ダンナの病院の付き添い

いつも迷惑をかけているダンナが、病院に診てもらいたいとな。
ネットで調べて、予約したのは、私が定期的に通っている慶應大学病院。

先生から、若い頃の状態を知る人の同席も求められているというので、姉夫妻にも来て頂いた。お忙しいところ、すみません。

事前に受けていた検査結果を見ながら、年齢的にはそろそろ頭の方は弱くなっているけれど、それはそれで年相応らしく、特別に異常は見受けられないという結果に全員が安堵。

病院の敷地内にある「百花百兆」さんで昼食を食べながら、いろいろな話が花が咲く。
安心したおかげか、たくさん食べました。
2015_0725_01

お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

歌舞伎座・2015年7月 7月大歌舞伎(夜の部)

歌舞伎座(夜の部)です!
松竹創業120周年7月大歌舞伎

会社を早めに終えて、16時には歌舞伎座に到着でござる!
2015_0723_01

座席は、1階1列34番。

出し物は次の通り。

一、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)熊谷陣屋
二、通し狂言 怪談 牡丹燈籠(かいだんぼたんどうろう)
  第一幕 大川の船
      高座
      新三郎の家
      伴蔵の住居
      高座
      伴蔵の住居
      萩原家の裏手
      新三郎の家
  第二幕 高座
      関口屋の店
      笹屋二階座敷
      元の関口屋夜更け

「一谷嫩軍記」は、海老蔵が頑張ってますね。
左團次も久しぶりに見ました。

私のお目当は「牡丹燈籠」の玉三郎。
そして、歌舞伎座で初めてみる市川中車(香川照之)。
そして猿之助を名乗っている「前の亀治郎」ことカメちゃん(と呼んでいました、すみません)です。

中車さん、歌舞伎の世界ではまだまだ新米だが、なんのなんの。
だいぶお稽古されたのでしょうね。
いい味を出しています。

勘三郎が亡くなり、団十郎が亡くなり、そして三津五郎までも亡くなり、玉三郎の相手役がどんどん若くなっちゃう〜と思っていたら、中車が出ました!みたいな。

先が楽しみでもあり。

今日のお弁当はこちらにしました。
2015_0723_02

舞台が終わって外に出ると、夜景に歌舞伎座が美しい。
2015_0723_03

何というか、名残おしくて写真をバチバチ撮ったりして。
2015_0723_04

東京天狼院書店@南池袋

ダンナがセミナーで聞いてきた書店に行ってみる!とな。
行きましょう。

池袋の近くです。
東京天狼院書店」さん。歩きます。
2015_0720_01

ダンナも頑張って歩いてます。
2015_0720_02

近づいてきました。
ここは東京音楽大学。
会社の従業員さんの息子さんも通っています。
2015_0720_03

歩きます。

オ、あった、あった!ここですか。
と、その前に、お腹もすきました。
1階の「甲州屋」さんでそばを食べましょう。
2015_0720_04

私はとろろそばを。
2015_0720_05

ダンナはうな丼付きのものを。
2015_0720_06

お腹もいっぱいになったところで、イザ。
2015_0720_07

この階段を昇ります。
2015_0720_08

それほど広くはない店内には、本好きにはたまらない設置ですね。
私はブラブラと見てるだけですみません。
ダンナは数冊買ったようです。
良いショッピングになりました。

ヴェトナム料理アリス@ルミネ新宿店

「ヴェトナム アリス(ルミネ新宿店)」でダンナと待ち合わせ。

ダンナは何かのセミナーの帰りで、頭がリフレッシュというか脳が活性化されてる感じ。

ヴェトナム料理店に行こう!と言って予約してくれたんだけど、思っていた店とは異なっていた。
偶然にも入ったお店だが、これは美味しい!
生春巻きを食べ、
2015_0719_01

海老とお肉と野菜の盛り合わせ
2015_0719_02

そして、フォー。
2015_0719_03

ビールを飲むダンナ。
2015_0719_04

デザートは、「小豆とタピオカのチェー」美味しい!
2015_0719_05

映画「踊るアイラブユー」

映画を観に行きましょう。
踊るアイラブユー」じゃ。

場所は、角川シネマ新宿店
会社に行く途中にあります。
よくここを通るけど、中に入るのは初めてだと思います。

こうなっているのですねぇ。
フムフム(写真は撮ってないです、すみません)。

ストーリーは姉の婚約相手が元カレということで、まぁ特別にどうということはないけれど、とにかく80年代のヒット曲でミュージカルだから、その世代に若い時を過ごした我々世代には良いですわ。

気持ちがスーッと20代に戻っちゃうわけ。
マドンナ、ホイットニー・ヒューストン、シンディー・ローパー、ワム、いいねいいね!

しかも「夫婦50割引(どちらかが50歳以上で同一日時・同一作品)」で、二人で2,200円でした。ラッキー!

砧公園でランチそして世田谷美術館

ダンナがマラソン完走クラブの練習会に参加しています。
私はリハビリの病院に行って、その後、練習場所である「砧公園」にゆっくりジョグに向かいました。
2015_0718_01

砧公園いいですね〜!
2015_0718_02

到着した時には練習会は終わり、皆さんは帰った後です。
ダンナとは携帯電話で連絡を取り合って、やっと会えたという次第です。

美味しいご飯が食べたい!とわがままを言う私に付き合ってくれて「ル・ジャルダン」です。
ジャージというイデタチですみません。

スープから始まって、
2015_0718_03

美味しい!
2015_0718_04

ダンナも満足!
2015_0718_05

デザートまで、満腹です!
2015_0718_06

せっかくですから「世田谷美術館」を見ましょうゾ。
2015_0718_07

「金山康喜のパリ」をやってました。
2015_0718_08

金山康喜さん、ご存知ですか?
私は、すみません、知らなかった。
初めて見るけれど、グィっと引き込まれます。

美術館の中で休憩のお茶、そしてケーキも。
2015_0718_09

今日はランをして、美味しいランチを食べて、美術館!
良い一日でした。
2015_0718_10