十七番地@新中野

十七番地」さんに行きましょう。

小生ビールお願いします!

お通し。

ひねポン。

春きゃべつとあさりのガーリック炒め。

ダンナは、ウィスキー・香薫(こうくん)・ダブルと炭酸水。

いか軟骨唐揚げ。

私は、赤ワインと日本酒「他では飲めない日本酒の生樽サーバー」。

ダンナは炭酸水のお代わり。

つけ麺。

つけ汁は2つ。美味しいです!

沖縄ばる こざんちゅ@新中野

ランチは「沖縄ばる こざんちゅ」さんでダンナと待ち合わせ。45度目。

オリオン生ビールお願いします!

ダンナは、いつもの「ソーキそば(単品)」900円。

私は、いつもの「ラフティ定食」1,000円。ご飯と麺は少なめに。美味しいです!

とんかつ丸福@新中野

とんかつ丸福」さんに行きましょう。50度目です。

生ビールお願いします!

お通し。

若竹の子煮。

塩辛。

かきな(おひたし)。「かきな」を食べるのは初めて。ネット検索をする。見た目、ほうれん草に近いか。食べると、ウン、美味しい。

ししゃも。

私はハイボール(濃いめ)お願いします!

ダンナは、ウィスキー(スーパーニッカ)・ダブルと炭酸水。

締めは、かつカレー。締めに「カレーを食べる」のを避けてきたのだが、これが美味しい。

定食で頂きました。旨い。

ドトールコーヒーショップ@新中野

マンションは「増圧給水設備点検」のため、9時〜11時は断水だ。「ドトールコーヒーショップ」でモーニングを食べ、そして時間を潰そう。「ドトールコーヒーショップ」の中で食事をするのは超・久しぶり。

「レタスドック」と「アメリカンコーヒー」を頂く。

その後は、ゆっくり「ナンプレ」して遊び、11時を過ぎてから帰る。点検はすっかり終わっていた。

スシロー@新宿西口店

スシロー」さんに行きましょう。6度目。

ダンナは生ビール、私は生ビール(グラス)お願いします!

濃厚うに包み。

あわび。

ダブル特ネタ中とろ。

濃厚うに包み。

海藻たっぷり味噌汁。

筍と穴子の茶碗蒸し。

濃厚うに包み。

大つぶ貝(米ハーフサイズを選択)。

角ハイボール。

国産ほたて貝柱。

まるごとハンバーグにぎり。ハンバーグのお寿司を食べるのは初めて。美味しいです。

ダンナの、大えび+えび。

ダンナの、あわび。

いくら軍艦。

ダンナは、角ハイボールのお代わり。

ダンナの、あわび。

ダンナの、大とろ。

美味しいです。大満足。そして安い。ホホホ。

あじいち@新中野

あじいち」さんに17時半で予約した。

私は小生ビール、ダンナは生ビールお願いします!

お通し。

フキとサツマ揚と若竹煮盛。

生青のりポン酢。

赤ワインお願いします!

ダンナは、角・ダブルと炭酸水。

カニクリームコロッケ(ドレッシング別にして頂いた)。

赤ワインのお代わり。

ダンナは炭酸水のお代わり。

締めは、稲庭うどん(温)、美味しいです!

コセリ@新中野

ランチは「アジアン・エスニックレストラン&バー コセリ」さん。

生ビールお願いします!

サラダ(ダンナはドレッシングなし)。

私はチーズナンセット、日替り(カリフラワーとひき肉・辛口)。

ダンナはほうれん草海老(中辛)。ナンは半分に。チーズナンも食べてもらう。

食後のドリンクはアイスコーヒー。

デザートのアイスクリーム。美味しいです!

チーズナンは食べきれずに2キレを持ち帰りにしてもらった。ありがとうございます!

Macで音楽クラブ・2025_5月例会

Macで音楽クラブ」の例会です。会議室は7階。

私は「iPhoneのガレバンを使ってて」とお悩み相談。すると、「Mac版のガレバンで作って、iCloudで共有してデータを持っていって使ってみては?」と。な〜るほど。了解。やってみます!

ところで利用の目的は「貸しスタジオのミキサーに繋げる」という話をする。すると「ケーブルはあるの?」と聞かれる。それが「ある時とない時があるんです」と話す。「自前で持っていった方が良い」と。そうですね。確かに。どのケーブルが必要なのか?「Apple純正 Lightning 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ」が必要だそうです。ストウさん所有のものを見せて頂く。これか!

しかしながら、なんと「発売終了」に。ガク。今は「USB-C」に移行が進み、iPhoneもそう。そっか、困った。それに、次のiPhoneが発売されたら買う予定でいる。発売は「9月半ば」らしい。どうしたものか。しばし悩む。

会長のコバヤシさんは「iPad買った」そうです。職が変わり、これまでは会社が用意してくれたものを使っていたが、それを返却し、自分で買ったとのこと。すると、これまで使っていた「Apple Pencil がiPadにくっつかなくなってしまった」のは大弱り。「Apple Pencil Pro」を新たに購入。21,800円。これにて、iPadにくっつけての利用が可能に。

iPad用のケース「11インチiPad Pro(M4)用Smart Folio – デニム」も購入。13,800円。

そして、キーボードと思ったら、これまで利用していたタイプは発売終了されていて「iPad Pro用 Magic Keyboard」が、49,800円もする。これは痛い。それに、そこまでシッカリしたものを持ち歩くのは重い。困った。そうだ、前に買っていた「Microsoft Universal Foldable Keyboard」がある! それを引っ張り出すと「使える!」。これが大正解だったそうです。そして、今は快適に利用しているとのこと。

なんとストウさんも同じものを所有!2つ並べてみる。

ストウさんは「電卓」も持っていて、並べて撮影。ウン、凄いわ。

さっそくコバヤシさんの「HAMMOND B-3X」利用を見せて頂く。良い音。「MOTU M2(USBインターフェース)」35,970円を接続して利用しているそうです。

iPadで「Apple Pencil Pro」を使ってデモして頂く。「Goodnotes(アプリ)」に絵を描く。すると、オオオ、Apple Pencil Proの影が出る。本物を利用しているみたい。細かいこだわり。面白い!

iPad版のExcelは「使えない」そうで、実は「Windows版」も「Mac版とは違う」そうです。そうでしたか。そこで「LibreOffice」を利用するそうです。英語版に「日本語パッチ」で利用するそうです。

アラセさんは「映像を作成」していて、Appleの「Final Cut Pro」で映像を作り、最後に「Adobe Premiere Pro」で「字幕」を入れるそうです。見せてもらうと、オオオ、完璧ではないものの、なかなか良い「字幕」です。これが「Final Cut Pro」で出来ないのだそうです。やっと「字幕」機能がついたものの、英語は良いのだが日本語は「まったくダメ」で、見せて頂くと確かに「まったくダメ」だ。

すると「DaVinci Resolve(ダビンチ)」はどうですか? という話題が出る。「それは試してない」とアラセさん。無料で使えるらしい。

いやぁ、それにしてもアラセさんのムービーは面白い。頑張ってますねぇ〜。

二次会はいつもの「倉蔵商店」さん。参加者は7名。

生ビールお願いします!

お通し。

塩もつ煮込み(全部入)。

鰹のたたき たっぷり薬味のせ。

トーイン(レモン)お願いします。

金宮を割ります。

豚バラしそ巻き串。

鱚キスと舞茸の天ぷら。

筋子おろし。

鶏皮ポン酢。

揚げ出し豆腐。

タコさんウィンナー。

フライドポテト。

締めは、お茶漬け(明太子)。美味しいです!

有意義な情報をありがとうございます! 来月も宜しくお願いします!

居酒屋いのうえ@新中野

雨が結構、降っている。そんな日は、「居酒屋いのうえ」さんに行きましょう。

私は小生ビール、ダンナは生ビールお願いします!

お通し。

生ピーマン旨肉つめ。

鳥貝(とりがい)の炙り。

春キャベツと茗荷のお浸し。

煮卵ネギトロ乗せ。

ダンナは、角・ダブルと炭酸水。

私は赤ワインお願いします。

和風ニラ豆腐。

ダンナは炭酸水のお代わり。

たけのこご飯のおにぎり。

私は赤ワインのお代わり。美味しいです!