投稿者: oyama
MOSAプログラミング道場(Cプログラミング)参加
「MOSAプログラミング道場(Cプログラミング)」に参加した。
ポインタはわかったつもりで、少し進むと全然わかってないことに気づき後戻り。本を行ったり、来たり。
23日(火)に配信されたモサ伝が非常におもしろい。購読したい方は、MOSA 会員になって下さい(^-^)!!
インターネットが使えないと不便
自宅で利用しているADSL(東京めたりっく通信)が接続不能に。
朝、起きると、TVのスイッチを入れ、と同時にメールをチェックする、と思ったら、接続不能。モデムのスイッチをオン/オフするけど、ダメ。会社に来てからWebチェックすると、7時からトラブルが発生しているようだ。正午現在、まだダメみたい。帰りの時刻までには解決していて欲しい。トラブル報告を出しておく。
その後…
午後に連絡が入り、「トラブルが生じていた」ことと「もう大丈夫」とのこと。
帰宅すると…
何事もなかったかのごとく、スル~ッとインターネットに接続できた。
どんなトラブルだったのかな?
MySerialnumber pro
あるMLで知ったソフトをメモる。「MySerialnumber pro」だ。
シェアウェア・ソフトウェアなどを作成して、お金を払ってもらったら、IDを入力(し、制限を解除するなど)といった事をMacで作成する場合に使えるようだ(そういうソフトウェアを作成する日が来るかどうかは、はなはだ疑問ではあるが(^^;)。
TV見てて思った
昨晩、「NHKスペシャル」を見るとはなくボーっと眺めてた。
「雪印」の社員ががんばる姿が映っている。大企業の社員がどう考え、どう行動するかは、あまり興味ない。私とは視点が違いすぎる。ちょっとパソコンに疲れて、眺めてただけだ。
けど、やっぱり気になる。「女性の幹部がいない(いるかもしれないが、表に出てない)」。乳製品や肉類を買う消費者のうち、女性が占める割合は多いに違いないが、どうしたことだ? 幹部(=日本ではおじさんの独壇場)の想像も及ばない次元で、消費者の心は動いているかもしれないよね。大企業には優秀な女性が多いに違いないが、もったいないことだ。
MacOS X 10.2(Juguar) 楽しみ
「MacOS X 10.2(Juguar)」の予約が始まった。14,800円なり。
Finder の動作速度が向上しているのが一番、嬉しい。
spring – loaded – folder は、実はそんなに使ってないけど(^^;
iCal。
スケジュールをiPodと共有出来るのも嬉しい(ってiPod持ってないんだけど)。どうせなら、iPod 用 FireWire キーボードがあれば、直接 iPod にスケジュールを入力出来たりすると嬉しいかも。とうとう iPod 買いか!?
いや~、それにしてもRendezvous はすごい機能だね! WWDCレポートで読んではいたけれど、実際に見ると「ヒャァ~・すっげ~!」
8/24の発売が楽しみだなぁ~。
「既存・新築あわせたネットマンション標準、国交省が策定」
BizTechによると、国土交通省がネットマンションの技術指針を出したようだ。「なんか、今頃?」という感じ。PDFで中身を見たけど、たいした事を示してるわけでもないし。かなり不満。
DigitalPerformer が X対応になる日が近い
今年の後半にはX対応バージョンが発売されるようだ。ちょっとワクワク。周辺機器の対応はどうなんだろう?
CW7メモ
自分用メモ。CW7でC言語のソースを書いている時にコメントに「//」を入れてエラーが返らないように設定するには、
1.「編集」メニューの「Std C Cnsole debugの設定…」を開き
2.左欄「言語設定」の「C/C++ 言語」を選択し、、
3.「ANSI に厳格にしたがう」のチェックをはずす。
Keynote NY2002
昨晩はMacExpo NY2002でいろいろな発表があり、まだワクワクしている。野暮用のためリアルタイムで見ることが出来ず。その後もなんだかんだで集中して見れず。ところどころを見ては、Web等で詳細を確認している。
まずは iTunes3 をインストール。
「ファイル」メニューの「新規スマートプレイリスト…」が追加された。プレイリストをCDに焼き付けるコマンドもある。曲リストをテキストファイル書き出しが出来るのも、ちょっと嬉しいかも。iPodは20GBも登場したので、買おうかどうか、おおいに迷う。
iTools は有償になる → .mac(ドットマック)。私は 無償なのをいいことに3つばかりアカウントを取得してある。1つは有償で続けてみようと思うが、さて、どれを残したもんだか、迷う。