孝 離れ@新中野

孝(タカ)離れ」さんに18時半で予約。

生ビールお願いします!

ふきの煮物。

とり肉と根菜の煮物。

お刺身の盛合せ。

焼き鳥、しそナンコツつくね、ささみわさび。

飲み物は、知多ハイボール(濃いめ)、ダンナはサントリー「六」ソーダ(大きいサイズ)。

焼き鳥、ねぎま。

赤ワインを頂きます。若いお嬢さんがついでくれました。

「なみなみと」とお願いしたら、本当になみなみ。素晴らしい(^ー^)v。

頂きます!

締めはうな丼とお味噌汁。美味しいです!

小泉八雲記念公園@大久保

小泉八雲記念公園」がある。そばを通っているが、そういえば、中に入ったことがない。入ってみましょう。

銅像だ。

家に帰ってから検索すると「左目を失明」しているそうだ。「写真は右側からのみ撮らせる」ようになった。横浜港に着き、その直後にいろいろな事が生じ、7月に服部一三さんの斡旋で、島根県尋常中学校(現・島根県立松江北高等学校)と島根県尋常師範学校(現・島根大学)の英語教師に任じられる。

中学教頭西田千太郎のすすめで、松江の士族小泉湊の娘・小泉節子と結婚する。それで小泉だ。その後、日本に帰化し「小泉八雲」と名乗る。満54歳没。凄い人生です。

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。@東新宿

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」東新宿店さん。4度目です。

ちょうど満席で、しばらく立って待つ。そして着席。テーブルにはこのように並んでいる。が、、、どれも利用してないなぁ。無料の玉子は「価格高騰のため1個」と注意書きがある。

今日は「キムチぶっかけそば」、750円。「少なめに」とお願いしても多いよね。

麺はこんな感じ。美味しいです!

気仙沼高校関東同窓会2023の発送準備

今年もやって参りました。「気仙沼高校関東同窓会2023」の発送準備です。

この3年間、コロナ禍のために同窓会は開催されなかった。久しぶりの作業です。皆さんとワーワー言いながら、そして時々、沈黙しながら、セッセと作業します。途中で数回の休憩を挟みつつ。今回は同梱物が多いので、いつも以上に時間がかかり、これまでで最長の20時半過ぎまでかかってしまった。これまでは17時から18時には終わっていたのに。

打ち上げは「南昌飯店」さん。

生ビールお願いします!

前菜おまかせ盛合せ。

芝えびのチリソース煮。

焼ぎょうざ。

豆苗。

ニンニクの芽と牛肉の細切り炒め。

酢豚。

飲み物は、紹興酒。

焼きそば。

海老チャーハン。

ピリパリ。

楽しい会になりました。当日まで諸々、頑張りましょう〜!

Macで音楽クラブ・2023_5月例会

Macで音楽クラブ」の例会。

いつもの会場が「工事中」で利用出来ないため、今日は「ルノアール・新宿区役所横店」さんの1号室を利用。いつもの会場は「工事」と出ていたのだが、なんと「閉店」だそうです。ガク。良い場所だったのに。次の場所を探さなければなりませぬ。

飲み物はブレンドコーヒーを注文。今日は参加者が多いです。嬉しい。

ストウさんが持参した「珍しいもの」は、「iSight」だ。「Wikipedia」を見ると「2003年6月24日に発表された」そうで、あぁ、もう、そんなに経ちましたか。

後ろのアップルマークが可愛い。当時は1万円以上したWEBカメラを神奈川のハードオフで330円で購入したそうです。

ただし接続ケーブルがなかったそうで、しかも、それはFireWireだし。そこで、このように接続して、オオオ、モニターに映りました。ふふふ、楽しいですね!

ニイダさんは吉祥寺のハードオフでモニターを9,900円で購入。メーカー不明。

快適に映ってます。

iPadのメニューに「Bluetooth」が表示されない方がいらして、それは「システム設定」の「コントロールセンター」で設定をします。「非表示」に変更することも可能。がしかし、「iPad mini」では、その機能が使えなかったことが判明。ツカさん、残念。

なんと! iPhone、iPadは「文字を消してしまった」時に、その直後であれば「振ると戻る」そうです。ヘェ〜、知らなかった。

ニイダさんは「LiveTrack L-8」を購入。

Ableton Live」を使って作った音データを聞かせて頂く。

リモート対応も出来るそうで、コロナ禍の状況でのお仕事で重宝したそうです。

ヤマシロさんの「Zoom H4n Pro」を見せて頂く。ハンディーレコーダー。残念ながら時間となりましたため、次回へ持ち越し。

いつもの「倉蔵商店」さんに移動して二次会。ダンナも参加する。いつもの席を確保。

生ビールお願いします!

お通し。

カレーマカロニサラダ。

イカ刺。

イカワタ炒め。

塩もつ煮込み。

倉蔵田楽。

イカの天ぷら。

飲み物は、ハイボール。

いぶりがっこ。

出ました! タコさんウィンナーだ。

飲み物は、芋焼酎・海の炭酸割。

フライドポテト。

特大ハムカツ。

締めは、焼きおにぎり。

しじみ汁も。ダンナと半分分け。美味しいです!

楽しい会でした。皆様、ありがとうございます!

とんかつ丸福@新中野

とんかつ丸福」さんに行きましょう。26度目です。

生ビールお願いします!

お通し。GW期間は休みかどうかと思っていたら「Facebook」と「インスタ」があることを知ったことを息子さんに伝える。「情報満載ですね」と話すと「そうっすかね」と笑っていた。

とろろ月見。ダンナのイメージと異なったそうで、これはこれで美味しいけれど「後でご飯にかけて食べる」そうで、私が先にズルズルっと飲んで美味しい!

銚子はんぺん。

ホルモン焼。野菜もたっぷりで旨い。

ビールの残りをダンナにあげて、私のハイボール。

ダンナもハイボール。普通のサイズで。

そして、カキフライ。

定食じゃ。ダンナはとろろ月見をかけて食べます。旨い!

生活のたのしみ展2023@新宿住友ビル

生活のたのしみ展2023」が開催されている。新宿住友ビル。

食事を予約してある。予約時間は13時半。まだ30分以上あるので、先に様子を見ましょう。

あった! 斉吉さんのブース。売り切れもある。

「金のさんま」は交通渋滞にはまり、まだ到着していないそうです。「もうすぐ到着しますので、またいらして下さい」とお声がけ頂く。了解。場内を歩く。

もう一度、斉吉さんのブースに戻ると、いたいた! カズエさんだ!

お嬢さんのご主人もいらして、一緒に撮って頂く。「初めまして」です。

先に食事をして来ます。「牛ちゃわん食堂」だ。

本日のメニューを見ながら待ちます。

先にお会計をしてから席に通されました。こちらを読みます。良い文章です。

「牛ちゃわん定食+ビール」、私はごはん小盛り(140g)で1,600円。ダンナはごはん180gで1,900円なり。カード使えました。助かる。ビールは「SORACHIビール」で驚く。美味しいです!

もう一度、斉吉さんのブースに戻り、ちょうど入荷されたばかりの「金のさんま」と秋田・鼎庵さんの「淡雪ふわり」を買って帰ります。「生活のたのしみ展」バックに入れて頂いて嬉しい。お店は大人気です!