入院しました、ガク

まさか、まさかの入院です。

しかも、、、ヘリコプターで救助され、救急車で移動。痛い、寒い、大変な一日になってしまいました。

もともと予定していた道を行けば良かったのに、標識があり、あれ?こっち?と思ったのが敗因。向こうから来た男性に聞くと、こちらの方が近いと。

まさか、あんな山道になるとは想像もせず。そして戻るにも戻れない。

なんとか上に登るも落下。落下は4回。最後が一番ひどく、かなりの落下。左腕が骨折かと思うほどの痛みと力の入らなさ。

とうとう110番に電話。位置を聞かれるもわからない。iPhoneに調べる機能があるそうで探す。

また電話。途中で切れたりして、また電話。そして救助の方々が来てくださった。ありがとうございます。

寒い、痛い。震えながらヘリコプターに運ばれる。目を閉じていて見てない。けれど「寝てはいけない」と何度も注意され目を開ける。生きた心地がしなかった。

病院は東海大学病院。手際よく複数の検査が続く。そして左腕の骨折は2箇所。肋骨は3本。両足の膝下に大きな傷で、すぐに縫って頂く。

全て集中治療室で終了。最後に私の病室に運ばれた。ありがとうございます。生きた心地がしなかった。

病院からダンナに電話が行き、すぐにダンナが片道2時間かけて来てくれたが、今、病院はコロナ対策で面会出来ず。帰ったらしい。申し訳ない。

そういう事で、しばらく治療に専念いたします。私は生きていた!

銀座駅にも

銀座駅で「日比谷線」に乗り換える。すると、ヤヤヤ、やっと! ホームに仕切りが出来ていた。

我が「新中野」駅にそれが出来たのは2006年6月25日だ。それから実に16年。待ちました。全駅に設置して欲しい。特に新宿駅の埼京線乗り場。人は多いし、ホームは狭くなってるところがあって恐い。昔は全部がこんなだったんだよね。恐いねぇ〜。

フローレット@新宿五丁目

歯医者の後「30分は食事しない」のです。会社近くまで歩きましょう。そして「フローレット(Floret)」さんでランチ。前回と同じ席。

すぐにサラダとスープが出て、

豚挽、搾菜(ザーサイ)、白菜の中華風スパゲティー、1,000円。「少なめに」とお願いしました。

食後にセルフサービスでホットコーヒーを頂き、ゆっくりしました。サ、会社に行きます。

中野区から杉並区へ歩きます

コロナに感染してしまい、人に会えず。部屋に閉じこもっています。運動不足。そこで、ガッチリとマスクをつけて散歩することにしました。青梅街道を歩いて南阿佐ヶ谷駅の手前の道を右折して阿佐ヶ谷駅。そして、高架橋の下「alːku」を通って高円寺駅へ。クリスマス・ツリーだ。

サンタさん、いるなら私にもプレゼントしてくだされ。歩く。高円寺駅から少しずつ南下したものの、道が中野駅方向につながっていて、中野駅前に出る。そこからはいつも通りの道をテクテク・テクテク。歩きました。お疲れ様でした。

家で蟹しゃぶ

ふるさと納税の返礼品で届いた「かに物語」さんのかに。今夜はかにしゃぶじゃ。

そしてビールは「Asaha SUPER DRY 生ジョッキ缶」。

「泡が出るAsahiを探してる」と友に伝えると「蓋が違うからすぐにわかるよ」と教えてもらった。蓋がガバっと開く。オオオ、これね、これこれ。

蓋を開けます。

アハハ〜・凄い! 美味しいです!

「かに物語」さんの蟹は、まさに入って欲しいところに「切込み」が入っていて食べやすい。消費者思いの商品です。凄いなぁ〜。美味しいです!

手打ちそば まつや・閉店@新中野

新中野「手打ちそば まつや」さんは10月30日で閉店してしまった。何度かお蕎麦を食べました。美味しかった。この頃、夜は営業していなかったり、どうしたのかなぁ〜と思っていた。お蕎麦屋さんがなくなると寂しいです。

とんかつ新宿さぼてん@新中野

夕食はダンナが「とんかつ新宿さぼてん」さんで買って来てくれた。「海老・ヒレ丼」780円。

ダンナとは直接、顔を合わせない。マスクして離れて会う。それでも、こんなに狭い部屋に住んでるから、どうなのかなぁ。頑張りましょう。