「居酒屋いのうえ」さんに行きましょう。

投稿者: oyama
陽だまりクリニック(1回目)@六本木
大角コーチに紹介頂いた「陽だまりクリニック」さんに行く。六本木駅・3番出口を出てすぐのビルの3階。大江戸線で行くと地下の深いところに到着する。エスカレーターで上に上がる。駅に到着してから8分くらいかかるようだ。時間に余裕を持って来て良かった。
受付をして、初回なので問診票に記載をする。そして、紹介頂いた佐々木先生に診て頂く。ただし「別の整形外科に通っているのであれば、重複は出来ない」そうだ。「これまでの病院は辞めようと思っていた」ことを話す。「どんな治療をしていますか?」と聞かれ、「マシンで縄を上下に引っ張って」と身振り手振りで話す。「それだけ?」と聞かれ、「それだけです」と話す。
では、まずは一度やってみましょう。と始まる。先生はランナーの患者さんをたくさん診ていて、とうとう、「走り始めました」と。「走った方がランナーの気持ちがわかるよ」という言葉を頂いたことにもよるそうな。
初めてのフルは「つくば」を走るそうです。私が「つくばは良いですよ、全体にフラットですから」と話す。ハーフは走りましたか?」と聞くと「走りましたよ、軽井沢」。私が「ヒ」と言う。「アップダウンが激しいのでは?」と聞くと「激しい」と。「辛かった」そうです。それでも2時間とちょっとで完走。「わっ、速い」と言うと嬉しそうにニヤリと。
つくばの前に「30kmの大会」に出るそうだ。頑張ってください。伸び盛りですね。私は「あと1回、サロマを完走したいのです」と話すと「わっ、そっちの人?」と聞かれる。「いえいえ、たまたま、サロマだけ100kmなんです」、そうなんです、そっちの人ではないのです。
先生は体全体を指すってくださる。38分くらい、丁寧にしてくださり、終了。
次回の予約をして帰る。ありがとうございました。とにかく、続けてみます。
れすよし@新中野
「れすよし」さんに行きましょう。70度目。

珍味! ふじつぼ。初めて食べます。貝。ほじるのが大変だが(ダンナがやってくれて)美味しいです。

日本酒を頂きます。リクエストしたお酒は品切れで、お勧めを並べてくださった。

なかむら整形外科@新中野
私は「なかむら整形外科」でリハビリです(258回目)。
「今日は診察があります」とのことで、先生に診て頂く。上への上がり具合、左側への上がり具合を確認。私は「なかなか上がりません」と話す。先生は「ヒアルロン酸の注射しますか?」と聞かれたが、エエエ、、、注射。「しません」と話す。「痛いのが嫌で」と子供のようなことを伝える。先生は「わかりました。腕を動かすように」と話して終了。
その後はいつものリハビリを開始。
今日は「105回」、もう一つのマシンは「114回」。頑張ります!
あじいち@新中野
「あじいち」さんに17時で予約している。それより早く、16時40分頃に入店。お腹すきました。

生ビールお願いします! 今日は小生じゃなくて、普通のサイズ。飲むゾ!

ダンナはデュアーズ・ダブルで注文したのだが、お店の方が間違えて、デュアーズ・ハイボール。

第8回 東日本ハーフマラソン
「第8回 東日本ハーフマラソン」に出場します。
今年はダンナも「一緒に行く」そうで、ただし、「早めの時間に出る」そうな。いつもより30分早く家を出る。6:39に乗って新宿へ。小田急線に乗り換えて「町田」。横浜線に乗り換えて「相模原」駅だ。
今回も駅のトイレを借りて会場に向かう。会場は駅から近いのは助かる。オ、なんと、入場のための列が出来てない。スイスイ進む。そして、入場。やっぱ早く来ると良いね。
運転免許証を見せて、手荷物検査を受けて、中へ。手荷物は「荷物預け」に預ける。先にビニール袋を買う。200円。
まだ早い。アップジョグでもしましょうか。ユルユルと会場内を走る。アップジョグをしている人は多い。今年はなんとか最後までゴールしたい。出来るなら3時間以内でゴールしたい。
会場に用意された場所で水を頂く。そうこうしているうちに15分前になり、列に並ぶ。2時間以上の前の方に陣取る。頑張るゾ!
本日、ここに立てたことに感謝します。
10秒前、5秒前、3、2、1。ワァ〜〜〜!
スタートしました。最初はガンガン飛ばして走ります。もう息が上がって、ゼーゼーハーハー。ほとんど全員かと思う人達から追い越される。会場内にはアップダウンの箇所がある。上りでさらに抜かれ、下りもさらに抜かれ、なんて遅い。それでもコーチに教わったように腕をしっかり降って、なるたけ足を上げて走る。
給水は全部、水だった。スポーツドリンクなし。エイド(食べ物)なし。走る。
そうこうしているうちにビリの方に陣取った。そこでも抜かれる。ビリから2番目になる。ビリの人の後ろに「最後尾」の自転車がついているから、そうだ。ビリから2番目だ。頑張ろう。走る。
そうこうしているうちに前の人が歩き出した。抜く。しかし、また抜き返される。走る。
また抜いた。そして、もう一人も抜いた。ビリから4番目になった。もう抜き返されないゾ。頑張る。
18kmぐらいのところで、後ろからきた自転車のスタッフさんから声がかかる。「制限時間になりました」と。「走りますか?」と聞かれ、「走ります!」と答える。「頑張ってください」と自転車さんが走り去った。昨年とは違う。昨年はもっと遅いんだ。何度も止められそうだったっけ。とにかくゴールに行くゾ!
次の駅伝のタスキをかけた人達がアップジョグをしている。その中を必死になって走る。
そして、最後の最後、あれれ、ここだっけ? どうやら、道を一つ間違えているかもしれない。思いもよらぬところにゴールのアーチ。その前に駅伝の列。どうやら、反対から入ってしまった。それでも、ゴールの上を踏む。ゴールした!
荷物を受け取り、ダンナに電話する。「荷物受け取りの出口のところにいる」と話すと、そこに向かって来てくれた。ありがとう! ダンナは「駅伝のスタートを見たい」そうで、私は椅子を借りて靴を脱ぐ。ジャージを着ることにする。
ゴールした後の疲労困憊の状態。基地内では写真撮影は禁止なのに、うっかり、撮ってしまいました。すみません。

ダンナは「見た」と言いながら帰って来た。帰りましょう。駅に向かって歩く。アイタタタ。左足の甲の部分を痛めている。なぜだ? チップがあたったのだろうか。とにかく痛い。足を引きずりながら歩く。
帰りは逆方向「八王子」に向かって進み、中央線に乗り換えた。あいにく「各駅」だが座れた。座ったら寝ていた。「吉祥寺で特別快速に乗り換えるか?」と思ったが、そちらの電車は「立ってる」。このまま、こちらで行きましょう。荻窪で降りて地下鉄に乗り換え、最後まで電車で帰ることが出来て、これも良かったね。
タイムはこの通り。
1km:7:47
2km:9:22
3km:9:43
4km:8:54
5km:9:47
6km:10:16
7km:10:32
8km:10:32
9km:9:40
10km:10:38
11km:9:03
12km:10:15
13km:10:18
14km:10:33
15km:10:00
16km:10:07
17km:9:40
18km:9:16
19km:10:01
20km:10:15
21km:10:26
last:9:40
————–
合計:3:28:15
お疲れ様でした。
さかな日和@新中野
「さかな日和」さんに18時で予約した。49度目。

Macで音楽クラブ・2024_10月例会
「Macで音楽クラブ」の例会です。
いつもの場所で開催。5分遅れて到着したが、なんと一番乗りでした。その後、皆さんが集まられ、例会は始まった。
雑誌「Mac Fan」がとうとう各月発売になったことを話す。あんなにあったMacの雑誌は次々と廃刊になり、この1冊しか発売されていない。それも、とうとう各月に。寂しいものです。
Macの楽譜作成ソフト「Finale」も8月26日で終了したのだそうだ。後発アプリ「Sibelius」は残っている。
ヤマシロさんは2つのモニタを利用しているそうだが、1台のモニターの調子が悪いらしい。一度で、パシっとモニタとして利用可能な時もあるが、しばらく考え込んでしまうことも多いのだそうだ。原因不明。「Switch Rex X」というアプリがあって、モニタの設定や切り替えが出来るらしい。使ってみることにするそうです。
そこにK2さんが登場。私が「Logic Proで録画するのはどうでした?」と聞くと「すみません、まだやってなくて」と。了解。
すると「Da Vinci Resolve」というアプリがあるそうです。HPを見る。

創業者のグラント・ペティー氏は元アップル社員だったそう。だから、アップルの良い部分を取り込んでる感じ。

しかも無料版がある。それと有料のPro版「DaVinci Resolve Studio」がある。46,980円。無料版があるのは嬉しい。これで間に合えば安く出来る。
「Fairlight」を買収し、Fairlightのライブラリーの音が入る。使ってみたいアプリだ。ダウンロードするか。
すみません、今日は30分前に退散する。また来月、お目にかかりましょう!
アイヤラー@新中野
なかむら整形外科@新中野
私は「なかむら整形外科」でリハビリです(257回目)。
今日は「115回」、もう一つのマシンは「108回」。頑張ります!



























































