7分のチームで25km走。ダンナが到着。間に合ったね! どうやら1時間かかったそう。GoogleMapでは38分くらいと表示されたそうだが、もっと多くかかったとのこと。お疲れ様です。

最初は元気なので一番前でスタッフさんの隣で走る。皆さんは元気で会話が弾む。私はあまり話したくないのだが、元気そうに話してしまう。2周(5km)ごとに給水。ここで列の入れ替えをする。

20kmまでは順調に行った。ダンナは20kmの時に遅れてしまって一人旅になった。私はそこ後から遅れてしまう。今日はキロ7分だったのに、それでも遅れてしまう。前回と同じだ。違いといえば、皆さんの後ろ姿が見える距離で走り続けたことだ。あと少しなのに追いつけない。悲しい。

iPhoneアプリ(TATTA)での計測結果はこちら。

1km:7:16(20秒くらい前にスタートボタンを押した)
2km:6:53
3km:7:17
4km:6:51
5km:9:18(←給水)
6km:6:39
7km:6:58
8km:7:01
9km:6:51
10km:9:38(←給水)

11km:7:07
12km:6:59
13km:6:55
14km:6:56
15km:9:35(←給水)
16km:6:56
17km:7:17
18km:6:54
19km:6:51
20km:10:20(←給水)

21km:6:46
22km:7:16(←ここから遅れてしまう、一人旅)
23km:7:16
24km:7:21
24.8km:7:46
(24.75km)

合計:3:05:15

整理運動をして、体育館のトイレで着替え。今日も「アジアンビストロDai 駒沢店」さんに行きましょう。

ちょうど満席だったためお店の前で待つ。10分ほど待っただろうか。中へ。生ビールお願いします。

サラダ。ダンナはドレッシングを別皿にお願いしてました。

ダンナは、ガイヤーン(イサーン風鶏もも肉のロースト)。

私は、鶏肉のベトナムフォー。

ハイボールお願いします。

食後はホットコーヒー。ゆっくりしました。

駒沢駅でダンナと分かれて、私は歩いて三軒茶屋を通り下北沢まで歩きました。若い時に毎週、下北沢の貸スタジオに通っていたのだが、今はスッカリ変わってわからない。駅は地下だ。小田急線に乗って新宿駅へ。丸の内線に乗り換えて帰りました。お疲れ様でした。ダンナは自転車に疲れ切って「もう自転車では行かない」そうです。アハハ〜。

あじいち@新中野

あじいち」さんに18時で予約した。

生ビールお願いします。私は小生ビール。

お通し。

自家製 あん肝ポン酢。

納豆入り きつね焼。

白子ポン酢。

飲み物、ダンナはデュワーズハイボール。私は熱燗、1合。

自家製 ネギ塩ダレのせ 豚タン焼。

白菜漬。

締めは、栃木より直送!!国産もち米100% 手作りお餅のいそべ焼。美味しいです!

Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)@新中野

Pastatoria ALESSIO(アレッシオ)」さん。久しぶりです!

13時半を過ぎたのでダンナを置いて先にお店に入ります。14時がラストオーダー。すぐにサラダが出て、

生ビールも頂きます。ダンナも到着。

私は、イイダコとホウレン草のトマトソース。

ダンナは、ベーコン、キャベツ、里芋のペペロンチーノ。

デザートも頂きましょう。キャラメル味のパンナコッタ。美味しいです!

ホットコーヒーを頂きました。ご馳走様です。

孝 離れ@新中野

孝(タカ)離れ」さん。19時に予約。新橋演舞場、東銀座駅で電車に乗り、銀座駅で丸の内線に乗り換えて直接、参ります。ダンナより一足先に入店。すぐにダンナも到着!

生ビールお願いします!

お刺身の盛合せ。

自家製からすみ。

飲み物は、山崎ハイボール。ダンナは大きなサイズ。

牡蠣のバター炒め。

菜の花からし和え。

焼き鳥、なんこつ。

焼き鳥、ねぎま。

焼き鳥、手羽先。

飲み物、ダンナは山崎ハイボールをお代わり。私は赤ワイン。

締めは、味噌煮込みきしめん。美味しいです!

新橋演舞場・2022年1月 プペル ~天明の護美人間~(午後4時開演)

1年ぶりの新橋演舞場です。2019年、2020年、2021年、そして今年も! 市川海老蔵さん、市川ぼたんさん、堀越勸玄君の舞台。今月は市川ぼたんさんが出演。堀越勸玄君は明日のご出演。

今日のお席は、1階、7列24番。一番端の席。隣も隣も座っている。おおよそ6人が座り、1席空いてるようなイメージ。イヤホンガイドはなかった。

「プペル ~天明の護美人間~」。
プペル/熊八/田沼:市川海老蔵
スーさん:市川男女蔵
はつ:中村児太郎
はる:市川ぼたん
町人:大谷廣松
泰三:市川九團次
次郎吉:大地洋輔(ダイノジ)
甚兵衛:片岡市蔵
町人:市川齊入
町人:市村家橘
玄:市川右團次

海老蔵さんの早変わりが凄いです。いったい何回変わったのだろう。数えきれないくらい。よく似た方がもう一人の海老蔵さんを演ずる。その方はどなたなのだろう? そしてプペル、熊八、田沼を演じ分ける海老蔵さん。凄いですよ、ホント。市川ぼたんさんのフレキシブルな舞台を観るのは初めてかもしれない。良い声が会場じゅうに響き渡る。良いお芝居です!

舞台が終わって外に出る。まだ夢見心地な不思議な気分。東銀座駅から電車に乗って帰宅する。

アイヤラー@新中野

若い頃は健康診断の後は具合が悪くなっていた。この頃は大丈夫。元気。サ、「アイヤラー」さんに行きましょう。

生ビールお願いします!

生春巻き(ポーピアソット)。

春雨サラダ(ヤムウンセン)。辛いけど美味しい!

飲み物はグァバハイ。ダンナはハイボール。

タイ風シーフードチヂミ(タレートート)。締めに頼んだつもりが先に出ちゃった。

海老のレモングラス炒め(クンタクライ)。

飲み物は赤ワイン、ダンナはハイボール。

えびせん(カオギョーククン)。食べきれずに持ち帰りにして頂いた。美味しいです!

健康診断2021年度

健康診断の日。

8時15分からの受付・ちょうどの時間に到着。例年の通り、粛々と進む。耳の健診、聞こえが悪くなっている。去年も一昨年も悪い。今日はもっと悪い。こうやって老人になっていくのだなぁ、、、。

食事の時間は10時15分から。30分も前に準備OKになった。地下に降り、椅子にかけて待つ。10時13分頃、中に通された。私は2番乗りじゃ。

食事はいつも美味しいです。完食じゃ。ご馳走様です。