パジャマの交換があった。合わせて背中や首まわりをしっかり拭いて頂く。私は座ってるだけです。本当に申し訳ない。
病室にはテレビがある。1000円券を3つと、イヤホンを買ってきて頂く。久しぶりのテレビだぁ〜。嬉しいものです。
下剤を飲んで、やっと出ました。動いてないもんね。大変だわ。
ダンナとFaceTimeを使って話す。顔を見て話すのは楽しいものです。
パジャマの交換があった。合わせて背中や首まわりをしっかり拭いて頂く。私は座ってるだけです。本当に申し訳ない。
病室にはテレビがある。1000円券を3つと、イヤホンを買ってきて頂く。久しぶりのテレビだぁ〜。嬉しいものです。
下剤を飲んで、やっと出ました。動いてないもんね。大変だわ。
ダンナとFaceTimeを使って話す。顔を見て話すのは楽しいものです。
昨晩は2時間ずつ、グッスリ眠った。眠れるって嬉しい。
朝ご飯を食べ、昼食を食べ、夕飯を食べ、歯磨きするのを手伝って頂きます。一人ではベッドから立ち上がることも出来ない。
そして、私はまだコロナ感染者なのです。検査の結果、陽性。薬は飲み終わったのに。
なので隔離部屋から外には出ることは出来ない。悲しい。もう少し歩きたいなぁ〜!
手術の日が決まった。26日。エ〜、そんなに先なんですか。既に予定は組まれていて、私のような突然の患者の枠はないらしい。待つしかない。
リハビリの先生が挨拶にいらした。立って歩くこともリハビリの内容にあるそうだ。今はそういう事も出来ないんだなぁ〜。頑張ろう!
本日は、朝食、昼食なし。すると夕飯が出た。嬉しい。
写真は撮れなかったが美味しい。泣けてくる。食べられる事のありがたさよ。
その後、弟が荷物を届けてくれた。ありがとう〜!ダンナが「濃厚接触者」で会えないかと思い、弟に託してくれたのだが、とにかく面会出来ない。申し訳ない。
荷物に歯ブラシが入っていて助かった!ティシュペーパーも!ありがとう!
昨晩は眠れず、おそらくは15分ごとに寝たり起きたりしていたろうと思う。そんな事は普段はないので、アタフタしつつ今日は静かに過ごした。
まさか、まさかの入院です。
しかも、、、ヘリコプターで救助され、救急車で移動。痛い、寒い、大変な一日になってしまいました。
もともと予定していた道を行けば良かったのに、標識があり、あれ?こっち?と思ったのが敗因。向こうから来た男性に聞くと、こちらの方が近いと。
まさか、あんな山道になるとは想像もせず。そして戻るにも戻れない。
なんとか上に登るも落下。落下は4回。最後が一番ひどく、かなりの落下。左腕が骨折かと思うほどの痛みと力の入らなさ。
とうとう110番に電話。位置を聞かれるもわからない。iPhoneに調べる機能があるそうで探す。
また電話。途中で切れたりして、また電話。そして救助の方々が来てくださった。ありがとうございます。
寒い、痛い。震えながらヘリコプターに運ばれる。目を閉じていて見てない。けれど「寝てはいけない」と何度も注意され目を開ける。生きた心地がしなかった。
病院は東海大学病院。手際よく複数の検査が続く。そして左腕の骨折は2箇所。肋骨は3本。両足の膝下に大きな傷で、すぐに縫って頂く。
全て集中治療室で終了。最後に私の病室に運ばれた。ありがとうございます。生きた心地がしなかった。
病院からダンナに電話が行き、すぐにダンナが片道2時間かけて来てくれたが、今、病院はコロナ対策で面会出来ず。帰ったらしい。申し訳ない。
そういう事で、しばらく治療に専念いたします。私は生きていた!
銀座駅で「日比谷線」に乗り換える。すると、ヤヤヤ、やっと! ホームに仕切りが出来ていた。

我が「新中野」駅にそれが出来たのは2006年6月25日だ。それから実に16年。待ちました。全駅に設置して欲しい。特に新宿駅の埼京線乗り場。人は多いし、ホームは狭くなってるところがあって恐い。昔は全部がこんなだったんだよね。恐いねぇ〜。
歯医者の後「30分は食事しない」のです。会社近くまで歩きましょう。そして「フローレット(Floret)」さんでランチ。前回と同じ席。

「北川歯科クリニック」さんで虫歯治療。
無事に歯に詰め物をして頂いて終了。次回は部分入れ歯の欠けてしまったヤツの代わりを作るための型取りです。歯が弱い。悲しい。
コロナに感染してしまい、人に会えず。部屋に閉じこもっています。運動不足。そこで、ガッチリとマスクをつけて散歩することにしました。青梅街道を歩いて南阿佐ヶ谷駅の手前の道を右折して阿佐ヶ谷駅。そして、高架橋の下「alːku」を通って高円寺駅へ。クリスマス・ツリーだ。

サンタさん、いるなら私にもプレゼントしてくだされ。歩く。高円寺駅から少しずつ南下したものの、道が中野駅方向につながっていて、中野駅前に出る。そこからはいつも通りの道をテクテク・テクテク。歩きました。お疲れ様でした。
ふるさと納税の返礼品で届いた「かに物語」さんのかに。今夜はかにしゃぶじゃ。

そしてビールは「Asaha SUPER DRY 生ジョッキ缶」。

「泡が出るAsahiを探してる」と友に伝えると「蓋が違うからすぐにわかるよ」と教えてもらった。蓋がガバっと開く。オオオ、これね、これこれ。

「かに物語」さんの蟹は、まさに入って欲しいところに「切込み」が入っていて食べやすい。消費者思いの商品です。凄いなぁ〜。美味しいです!